立野小学校ブログ

2017年6月の記事一覧

4年生「環境教育」!!

4年生「環境教育」!!
 6月7日(水)埼玉県生体系保護協会春日部支部のみなさんにご来校いただきまして、4年生の「環境教育」授業が実施されました。「立野の森」に「ジャコウアゲハ」の卵を発見。大変珍しく大切に育てようとお話がありました。また、校庭に植えられた樹木には、柿、ざくろ、梅が早くも実をつけています。実ったら食べられるよ、とお話を聞き、子ども達はなんどもびっくりしていました。また、テントウムシのさなぎの抜け殻や外来種の草についても、丁寧に説明をいただき、子ども達も盛んに質問していました。生まれ育つ土地に、知識が宿り、興味が増しました。お忙しい中、ありがとうございました。
 
 
 
 
 テントウムシのさなぎの抜け殻を発見!!
 
 
 気づいたこと、わかったことを書きとめます!!
 
 外来種の「チチコグサ」について、説明を受けています。「ハハコグサ」の花は黄色だそうです。
 
 赤い花はザクロ。「大きくなったら食べられるよ」「うわーすごい」
 
 「ザクロの実で大きくなるのは10個ぐらいだよ」
 
 
 

6年生「音楽の授業」!!

6年生「音楽の授業」!!
 6月6日(火)5校時、6年1組の音楽授業を参観しました。大変よい姿勢ですばらしい歌声を披露してくれました。響くボーイソプラノが格別ですね。和久先生からは、目を開けて、滑舌よく、相手に伝える歌にするんだ、というお話がありました。これは、国語の音読にも通じることですね。自分を表現することの難しさや大切さをしみじみ感じる1時間でした。
 「和音」の学習では、讃美歌のお話がありました。文化の勉強は広がりを感じますね。だから、授業は楽しいですね。「星の世界」美しい音色でした。もっともっと上手になってください。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

4年生「春日部警察署見学」!!

4年生「春日部警察署見学」!!
 6月6日(火)9:00より、4年生が「春日部警察署見学」に出かけました。立野小学校は、学校の周辺にたくさんの公共施設があります。本日は、春日部警察署のみなさまに大変お世話になりました。子どもたちにとって印象に残る貴重なお話をたくさんいただきました。ありがとうございました。先生のお話をよく聞き、交通ルールを守って、見学を終えたことも大変よかったですね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

水泳指導始まる!!

水泳指導始まる!!
 プール開きも無事終え、プールは青々と水をたたえています。立野小学校ではm、昨日から水泳指導が始まっています。今日、6月6日(火)4校時、6年生が元気に水泳の授業に参加しました。本間先生からは、①安全第一②目標の明確化、のお話がありました。やや肌寒くも感じましたが、ルールを守り、元気いっぱい泳ぎました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

硬筆選手練習始まる!!

硬筆選手練習始まる!!
 本日より15日(木)まで、硬筆選手の練習が始まりました。選手の作品は、1F職員室前廊下に掲示してあります。どれも力作ぞろいです。筆圧から一生懸命に書いている様子が浮かぶようです。面談でご来校の際はぜひともご鑑賞ください。