お知らせ

2017年11月の記事一覧

今日の尾崎っ子の活動

今日は、いろいろな活動がありましたので紹介いたします。
まずは、4年生は尾崎っ子農園へジャガイモとダイコンの収穫に行ってきました。
【立派に育ったダイコン】




【初めて体験するダイコン抜き】


【こんな色のダイコンもありました】


【地域の方の軽トラで運んでいただきました】


【ジャガイモの収穫です】

ジャガイモ堀も初めて体験する子どもが多く、茎や葉までビニル袋に入れてしまう子どもがいました。子どもたちにとっては貴重な体験となりました。





【ちょっと変わったジャガイモでした】

【収穫したダイコン】

ジャガイモは、アンデスレッドという品種でした。外見はワインレッドで中身はクリーム色だそうです。また、ダイコンは一人2本持ち帰ることができました。子どもたちが収穫した野菜を使っての料理を楽しんでいただければと思います。地域のボランティアの皆様には、昨日に続いて大変にお世話になりましてありがとうございました。

《お話パレットの皆様による読み聞かせ》





昨日は1・3・6年生、今日は2・4・5年生の子どもたちに1時間ずつ読み聞かせを行ってくださいました。物語の世界に引き込まれて、自分が主人公になったような気持ちになりました。
尾崎小の読書週間から全国の読書週間、そして読み聞かせと、本に親しむ機会がたくさんありました。子どもたちには、ぜひ良書に親しんでほしいと願っています。

《自転車選手を励ます会》
その前に表彰がありました。

10月21日(土)に行われた野田市小学校ミニバスケットボール大会で、尾崎小学校のミニバス部はEブロックで2位でした。また、MVP賞もいただきましたので表彰をしました。

【自転車選手を励ます会】

児童会役員を中心に、全校で応援をしました。

選手からは、明日の大会へ向けて決意が発表されました。
今年の選手は、5年生と4年生の混合チームで出場する予定です。これまで練習してきた成果を十分に発揮してほしいです。
大会は、11月8日(水)午前9時30分から、野田市立中央小学校で開催されます。

【保健委員会からのお願い】

手の洗い方をわかりやすく教えてくれました。

これから、風邪やインフルエンザなど感染症が流行ってきます。『手洗いうがい』を丁寧に行い、風邪など引かないよう気をつけ元気に過ごして欲しいです。

《6年生:認知症サポーター小学生養成講座》
野田市内の認知症サポーターキャラバンの方たちがお話をしてくださいました。
65歳以上で、認知症や認知症予備軍といわれる方は、4人に1人位の割合でいるそうです。
意外に多く驚きました。

おじいちゃん役の方がとても演技が上手で、認知症の仕組みをわかりやすく教えてくださいました。

まわりの人の接し方や助けによって、症状がよくなることもあるそうです。
子どもたちの代表として孫役になり、おじいちゃんへの対応が上手にできていました。



子どもたちは、『認知症』という言葉は聞いたことがあっても意味まではあまりわかりませんでした。でも、今回の講座で、特別なことをするというより、①驚かせない ②急がせない ③自尊心を傷つけない という基本姿勢を大切にすることを学びました。そして、『認知症サポーター』としてオレンジリングをいただきました。