2015年12月の記事一覧
冬休み前集会
平成27年も残りあとわずかとなりました。
いよいよ明日から冬休みです。
冬休み前集会を体育館で行いました。
初めは表彰です。
ポスター 永里さん
あおいそら運動実践作文 吉田さん、飛川さん
自転車部
陸上 北奥さん
ミニバス部
の表彰を行いました。
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/2282/small)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/2283/small)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/2284/small)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/2285/small)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/2286/small)
校長の話
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/2287/medium)
「美しい心」とはどんな心でしょうか?
あいさつができる、いじめをしない、感謝の言葉が言える、
そうじを頑張る、宿題をやる、きまりをまもる、など
どれも「美しい心」です。
いいかえれば、当たり前のことを当たり前に行うことができることです。
尾崎っ子はたくさん美しい心を持った子がいて、とてもうれしいです。
一方で、公園でごみのポイ捨てをする子がいる、との連絡がありました。
ゴミをポイ捨てすることは、「美しい心」をポイ捨てすることと同じです。
美しい心を捨てないようにしましょう。
という趣旨の話をしました。
次に生徒指導主任から冬休みの生活とがんばったお友達の
発表がありました。
次に、冬休みの体力づくりをということで、体育委員会の発表が
ありました。2重跳びを、子どもたちと先生代表で競い合いました。
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/2288/medium)
平成27年も学校へのご協力、ご支援誠にありがとうございました。
みなさま良いお年をお迎えください。
いよいよ明日から冬休みです。
冬休み前集会を体育館で行いました。
初めは表彰です。
ポスター 永里さん
あおいそら運動実践作文 吉田さん、飛川さん
自転車部
陸上 北奥さん
ミニバス部
の表彰を行いました。
校長の話
「美しい心」とはどんな心でしょうか?
あいさつができる、いじめをしない、感謝の言葉が言える、
そうじを頑張る、宿題をやる、きまりをまもる、など
どれも「美しい心」です。
いいかえれば、当たり前のことを当たり前に行うことができることです。
尾崎っ子はたくさん美しい心を持った子がいて、とてもうれしいです。
一方で、公園でごみのポイ捨てをする子がいる、との連絡がありました。
ゴミをポイ捨てすることは、「美しい心」をポイ捨てすることと同じです。
美しい心を捨てないようにしましょう。
という趣旨の話をしました。
次に生徒指導主任から冬休みの生活とがんばったお友達の
発表がありました。
次に、冬休みの体力づくりをということで、体育委員会の発表が
ありました。2重跳びを、子どもたちと先生代表で競い合いました。
平成27年も学校へのご協力、ご支援誠にありがとうございました。
みなさま良いお年をお迎えください。
避難訓練(火災対応)
火災時における避難訓練を実施しました。
理科室から出火の想定で、校庭に避難しました。
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/2277/medium)
校長からは、火事の際に気をつけることを、クイズ形式で
話しました。
問1 家で一人でいるとき火事になりました。あなたはどうしますか?
①逃げる ②火を消す
問2 消防署に連絡するときの電話番号は?
②119番 ②110番
問3 平成26年度の野田市内で起きた火災発生件数は?
①75件 ②15件
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/2278/medium)
今日は、北分署の方においでいただき、4年生以上の
代表児童30名が、消火器を使った消火体験をしました。
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/2279/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/2280/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/2281/medium)
火災が起きたら、自分の命を守るため、まずは逃げること。
その際、煙を吸い込まないよう口をタオル等でふさいで避難します。
26年度は、75件の火災が起きました。そのうちの38件が建物火災。
うち15件が全焼でした。また、4名の尊い命も奪われました。
火災を起こさないことが1番です。
防災に日頃から心がけていきましょう。
理科室から出火の想定で、校庭に避難しました。
校長からは、火事の際に気をつけることを、クイズ形式で
話しました。
問1 家で一人でいるとき火事になりました。あなたはどうしますか?
①逃げる ②火を消す
問2 消防署に連絡するときの電話番号は?
②119番 ②110番
問3 平成26年度の野田市内で起きた火災発生件数は?
