お知らせ

新しいお知らせ

目隠し・車いす体験

4年生が、総合学習(福祉教育)の一環として、、目隠し体験・車いす体験を
行いました。

生涯学習ボランティアサークル「ほのぼの会」の方9名をお迎えして、
目や身体の不自由な方への接し方や共生についてのお話をしていただきました。

目の不自由な方への接し方を学び、実際に目隠しをして歩行することで
理解を深めました。






車いすの扱い方について、模擬道路を使って学びました。






教室では、「生涯のある人と共に生きる」というビデオを見た後、ほのぼの会の
会長さんから、共生の意味等について教えていただきました。




実際に体験したり、話を聞いたりする中で、「思いやりの気持ち」を
持つ大切さを学びました。

台風18号 週明けに接近

大型で非常に強い台風18号が、週明けに接近。
上陸するおそれも出てきました。絵文字:大雨

本日配布の「台風18号接近に伴う対応について」の
保護者宛文書でも連絡しました。

現時点では、通常日課の予定です。

5日(日)の昼ごろ、最新の台風情報で最終判断をします。
メール配信しますので、ご確認をお願いします。

今日は台風の影響でしょう、気温が上がりました。

金管バンド部は、市内音楽会に向けて、講師の先生を
お迎えしてステージドリルの練習(隊形や動き)を、
汗だくになりながら一生懸命練習していました。



保健室も秋の装い

校庭の木々も日ごとに黄色や赤に彩りを増してきました。

保健室前の掲示物も秋の装いとなりました。
和紙と折り紙で作成してあります。学校にお越しの際は、ぜひご覧下さい。



1年生 東武動物公園へ

1年生が東武動物公園に校外学習に行ってきました。

猿山の前で、、記念撮影です。





ふれあい動物の森で、うさぎ、ひよこ、モルモットとふれあいました。
とてもかわいい小動物にふれることで、命の大切さも学びました。






次は「キャットワールド」と「サバンナ」に行きました。
ホワイトタイガーやライオン、ダチョウ、シマウマ、キリンなどを見学しました。






広場でお弁当を食べました。とってもおいしかったよ、とみんな笑顔でした。





お昼の後は、モンキーワールド、サル山等を見学しました。





初めての校外学習でしたが、実行委員の出発式到着式の司会進行、
バスレク係の仕事、グループ活動など、とてもよくできていました。

尾崎小では少し雨がぱらついたそうですが、現地では雨に降られることもなく
楽しい一日を過ごすことができました。

盲導犬ホルンと点字体験

4年生が、福祉学習を行いました。

初めに、体育館で中村和子さんの講演を聞きました。







盲導犬の名前は、ホルン。女の子7歳だそうです。

中村さんは話の中で、
「目が見えなくなってから、人の優しさや人の思いやりがよく見えるようになった。」
「ありがとうと言う感謝の言葉と笑顔を忘れないで」
とおっしゃっていました。とても深い言葉で、子どもたちの心に響きました。

講演の後は、クラス毎に点字の学習をしました。
点字の仕組み、作成を学びました。









自分で作成した点字は、今日おいでいただいた
中村さんと高柳さんに実際に読んでもらいました。

今日の学習を含め、福祉学習で学んだことを
尾崎っ子祭りで発表します。