お知らせ

新しいお知らせ

第53回 交通安全こども自転車千葉県大会

昨日(7月7日)、第53回 交通安全こども自転車千葉県大会が千葉県総合スポーツセンター体育館で行われました。
本校自転車部は、野田市代表(尾崎小、中央小、七光台小)として参加しました。
当日は、暑さが厳しいなか「学科テスト」「安全走行テスト」「技能走行テスト」の3種目を、最後の最後まで緊張感を持ち続け、一生懸命がんばりました。
成績発表では、団体の部で見事『準優勝』となりました。
個人の部では6年生の竹下君が第3位というすばらしい結果でした。
部活動の練習では、これまで延長練習をするなど一生懸命がんばっていましたので、その成果が発揮されてとてもうれしいです。
また、大会当日は、日頃からお世話になっている安全協会の皆さんも応援に来てくださり、子どもたちにとっても安心できるとともに、とても心強い存在でした。野田警察の方も応援にきていただくなど、地域の皆様と一緒にがんばった大会となりました。本当にありがとうございました。




自転車選手を励ます会

今日は、自転車選手を励ます会が行われました。
7月7日(木)に『第53回交通安全こども自転車千葉県大会』が千葉県総合スポーツセンター体育館で開催されます。
野田市からは3校(尾崎小、中央小、七光台小)が出場します。
神業のような「ジグザグ走行」に、子どもたちも驚きました。

応援団を中心にした全校応援です。自転車部のお友達ががんばれるよう、力いっぱい応援をしました。

地域の遠藤さんから竹をいただき、1・2年生合同で竹飾りを昇降口に飾っています。
『けいさつかんになりたい』、『さっかーせんしゅになりたい』など、願い事が書かれている短冊が、たくさんかけられていました。そのなかに『自転車部のみなさんが、大会で力を発揮できますように』との短冊が一枚ありました。
健闘を期待しています。

野田市立小中学校PTAバレーボール大会

7月2日(土)、野田市立小中学校PTAバレーボール大会が開催されました。
本校PTAバレーボールチームも5月18日に発会式を行ってから本格的に練習に取り組み、
練習試合も行いながら調整して本番を迎えました。
相手は、昨年度の大会で第4位だった南部中学校でした。

序盤は、緊張のため思うように体が動かずリードされてしまいましたが、相手チームより数倍多い大応援団の心強い応援で選手を鼓舞し、粘ることができました。
強力なスパイクを打ち込まれてもレシーブし、何本もラリーが続きました。また、サービスエースをとる場面もあり、大応援団に応えてくれました。
最後は、自力に勝る南部中に敗れてしまいましたが、コーチをはじめ選手の皆さん、大変にお疲れ様でした。
これまで、練習試合や練習会を支えてくださったPTA保体委員の皆様、本部役員の皆様、これまでのご支援に心から感謝いたします。ありがとうございました。
大会当日の応援は、本校職員や本校児童も加わり、間違いなく市内ナンバーワンの大応援団でした。お忙しい中、また、暑い中、本当にありがとうございました。

選手の皆さんは、早くも来年へ向けて、決意の笑顔を見せてくれました。

林間学校事前準備と情報モラル教室

今日は、5年生の林間学校へ向けて、「飯ごうすいさん」と「カレー作り」を行いました。
学校の近くの方から、材木をいただくことができ、事前の体験を行うことができました。
初めての「飯ごう炊さん」でしたが、意外に上手にできていました。

家庭科室では、カレー作りを行いました。
「ぼく、初めてカレーを作った!」という子どももいました。
今日の体験を活かして、林間学校当日は、大成功できるといいですね。


【情報モラル教室】
3~6年生が各学年ごとに、『お助けNet』の方に来ていただき、情報モラル教室を行いました。
個人情報の大切さや、LINEなどのトラブル、ネット犯罪などについて学ぶことができました。
これから、夏休みを迎えようとしていますが、ご家庭でもスマホやゲーム機等の使い方についてルールを作るなどして、子どもたちを守っていただきますようお願いいたします。

1階教室前の風景

先週の授業参観では、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。
4月とは違った様子や雰囲気を味わうことができたことと思います。

さて、プール開きをして、子どもたちは楽しみにしているのですが、雨や曇りの日が多く、あまりプールに入ることができておりません。そんな想いとはべつに、校舎の前のアサガオや夏野菜はご覧のとおり元気いっぱい成長しています。
1年生が育てているアサガオは、大きな花が咲き始めてきました。

2年生が育てているミニトマトやキュウリ、ナス、ピーマンなどは、すでに収穫されたものもありますし、これからもどんどん実をつけています。



自分で育てることで、収穫する喜びを味わい、感謝の心も育つのでしょうね。