北小ニュース

2022年7月の記事一覧

夏休み前集会

 明日からの夏休みにあたり、夏休み前集会をリモートで行いました。

 集会を始める前に、暗唱名人に認定された4名の児童(1年生2名、2年生1名、6年生1名)に暗唱名人認定証をおくりました。3月までの暗唱課題を全てクリアした4名の児童の皆さん、おめでとうございます。

 集会では、校長先生から、夏休み中も継続してがんばってほしいことについて、3つお話がありました。

1 自分から先に気持ちのよいあいさつをする。

2 夏休みの課題以外にも、自分がやってみたい学習に挑戦する。

3 規則正しい生活を継続し、心も体も健康に過ごす。

 その後、学習指導主任及び児童指導主任から、夏休み中の学習や生活の心得、留意点について、詳しくお話がありました。

 明日から39日間の夏休みが、児童にとって思い出に残る楽しい時間となることを願っています。

  

 

登校班長会議

 昨日、夏休み前最後の登校班長会議を行いました。

 自分の安全とともに、登校班の班員全員の安全を守る立場にある登校班長として、しっかりと自覚をもって登下校できているか、班員の登下校の様子に問題はないかを振り返りました。

 道路の右側1列歩行や前後の間隔の取り方、横断歩道の渡り方、あいさつの仕方など、ひとつずつチェックしたことを生かして、安全な登下校を続けてほしいです。

   

  

 

修学旅行⑮ ~もうすぐ学校に到着します~

那須塩原SAを出発しました。学校には16時30分頃に到着予定です。子ども達からの土産話が楽しみですね。明日から3連休です。ゆっくり体を休めて、火曜日には、また元気に登校してほしいと思います。

修学旅行⑫ ~五大堂見学~

雨が上がっていたので、自由行動のあと、五大堂を見学しました。すかし橋を渡ったり、五大堂に彫られた干支から自分の干支を探したりしました。

  

修学旅行⑪ ~自由行動~

いよいよお待ちかねの自由行動です。松島の街を班別に行動しました。お土産売り場では「何を買おう?」と真剣な顔で悩んでいました。お土産選びも旅の醍醐味ですよね。

  

 

修学旅行⑦ ~ホテルでの夕食~

 ホテルで夕食をいただきました。品数も多くて子どもたちもびっくりです。大満足の夕食でした。本日のHP更新はここまでです。明日も引き続き修学旅行の様子をお伝えしていく予定です。

  

修学旅行③ ~青葉城址~

昭忠塔で集合写真を撮りました。正宗像は残念ながら見ることはできませんでしたが、仙台市を一望できる景色に子どもたちからは「すごい!」と声が上がっていました。

  

6年生「修学旅行」1日目

今日から1泊2日の予定で、6年生が修学旅行に出かけました。

行き先は宮城県の仙台、松島方面です。

7時に6年生全員がそろって元気に出発することができました。この後も、6年生の修学旅行の様子について随時HPを更新していきます。

 

8:13に那須高原SA、9:14に国見SAに到着しました。

 

 

『歯みがき指導を実施しました』

 「歯のみがき方をおぼえよう」という学習のめあてで、2年生児童を対象として、養護教諭による歯みがき指導を行いました。

 初めに、歯みがきがうまくできているのかを、各自カラーテスターで検査しました。

 検査により、みがき残しがあることに、多くの子が気付きました。

 学習を進める中で、歯の表面や歯の奥・内側部分をきれいにみがくには、縦みがきと横みがきを使い分けること、歯ぐきの部分にも歯ブラシの先を当てることが大切であることが分かりました。

 分かったことを、これからの歯みがきに生かしてほしいです。

   

  

 

 

 

 

『着衣水泳を実施しました』

 昨日、5・6年生児童を対象として、着衣水泳の授業を行いました。

 講師は、塩谷広域行政組合矢板消防署の神永消防士さんと、同じ消防士仲間の3名の方です。

 みなさん仕事が休みになるタイミングに合わせ、ボランティアとして指導に来てくださいました。

 子どもたちは、毎秒1mの速さの水の流れをプール内でつくり、そこに向かって進む体験をしました。

 毎秒1mでも、前に進むのには非常に難しかったです。

 離岸流や一般的な川の流れの速さは毎秒2mなので、進むことはできないとのことです。

 水難事故から自分の命を守るためには、自分の体を浮かせることが最も大切であるということを、ラッコのようにペットボトルを持って体を浮かす体験から学び取ることができました。

 4名の消防士のみなさん、ありがとうございました。

   

   

   

夏休み前PTA「全体会・学年懇談会」

 夏休み前PTAの授業参観に引き続き、リモートでの全体会を実施しました。

 全体会の中では、夏休み中の学びの継続性やメディア依存の危険性などについて、学習指導主任、児童指導主任より説明がありました。

また、学年懇談会では、学校生活において児童が活躍している様子や課題となっていることについて、担任より説明がありました。