北小ニュース

行事の様子

あいさつの木

あいさつ運動で子ども達がなかよし班ごとにシールを貼っている「あいさつの木」がすくすく育ってきました。

本日が水曜日、あいさつ週間の折り返しとなりました。さらにシールでいっぱいの「あいさつの木」にします。

【授業の様子】

◆1年生・・・こくご「はなのみち」

登場人物の役を分担し、演技をしました。

◆2年生・・・体育「長なわとび」

◆3年生・・・国語 「もっと知りたい ともだちのこと」

グループになり、友達に質問をして交流しました。

◆あすなろ3組・・・自分の課題に沿って進めました。

◆4年生・・・音楽 「にっぽんのうた みんなのうた」

◆5年生・・・算数「数直線の図を使って」

◆6年生・・・算数「分数のかけ算」

 

のびのび北の子

今日は縦割り班活動「のびのび北の子」を行いました。なかよし班の6年生が中心となり「のびのび北の子タイム」でどんな遊びをするか話し合い、計画をたてました。

 

【あいさつ運動】・・・2日目

民生児童委員さんや人権擁護委員さんなど、6名の方が来校し、校門前で子ども達とあいさつを交わしました。

あいさつシールを貰うとうれしそうな様子で、あいさつの声も大きくなりました。

【授業の様子】

 

あいさつ運動

本日よりあいさつ運動が始まりました。

朝は民生児童委員の方が来校し、昇降口で子ども達とあいさつを交わしました。あいにくの雨となりましたが、昇降口には明るいあいさつが響きました。上手なあいさつができた子には、民生児童委員さんや教員からシールが渡されました。

先週、北小児童会の代表委員会であいさつ運動について話し合いが行われ次のことが決まりました。

①あいさつシールを集めて、仲良し班ごとに「あいさつの木」を育てること

②下校時に子ども達による「あいさつ運動」を行うこと

あいさつ運動に全校で取り組んでいます。

【6年生によるあいさつ劇 を昼の校内放送で流しました】※5月10日

【朝の登校時の様子】

【下校時のあいさつ運動】

 

 

 

1年~3年遠足

1・2・3年生が遠足でモビリティリゾートに出かけました。

晴天に恵まれた遠足日和となり、元気いっぱい身体を動かして活動を楽しみました。

学校に戻った子ども達は、「たのしかった。」と満足した様子でした。

避難訓練(経路確認)

雨で延期になっていた避難訓練(経路の確認)を実施しました。

「おかしもち」おさない かけない しゃべらない もどらない ちかづかない を守って避難しました。

1年生は初めての避難訓練でしたが、上手に避難できました。

 

【授業の様子】