お知らせ

新しいお知らせ

校内授業研究会

今日は5年生の授業を参観する日でした。算数の授業でしたが、多くの先生方が見に来ていても、5年生の子どもたちはしっかりと集中して取り組んでいました。授業者は小田川先生でした。大きな声で指示を出し、子どもたちに考えさせる場面や、話し合う場面などをとりながら進めていました。授業を参観した先生方は、自分だったら・・・と自分自身を振り返りながら、そして自分のクラスの子どもたちを想定しながら参観していたことでしょう。

放課後、子どもたちが下校した後、意見交換会の時間を設け、今回の授業の成果と課題を職員で共有し、よりよい授業作りに努めていきます。

 

6/6 市内陸上競技大会

昨日、6/5は市内陸上大会でした。清水公園陸上競技場で行われました。歴史と伝統のある大会で、今年は75年目になります。「尾崎っ子」は6年生をリーダーに総勢30名の代表児童でチームとなり活躍しました。カラッとした晴天の中、9:30に競技が開始されました。お昼休憩時には野田中央高校の陸上部員によるデモンストレーションなどもあり、花を添えてくださいました。「尾崎っ子」ばかりでなく、市内の小学校の代表児童がこれまでの練習の成果を発揮するため、力強いパフォーマンスを展開しました。

「尾崎っ子」たちの活躍がものすごい旋風を巻き起こした大会となりました。な、な、なんと結果は総合第3位という輝かしい順位・結果となりました。(男子4位、女子4位、総合第3位!)並み居る強豪校を尻目に、堂々たる成績を残しました。

これは、選手の頑張りはもちろんですが、選手を支えたサポートのみなさんや学校で応援してくれた仲間たちや先生方のおかげでもあります。そして、引率した先生方、大会役員のお仕事をしてくださった先生方、それから、朝早くお弁当の用意等でサポートしてくださった保護者の皆様のおかげでもあります。ご協力等、ありがとうございました。

本日6/6に選手がそろって校長室に集まり、結果報告を先生方にしました。

5/30 雨になりそうです・・・

天気予報の<ウエザーニュース>では、「明日は台風の影響で雨風が強まるおそれがあるため、飛ばされやすい物は室内へ移動しておくと安心」という記事がありました。(14:30現在) 

明日の午前中は特に荒天が予想されています。登校時間帯、出勤時間帯にも重なると思いますが、しっかりめの傘やレインコート、レインブーツなどが必要になるでしょう。また、タオルや予備の靴下などがあるといいです。

雨天時の登校に際して、普段以上にお車の乗り入れが校舎内に多いです。登校時の児童にとって、非常に危険でもあります。校舎内への乗り入れはご遠慮願います。ご理解、ご協力をお願いします。 

              

5/29 陸上選手を励ます会

今日は計画委員会が企画運営した「陸上選手を励ます会」がありました。これまでの練習の成果を十分に発揮して頑張ってきてほしいです。会では、計画委員会から児童代表のエールが送られ、選手代表からも応援に応えるお話がありました。また、100m走、80mハードルの代表児童が試走しました。見ている応援の子どもたちは、とてもしなやかな走りやハードルさばきに、感嘆の声を漏らしていました。校長先生からは「結果も大事だが、まずは元気に帰ってくることが1番、そして、マナーの面でも尾崎小が優勝できるように頑張ってください。」という励ましの言葉がありました。抜けるような空の下で行われましたが、この青空もきっと尾崎小学校を応援してくれていることと思います。

頑張れ、「尾崎っ子!」

5/28  夕方以降強い雨に注意です

今朝、ちょうど子どもたちが登校する時間帯は雨でした。湿度が高く、梅雨を彷彿させるようなお天気でした。予報だと、夜は特に風雨が強まるようで、注意が必要です。

先週の土曜日には市内陸上大会に向けた「記録会」がありました。尾崎小学校のメンバーも参加し、清水公園の陸上競技場でこれまでの練習でどこまで仕上げたのかを確認しました。6年生中心にチームとなり、挨拶やマナーもしっかりしていました。市内の他の小学校との交流もできたと思います。選手は自分が出た競技に一生懸命取り組み、仲間への声援も元気よく行っていました。本番の内陸上大会は6/5です。選手のみなさん、応援しています!

5/27に通級指導教室「かがやき学級」担当となる「加治 陽」先生が着任しました。育児休暇の先生の代わりに、これまで教務主任の加藤淑美先生がかがやき学級を兼務していましたが、加藤先生が指導していたクラスは、加治先生が担当します。ご承知おきください。

写真は今朝の様子です。玄関前の花がとても鮮やかな色合いを見せていました。