北小ニュース

行事の様子

12月22日(月)演劇鑑賞会

  10月6日に予定していた「演劇鑑賞会」が、台風18号による休業で延期となっていましたが、12月22日(月)に実施しました。
〔第一部 演劇教室〕
  舞台に上がった代表児童を中心に、俳優の基礎訓練を体験しました。

  1体操(ストレッチとリラックス)、2腹式呼吸と滑舌(声)、エチュード(演技)を体験しました。

〔第二部 河童の笛〕
  心優しい河童のラームと優しさを見失った人間達のものがたりです。
  子役として代表児童が、衣装・メイクで扮装し、特別出演しました。


  最後に、代表児童が「お礼の言葉」を発表しました。
会員ページ閲覧するには、ログインが必要になります。

北小スクールガード 県知事より表彰

  高根沢町防犯連絡協議会北結社支部北パト隊、すなわち「北小スクールガード」が、日頃の活動が広く認められ、去る11月21日に栃木県知事より表彰されました。

  平成16年3月に仁井田バイパスが開通しました。その頃社会は、大阪での不審者侵入による無差別殺傷事件が発生するなど、幼児や児童に対する犯罪行為の増加に不安を募らせていました。
 バイパス開通のプレイベントの企画のために集まった、本地区の区長さんや関係者の方々からもその話題が出され、「地域の子どもは地域で守ろう」ということで、同年4月5日に「北パト隊」が発足されました。
  その後、今市での小学生誘拐殺人事件という悲しい事件が機会となり、全国各地でスクールガードが設立されましたが、本地区でも北パト隊が、「北小スクールガード」を担う形として誕生しました。
  これまでも、関東管区警察局、栃木県知事、栃木県警察本部から表彰を受けています。

12月8日(月)人権教室

  12月8日月曜日、町の人権擁護委員さんが来校し、人権教室を行いました。
 「プレゼント」というビデオを視聴し、「いじめ」という行為を例に、登場人物の気持ちを考えることを通して、他人への思いやりやいたわりの心といった人権尊重の意識を養うことをねらったものです。

  視聴後、人権擁護委員さんと、
①いじめられている子の気持ち
②いじめている子の気持ち
③まわりで見ている子の気持ち
④いじめをなくすためにはどうしたらよいか
 についてたしかめをしました。
会員ページ閲覧するには、ログインが必要になります。

12月4日(木)児童集会

〈12月4日(木)児童集会〉
  2、3校時に、児童集会「チャレンジランキング大会」が行われました。
  なかよし班(縦割り班)による活動です。ゲームなどの9つの種目を挑戦しながら回っていき、獲得した点数の合計をあらそいます。

〔開会式での校長先生の話〕     〔バスケットゴールにいれろ!〕


〔紙飛行機飛ばし〕            〔お絵かき伝言ゲーム〕

  5、6年生が中心となって種目の企画や準備、当日の運営と活躍してくれました。