お知らせ

新しいお知らせ

交通安全子供自転車全国大会出場

8月6日に、東京ビッグサイトで行われた
第49回交通安全子供自転車全国大会に
千葉県代表として、尾崎小学校自転車部が出場しました。

団体の部 全国第19位(全国47都道府県中)
個人の部 増田くん 第9位(全出場選手168名中)

という素晴らしい成績を収めました。



全国大会は、最初に学科試験が行われました。





学科テスト終了後、実技テスト会場へ移動しました。
ベンチでは、野田市交通安全協会会長さんをはじめ安全協会の皆様、
地元交通指導員の皆様、野田警察署交通課の方、選手保護者の皆様、
自転車部員の応援をいただきました。



開会式の様子です。
北は北海道、南は沖縄県と47都道府県の代表チームが勢ぞろい。
熱戦が繰り広げられました。





実技テストは、「安全走行テスト」と「技能走行テスト」の2種目が行われました。
安全走行テストは、模擬道路をどれだけ正しい自転車の乗り方で走行できるか
というテストです。
技能走行テストは、自転車の遅乗りやジグザグ走行、2本の板乗り、片手S字走行
など、運転技能のテストです。

安全確認を忘れたり、白線に触れたり、ピンを倒したりすると減点されます。
いかにノーミスで難しい実技をこなせるかという実技テストです。

ゼッケン1番 小川(夏)さん


ゼッケン2番 小川(萌)さん


ゼッケン3番 三ノ輪くん


ゼッケン4番 増田くん


技能走行テストでは、ゼッケン1番小川さんが、減点0!
安全走行テストでは、2番小川さん、3番三ノ輪くん、4番増田くんが、減点0!

という素晴らしい結果で、全員が県大会での得点を上回る結果でした。
そして、3種目の合計点で、増田くんが全国個人9位に輝きました。

団体では、全国第19位です。(1位沖縄、2位静岡)

ほとんどノーミスでも19位。全国大会の高い壁を感じました。
5年生も応援しました。来年もこの会場に戻ってくると誓っていました。



競技を終え、ほっとした選手たち。思い出に残る1日となりました。
本当に素晴らしい頑張りを見せました。

応援・ご支援頂きました皆様に心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。

わくわく講座

関東地方も梅雨があけたようです。 絵文字:晴れ

梅雨明け10日といって、梅雨が明けてから10日間は
晴天の暑い日が続くとのこと。

まだ、体が暑さに慣れていませんので、
熱中症には十分気をつけてください。

今日は、「わくわく講座」がありました。
今年は11の講座に、子どもたちが楽しく参加しました。

<卒業までに…25m!>
 
  教師3人で指導。短い時間でしたが、
  少人数なので、上手に泳げるようになったかな。
 



<ペットボトルロケット>
  教室で製作し、校庭で飛ばしました。30m位とびました。



<きれいな水彩画にチャレンジ>
  文字通りきれいな水彩画にチャレンジ。きれいな花の絵を描きました。



<ストローハーモニカをつくって吹こう>
  ストローで作った笛ですが、とてもきれいな音色でした。



<シャボン玉で遊ぼう>
  サッカーボールよりも、もっともっと大きいシャボン玉になりました。



<おだんごをつくろう>
  白玉粉と豆腐を使った団子です。
  あんこ、きなこ、あやめ味、どれもおいしかったです。



<ユニット折り紙でギフトボックスを作ろう>
  いつもの折り紙より難易度が高い。それだけに完成品はすばらしかったです。



<英語の歌を歌おう!>
  アナと雪の女王の「Let it go」にチャレンジしました。



<紙飛行機を折って飛ばそう>
  イカ飛行機をつくりました。裏庭で飛距離を競いました。



<ジャンピングびっくり箱>
  箱を開けると、牛乳パックで作った板が・・・



<スーパーボールを作ろう>
  スライムとスーパーボールを、自分の好きな色で作りました。



約4ヶ月間、ブログをご覧いただきありがとうございました。

ブログも夏休みに入ります。
次回の更新は、8月6日の自転車大会全国大会の様子を
お知らせする予定です。

夏休み前集会

夏休み前全校集会を行いました。

はじめに、川間郵便局長さまより、今年行われた
ブラジルワールドカップサッカー大会で使用さtれた
サッカーボールのレプリカの贈呈がありました。





贈呈式の後は、表彰式です。
千葉県小学生陸上大会 ハードルの部 3位須藤くん(6年)
千葉県自転車の正しい乗り方コンテスト、歯の衛生週間ポスターの部の
表彰を行いました。





次に、校長の話、生徒指導主任の話、生活安全委員会からの話が
ありました。

校長からは、夏休みの過ごし方についての話がありました。
詳細は本日配布の「学校便り夏休み号」に記載してあります。



生徒指導主任の話の後は、生活安全委員会からの発表です。
尾崎マンも登場し、「あいさつ」「夏休みの学習」「不審者」等について
楽しい寸劇をまじえ、注意を呼びかけました。


「尾崎マン」登場。





子どもたち一人一人にとって、楽しくて有意義な夏休みになるよう願っています。
ご家庭でのご協力についてもよろしくお願いします。

トウモロコシ 皮むき 4年生

今日の給食にトウモロコシが出ます。

そのトウモロコシの皮むきを4年生がしてくれました。

「家で手伝ったことがあるから簡単だよ」と言う子や
「初めてなのでおもしろい」と言う子もいました。

良い体験となりました。







縦割り活動をしました

今日は、台風8号の影響で、登校時刻を10:15にしました。
ご協力ありがとうございました。

今日は台風一過ということで、気温があがりました。
熱中症に配慮していきたいと思います。

さて、今日は、縦割り給食と縦割り遊びの日でした。
縦割り給食の後は、外で元気よく遊びました。
でも、ほとんどの子どもたちから「暑い、暑い」「汗びっしょり」などの
言葉が出ていました。それでも、やっぱり元子どもたちのパワーは
本当にすごいですね。