2015年5月の記事一覧
4年生「筑波山登山」
雨が心配されたのですが、4年生が筑波山登山に行きました。
つつじケ丘から筑波山山頂をめざし、登山をしました。
山頂に着くまでは、雨にも降られず、登山には絶好の
コンディションでした。
全員が元気に登山できたました。さすが4年生です。
お昼を食べたころから雨が降ってきましたが、
帰りはケーブルカーで下山しますので、安全でした。
明日はゆっくり休んででください。
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/1719/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/1720/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/1721/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/1722/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/1723/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/1724/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/1725/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/1726/medium)
つつじケ丘から筑波山山頂をめざし、登山をしました。
山頂に着くまでは、雨にも降られず、登山には絶好の
コンディションでした。
全員が元気に登山できたました。さすが4年生です。
お昼を食べたころから雨が降ってきましたが、
帰りはケーブルカーで下山しますので、安全でした。
明日はゆっくり休んででください。
プール清掃
6月16日のプール開きを前に、
プール清掃を行いました。
昨年の夏以来ですので、プールの底には
汚泥がいっぱいでした。
きれいなプールになりました。
プール開きを楽しみにしていてくださいね。
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/1714/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/1715/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/1716/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/1717/medium)
プール清掃を行いました。
昨年の夏以来ですので、プールの底には
汚泥がいっぱいでした。
きれいなプールになりました。
プール開きを楽しみにしていてくださいね。
救急救命法講習会
救急救命法講習会を、5・6年生対象に行いました。
野田市消防署の7名の方のご協力で、
心肺蘇生法(胸骨圧迫)とAEDの操作の仕方を
教えていただきました。
救急車が到着するまでに、全国平均で約8分、
野田市は6~7分だそうです。
この間、救急救命法を行った場合と行わなかった場合とでは、
約2倍の生存率の差があるそうです。
ビデオによる学習と救急救命士の方の説明を聞き、
全員が体験しました。
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/1699/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/1700/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/1701/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/1702/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/1703/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/1704/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/1705/medium)
野田市消防署の7名の方のご協力で、
心肺蘇生法(胸骨圧迫)とAEDの操作の仕方を
教えていただきました。
救急車が到着するまでに、全国平均で約8分、
野田市は6~7分だそうです。
この間、救急救命法を行った場合と行わなかった場合とでは、
約2倍の生存率の差があるそうです。
ビデオによる学習と救急救命士の方の説明を聞き、
全員が体験しました。
春季大運動会 紅組の勝利
「見せてやれ 尾崎っ子の力と魂を」
のスローガンの下、素晴らしい天気にも恵まれ
第32回運動会を実施しました。
子どもたちの競技や演技に一生懸命に取り組む姿は
応援に来てくだっさった方々に多くの感動を呼んだことと思います。
本日は、一日熱い声援をありがとうございました。
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/1665/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/1666/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/1667/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/1668/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/1669/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/1670/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/1671/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/1672/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/1673/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/1674/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/1675/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/1676/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/1677/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/1678/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/1679/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/1680/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/1681/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/1682/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/1683/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/1684/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/1685/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/1686/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/1687/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/1688/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/1689/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/1690/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/1691/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/1692/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/1693/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/1694/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/1695/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/1696/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/1697/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/1698/medium)
