北小ニュース

行事の様子

花壇の花植え

学年ごとに花壇にマリーゴールドを植えました。黄色とオレンジのマリーゴールドです。

夏の暑さに負けず、たくさんの花を咲かせてくれるといいです。

◆1・2年生 体育の授業の様子

1年生にとっては、初めてのプールでした。

1名の学校支援ボランティアの方に見守りと指導支援にご協力いただきました。

 

読み聞かせ

今日は今年度2回目の読み聞かせを行いました。子ども達は図書ボランティアさんの読み聞かせに、じっと耳を傾けお話を楽しんでいました。学年の担当の子が多目的ホールにボランティアさんを迎えに来ますが、あいさつの仕方も上手になってきました。

【授業の様子】

◆1年生・・・体育 新体力テストのシャトルランを実施し、その後用具を使った運動を行いました。

今週は1年生が「大谷グローブ」を使う週です。

◆2年生・・・書写 後半は同じへんやつくりの漢字集めをしました。

◆3年生・・・知能テスト 説明をよく聞きながらテストに臨みました。

◆4年生・・・理科 「地面を流れる水のゆくえ」動画をみながら観察しました。

 

◆5年生・・・外国語 「オーダーメイドのバースデイカードを作ろう」

◆6年生・・・理科「吸う空気と吐き出した息の空気の違い」実験を行いました。

 

 

 

プール開始

本日より水泳の授業を開始しました。

プール開始第1日目は、あすなろ2組・3組、5・6年生がプールに入りました。

5・6年生は2つのグループに分かれ、練習しました。

【3年校外学習の様子】・・・5月31日(金)実施

阿久津小・町役場・改善センターに出かけました。

【授業の様子】

 

6年 食に関する指導

町の栄養士による食に関する指導を6年生が実施しました。

リクエスト給食の献立の立てを教えていただきました。

北小の6年生によるリクエスト給食の日が楽しみです。

【授業の様子】

 

3年校外学習・5年調理実習

【3年生 校外学習】

社会科の学習で雨のため延期になっていた校外学習に出かけました。学校の周りを徒歩で歩いて、土地や建物の様子を調べました。明日はバスで阿久津小や町役場、改善センターに出かけ、北小学区との土地や建物の様子の違いを調べます。

【5年生 調理実習】

学校支援ボランティア5名に来校いただき、キャベツ、ニンジン、ブロッコリーのゆで野菜サラダを作りました。安全に気を付けて、上手に調理できました。

 

【授業の様子】

◆1年生・・・国語 「わけをはなそう」

◆2年生・・・外国語「数字をえいごで言おう」

◆4年生・・・算数「暗算」

◆6年生・・・図工「くるくるクランク」