北小ニュース

行事の様子

11月20日(木)学校保健委員会

  11月20日(木)学校保健委員会が開催されました。
 この「学校保健委員会」は、児童の健康の保持増進を図るととともに、健康的で安全な生活習慣を身につけさせ、心身の健やかな発達を促すことを目的として、毎年1回開催するものです。(必要に応じての開催もある)

  この会の構成メンバーは、本校職員のほか、学校医、有識者(栄養教諭等)、保護者代表になっています。
 今回は、学校医の二井谷先生と栄養教諭の水井先生にお越しいただき、本校ならびに給食におけるアレルギーへの取組についての情報や、意見交換を行いました。

11月19日(水)持久走ウィーク

  28日(金)に予定されている持久走大会に向けて、持久走ウィークがスタートしました。
 2校時と3校時の間の日課を変更して、約13分走ります。

  大会のためだけでなく、体力づくりの一つとして、「自分のペースで!!」「最後まで、歩かないで!!」頑張っています。

11月12日(火)踏切事故0運動

  踏切事故0(ゼロ)運動として、JR東日本の方が来校し、子どもたちに、踏切を渡るときの事故防止をお願いしました。

   特に、踏切内に設置されている非常ボタンについてお願いしていました。
 危険を感じたときは、すぐ非常ボタンを押して、すぐ踏切から離れることが大切です。(もちろん、いたずらはぜったいやってはいけません。)
踏切事故ゼロ運動

11月10日(月)お弁当の日

  高根沢町では、小中一貫教育の一つとして、児童の食育推進のため、保護者と子どもが食について話題を共有し、子ども自身の食事への関心を高めるため、「お弁当の日」を設定しています。

  5年生と6年生が、保護者と一緒にバランスのよい献立を考え、保護者と一緒に一品以上のおかずを作ることになっています。
会員ページ閲覧するには、ログインが必要になります。