①75件 ②15件
今日は、北分署の方においでいただき、4年生以上の
代表児童30名が、消火器を使った消火体験をしました。
火災が起きたら、自分の命を守るため、まずは逃げること。
その際、煙を吸い込まないよう口をタオル等でふさいで避難します。
26年度は、75件の火災が起きました。そのうちの38件が建物火災。
うち15件が全焼でした。また、4名の尊い命も奪われました。
火災を起こさないことが1番です。
防災に日頃から心がけていきましょう。
尾崎保育所との交流会
1年生が今日は尾崎保育所の年長さんと交流会を開きました。
歌やペンダントのプレゼント、じゃんけん列車のゲーム、
学校探検をして、楽しい一時を過ごしました。
保育所の先生方も、教え子の1年間の成長にびっくり。
立派なお兄さんお姉さんになりました。
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/2264/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/2265/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/2266/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/2267/medium)
保育所のみなさんは、保育所よりも何倍も何倍も広い
校舎や体育館で交流できたことにとてもうれしそうでした。
挨拶やお礼の言葉もしっかりと言えて、とても立派でしたよ。
歌やペンダントのプレゼント、じゃんけん列車のゲーム、
学校探検をして、楽しい一時を過ごしました。
保育所の先生方も、教え子の1年間の成長にびっくり。
立派なお兄さんお姉さんになりました。
保育所のみなさんは、保育所よりも何倍も何倍も広い
校舎や体育館で交流できたことにとてもうれしそうでした。
挨拶やお礼の言葉もしっかりと言えて、とても立派でしたよ。
国会議事堂・科学技術館
6年生が、校外学習で国会議事堂と科学技術館に行きました。
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/2253/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/2254/medium)
最初の体験は、科学技術館。
すぐ近くに皇居、日本武道館があります。
2Fから5Fのフロアで様々な体験ができます。
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/2255/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/2256/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/2257/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/2258/medium)
昼食は、衆議院議員会館の食堂で食べました。
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/2259/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/2260/medium)
いよいよ国会議事堂の参観です。
国会議事堂内の様子を説明を受けながら参観しました。
午後だけで約800人の参観があるそうですが、本校は1番乗り
でしたのでスムーズに参観できました。
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/2261/medium)
参観後は、各都道府県の木が植えられている散歩道を通り、
最後に、国会議事堂正面から記念撮影を行いました。(冒頭の写真)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/2262/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/2263/medium)
6年生にとっては、小学校生活最後の校外学習。
もうすぐ中学生にふさわしい、立派な態度で体験学習ができました。
最初の体験は、科学技術館。
すぐ近くに皇居、日本武道館があります。
2Fから5Fのフロアで様々な体験ができます。
昼食は、衆議院議員会館の食堂で食べました。
いよいよ国会議事堂の参観です。
国会議事堂内の様子を説明を受けながら参観しました。
午後だけで約800人の参観があるそうですが、本校は1番乗り
でしたのでスムーズに参観できました。
参観後は、各都道府県の木が植えられている散歩道を通り、
最後に、国会議事堂正面から記念撮影を行いました。(冒頭の写真)
6年生にとっては、小学校生活最後の校外学習。
もうすぐ中学生にふさわしい、立派な態度で体験学習ができました。
月影幼稚園との交流会
1年生が、月影幼稚園の年長さんと交流会を行いました。
体育館で、じゃんけん列車ゲームや〇×ゲームをしました。
学校探検では、かわいいペアになって、校舎内を探検しました。
月影幼稚園の皆さんからは、綿の鼻のプレゼントもいただきました。
ありがとうございました。大切にします。
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/2248/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/2249/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/2250/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/2251/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/2252/medium)
月影幼稚園児のみなさん、楽しい一時をありがとうございました。
4月からは17名が尾崎小に入学予定です。
心待ちにしています。
体育館で、じゃんけん列車ゲームや〇×ゲームをしました。
学校探検では、かわいいペアになって、校舎内を探検しました。
月影幼稚園の皆さんからは、綿の鼻のプレゼントもいただきました。
ありがとうございました。大切にします。
月影幼稚園児のみなさん、楽しい一時をありがとうございました。
4月からは17名が尾崎小に入学予定です。
心待ちにしています。
東京理科大学パートナーシップ理科授業
東京理科大学大学院生9名が来校し、
6年生に電気の特別授業を行いました。
これは、野田市と東京理科大学がパートナーシップの
連携を行い、希望する市内小学校に主に理科授業の
講座を行うものです。
今日は、コンデンサーの仕組みを、模型を使って
実験しながらわかりやすく教えていただきました。
最後に、コンデンサーに蓄電し、簡易電気自動車を走らせました。
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/2245/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/2246/medium)