思い出に残る楽しい一日となりました。
のスローガンの下、素晴らしい天気にも恵まれ
第32回運動会を実施しました。
子どもたちの競技や演技に一生懸命に取り組む姿は
応援に来てくだっさった方々に多くの感動を呼んだことと思います。
本日は、一日熱い声援をありがとうございました。
思い出に残る楽しい一日となりました。
運動会前日準備
運動会の準備が整いました。
天気予報では、明日の天気も晴れて穏やかな陽気になりそうです。
子どもたちが楽しみにしている運動会、予定通り実施できそうです。
子どもたちへの応援よろしくお願いします。
天気予報では、明日の天気も晴れて穏やかな陽気になりそうです。
子どもたちが楽しみにしている運動会、予定通り実施できそうです。
子どもたちへの応援よろしくお願いします。
運動会練習
いよいよ今週の土曜日が運動会。
週間天気予報によれば、曇りのようです。
好天の下、実施できると信じています。
全体練習では、全校応援、大玉送り、全校ダンスの
練習をしました。
大きな声で応援したり、声援を送ったりと、心と魂が
感じられました。
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/1659/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/1660/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/1661/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/1662/medium)
学年練習も、熱が入ってきました。
運動会の楽しみの一つ組体操では、今年大ピラミッドに挑戦します。
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/1663/medium)
運動会本番が待ち遠しくなりました。
週間天気予報によれば、曇りのようです。
好天の下、実施できると信じています。
全体練習では、全校応援、大玉送り、全校ダンスの
練習をしました。
大きな声で応援したり、声援を送ったりと、心と魂が
感じられました。
学年練習も、熱が入ってきました。
運動会の楽しみの一つ組体操では、今年大ピラミッドに挑戦します。
運動会本番が待ち遠しくなりました。
第1回縦割り活動
第1回縦割り活動を行いました。
1~6年生で編成する縦割りグループは、異年齢のグループです。
異年齢で活動することで、思いやりや協力の心を育てる一助と
したいと考えています。
今日は、グループの顔合わせ。自己紹介やグループの名前を
決めました。
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/1653/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/1654/medium)
1~6年生で編成する縦割りグループは、異年齢のグループです。
異年齢で活動することで、思いやりや協力の心を育てる一助と
したいと考えています。
今日は、グループの顔合わせ。自己紹介やグループの名前を
決めました。
運動会練習始まる
5月23日の春季大運動会に向け、昨日から
本格的な練習に入りました。
今日は、全体練習1回目。
1年生にとっては、広い校庭で初めての運動会。
楽しみですね。
1日に3時間も運動会の練習があるという日も
あります。暑さに体がまだ慣れていないので
熱中症等に配慮しながら練習していきます。
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/1647/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/1648/medium)
本格的な練習に入りました。
今日は、全体練習1回目。
1年生にとっては、広い校庭で初めての運動会。
楽しみですね。
1日に3時間も運動会の練習があるという日も
あります。暑さに体がまだ慣れていないので
熱中症等に配慮しながら練習していきます。
アンデルセン公園
五月晴れの下、アンデルセン公園に行ってきました。
学校から約1時間30分ほどで、アンデルセン公園に着きました。
今日は、たくさんの入場者でにぎわっていました。
<じゅえむタワー前で記念撮影>
<子ども美術館でろうそく作り>
<楽しみのお弁当タイム>
<ワンパク王国で汗びっしょり>
天気にも恵まれ、とっても楽しい思い出に残る一日でした。
消防署見学
4年生が、野田市消防本部へ社会科見学に行きました。
消防署の建物の内部や、消防自動車、救急車、はしご車などを
見せていただきました。
<江戸時代のまといと手押しポンプ>
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/1619/medium)
<建物内には食堂や仮眠室、指令室がありました>
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/1620/medium)
<救急車の内部やストレッチャーも体験させてもらいました>
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/1621/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/1622/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/1623/medium)
<レスキュー車に装備されている大型カッター>
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/1624/medium)
<消防車と消防衣>
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/1625/medium)
<はしご車体験。最高到達点は地上45m>
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/1626/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/1627/medium)
<最後に消防署の方に質問タイム>
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/1628/medium)
今日も私たちの見学が終わったその直後、
火事の通報があり、私たちの目の前で出動されました。
私たちの安全と安心を日々守ってくださる消防署員の皆様
いつも本当にありがとうございます。
消防署の建物の内部や、消防自動車、救急車、はしご車などを
見せていただきました。
<江戸時代のまといと手押しポンプ>
<建物内には食堂や仮眠室、指令室がありました>
<救急車の内部やストレッチャーも体験させてもらいました>
<レスキュー車に装備されている大型カッター>
<消防車と消防衣>
<はしご車体験。最高到達点は地上45m>
<最後に消防署の方に質問タイム>
今日も私たちの見学が終わったその直後、
火事の通報があり、私たちの目の前で出動されました。
私たちの安全と安心を日々守ってくださる消防署員の皆様
いつも本当にありがとうございます。