お知らせ

新しいお知らせ

2/6 雪景色

昨日からの雪が思いのほか降り続き、外は一面銀世界となっていました。今朝は雪ではなく、雨模様だったので大きな混乱もなく、登校できたのではないでしょうか。

本日、来年度入学予定の保護者説明会が行われました。雪の影響がでなければいいな、と思っていましたが、特に問題もなく時間通りに始められました。ただ、ストーブを数台つけていても体育館は冷え込んでいました。出席された保護者の皆様、またPTA本部役員様、寒い中、ありがとうございました。

今日は雪のため特別に、おさきっ子たちの登校時間は10時でした。子どもたちが登校する前に、敷地内のアスファルト部分を職員総出で雪かきをしました。「転ばないように」「滑らないように」と願いを込めて行いました。また、現在トイレ改修工事をしている業者の方もお手伝いをしてくださいました。ありがとうございました。

   2/5  PM1時撮影          2/5  PM4時撮影       2/6  AM8時撮影

 

 

 残りの5枚は 2/6  AM8時撮影です。

 

健康スポーツ文化都市宣言記念 第19回青少年相談員CUPドッジボール大会

2/4(日)、外は寒空でしたが、本校の代表6年生は熱い気持ちで取り組みました。ドッジボール大会があり、市内小学校が4つのブロックに分かれリーグ戦を行い、リーグトップの学校が決勝トーナメントに進む戦いでした。6年間の思い出の一つになる大会で、どの学校も練習を行い臨みました。本校児童も他の学校の児童に負けないくらい、気合いを入れて戦いました。コートに入る前は「頑張ってね!」、試合が終わり控え場所に戻ってきたら、「ご苦労様!」などの声を仲間や先生方がかけていました。選手もとてもいい表情でした。結果はリーグ戦で敗退となりましたが、仲間の応援やそれに応えようとする選手たちの姿勢などが素晴らしいと感じました。子どもたちが頑張っている姿は本当に素敵ですね!

6年生代表選手のみなさん、先生方、そして保護者の皆様、ご苦労様でした!

2/2 理科の授業

今日は若手の授業研究がありました。4年生で理科の授業を展開しました。体積の大きさの違いなどを確認する実験もあり、子どもたちは楽しそうに取り組んでいました。安全を最優先にし、そして子どもたちの興味関心を高めた授業を松尾先生が実践しました。

         

2/1 1F廊下掲示物

今日から2月です。「1月はいく、2月はにげる、3月はさる」という言葉がありますが、1月はあっという間に過ぎてしまいました。このような勢いで2月はにげていくのでしょうか。

1F廊下の掲示物です。3~6年生と同じように目標などが掲示されています。どの子も意欲十分、やる気が伝わってきます!

1/31 6年生 薬物乱用防止教室

6年生は本日、「薬物乱用」の怖さや体に与える有害について学びました。、市内の学校薬剤師の先生を講師の先生としてお迎えし、授業を行いました。最近、若者の間でも身近になりつつある薬物について学びましたが、「薬」は正しく使えば、体や心への効果は十分に期待できますが、間違って使用したり、悪い人から手に入れた「薬」の場合は、脳や体、心が壊れてしまうばかりでなく、家族や周りの大切な人を傷つけてしまう恐ろしいもの、ということでした。危険な「薬物」から子どもたちを遠ざけ、守っていかなくてはなりません。引き続き、子どもたちの健全育成に地域で取り組んでいきましょう。