6年生に電気の特別授業を行いました。
これは、野田市と東京理科大学がパートナーシップの
連携を行い、希望する市内小学校に主に理科授業の
講座を行うものです。
今日は、コンデンサーの仕組みを、模型を使って
実験しながらわかりやすく教えていただきました。
最後に、コンデンサーに蓄電し、簡易電気自動車を走らせました。
1日フリー参観日
今日は1日フリー参観日。
始業から下校時まで、都合の良い時間に
参観していただきました。
今日は普段の授業の他に、安全教育、食育、児童集会
などもあえて計画し、見ていただきました。
<薬物乱用防止教室 6年>
子どもたちの大麻の吸引や覚せい剤を飲まされるといった
信じられないような事件がありました。
早期に薬物に対しての正しい知識を学ばせようと
毎年6年生を対象に「薬物乱用防止教室」を行っています。
今日は野田警察署に依頼をし、講義をしていただきました。
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/2235/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/2236/medium)
<食育セミナー 2年>
2年生は、体の成長に必須のカルシウムの勉強をしました。
3時間目にお話を、5時間目には手作りのバターを作りました。
学習した2年生には、認定証とクリアファイルが贈られました。
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/2237/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/2238/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/2239/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/2240/medium)
<集会:感謝の気持ちを伝える会>
子どもたちの登下校の見守りをしてくださる、交通指導員、
尾崎こどもを守る会の皆様をお招きして、感謝の会を開きました。
登下校の見守り活動は、野田市内でも例をみないほどの熱心な
活動だそうで、他校の模範となっているそうです。
おかげさまで、不審者や交通事故などから守られています。
心より感謝申し上げます。
子どもたちからは手作りの感謝状を渡しました。
「早速手作り感謝状を家に飾ります」と喜んでいただけました。
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/2241/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/2242/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/2243/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/2244/medium)
学校での様々な活動の様子をご覧いただきありがとうございました。
始業から下校時まで、都合の良い時間に
参観していただきました。
今日は普段の授業の他に、安全教育、食育、児童集会
などもあえて計画し、見ていただきました。
<薬物乱用防止教室 6年>
子どもたちの大麻の吸引や覚せい剤を飲まされるといった
信じられないような事件がありました。
早期に薬物に対しての正しい知識を学ばせようと
毎年6年生を対象に「薬物乱用防止教室」を行っています。
今日は野田警察署に依頼をし、講義をしていただきました。
<食育セミナー 2年>
2年生は、体の成長に必須のカルシウムの勉強をしました。
3時間目にお話を、5時間目には手作りのバターを作りました。
学習した2年生には、認定証とクリアファイルが贈られました。
<集会:感謝の気持ちを伝える会>
子どもたちの登下校の見守りをしてくださる、交通指導員、
尾崎こどもを守る会の皆様をお招きして、感謝の会を開きました。
登下校の見守り活動は、野田市内でも例をみないほどの熱心な
活動だそうで、他校の模範となっているそうです。
おかげさまで、不審者や交通事故などから守られています。
心より感謝申し上げます。
子どもたちからは手作りの感謝状を渡しました。
「早速手作り感謝状を家に飾ります」と喜んでいただけました。
学校での様々な活動の様子をご覧いただきありがとうございました。
校内持久走大会
尾崎っ子が、広い校庭を元気一杯走り抜けました。
今日は校内持久走大会。
お家の方もたくさん応援に駆け付けてくださいました。
子どもたち一人一人の走りも見事でしたが、
友だちを心から応援する声に優しさが
いっぱいあふれている、素晴らしい大会でした。
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/2217/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/2218/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/2219/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/2220/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/2221/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/2222/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/2223/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/2224/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/2225/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/2226/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/2227/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/2228/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/2229/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/2230/medium)
![](https://schit.net/noda/esosaki/wysiwyg/image/download/1/2231/medium)
走り終えた後の子どもたちの顔は、みんな誇らしげでした。
最後までご声援ありがとうございました。
今日は校内持久走大会。
お家の方もたくさん応援に駆け付けてくださいました。
子どもたち一人一人の走りも見事でしたが、
友だちを心から応援する声に優しさが
いっぱいあふれている、素晴らしい大会でした。
走り終えた後の子どもたちの顔は、みんな誇らしげでした。
最後までご声援ありがとうございました。