立野小学校ブログ

2017年6月の記事一覧

学習参観・懇談会(1~3年)!!

学習参観・懇談会(1~3年)!!
 6月29日(木)5校時、1年生~3年生の「学習参観ならびに懇談会」が開催されました。元気に校歌を歌ったり、調べ学習の成果を発表したりしました。また、「うれしい言葉」をお父さんやお母さんと一緒に考えた学年もありました。みんなの元気な様子を見に来ていただいてよかったです。保護者の皆様、ご来校いただきましてありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

立野っ子集会!!

立野っ子集会!!
 6月28日(水)ロング昼休みに「立野っ子集会」が開かれました。今回のテーマは「絆を深めろ!立野クイズラリー!」です。朝礼台の前に集合した1年生を6年生が迎えます。学年が入り混じったグループで、8つのクイズを解いていきます。リボンを話さずに一緒に行動することがルールです。どのグループも上級生が上手にリードしていました。(結果は金曜日に発表です。)
 
 

7月「お話朝会」!!

7月「お話朝会」!!
 6月28日(水)「7月 お話朝会」が行われました。
 校長先生からは心理学でよく紹介される「カワカマスと金魚」の話をしました。少し難しい話かなと迷いましたが、今朝の朝会で話してみました。実は、先日、6年1組で「校長先生の国語の授業」を実施しました。大変理解力も高く、積極的な授業態度で、立野小学校のみなさんには理解してもらえると思い、「カワカマスと金魚」の話をしました。
 「人にはいろいろな色がある。自分と同じ色の人ばかりではない。それでも、共生すること。そのためには、一人一人がモデリングの対象となること。悲しい住み分けにならないように。」という内容でした。特に高学年の皆さんの「聞く態度」「聞く眼差し」に心を打たれました。ありがとうございました。
 高波先生からは、7月の生活目標についてです。「そうじをしっかりしよう」。一人一人がそうじ名人になるように「もくもく、てきぱき、すみずみ」を合言葉に頑張ります。輝け、立野っ子!!
 
 
 
 
 
 
 
 

5年生「林間学校スローガン」!!

5年生「林間学校スローガン」!!
 7月24日(月)~26(水)「林間学校」が実施されます。2泊3日で長野県志賀高原で行われます。集団生活を通して、自主性や協調性を養う貴重な体験となります。美しい自然に親しみ、人間関係を深める機会ともなります。
 5年生のフロアにスローガンが掲げられました。気合いが感じられますね。
 「心を一つに!!見せろ!協力 友情 助け合い~自分たちの力でのりこえ、一生の思い出を作ろう~」大成功をおさめることでしょう。
 

花壇の様子!!

花壇の様子!!
 6月27日(火)一雨ごとに植物の成長を感じます。ひまわりは高く、太く、大きな花を咲かせています。花壇には、教頭先生が丹精を込めた琉球朝顔がつるを高く高く張っています。また、マリードールドを種から育てた井上先生の努力が実り、苗がしっかり根付きました。1年生の朝顔もすくすくと成長しています。特に雨上がりには、「立野の森」の木々の緑に心が洗われる思いです。緑はいいでですね。教頭先生初め、多くの先生のご尽力により、花壇にもたくさんの植物が誇り高く根付いていますよ。
 
 
 

横断歩道は手を挙げて!!

横断歩道は手を挙げて!!
 6月27日(火)登校の様子です。26日(月)の「一斉下校」でも話をしましたが、横断歩道は手を挙げて渡る指導を繰り返しています。交通指導員さん、スクールガードリーダーの皆様にもいつも丁寧な御指導をいただいています。雨の日の傘のさし方、道に広がらないこと、日によっては、徹底しないこともあるようです。命を守るためです。御家庭でも一声お願いしたします。今朝の登校の様子です。どの班もしっかり手を挙げて横断しています。交通指導員さん、毎日、ありがとうございます。
 

元気タイム!!

元気タイム!!
 6月27日(火)朝、「元気タイム」です。ラジオ体操をしました。運動委員のみなさんがリードをします。せっかくの「元気タイム」でしたが、雨が降ってきました。今朝は8秒間走は中止しました。残念でしたね。
 
 
 
 
 
 

一斉下校!!

一斉下校!!
 6月26日(月)「一斉下校」が行われました。
 まず、朝礼台前に集合した1年生を班長が迎えにきます。
 次に、安全部の佐藤先生から「雨の日の登下校」についてお話がありました。児童をモデルとして、実際の傘のさし方、持ち方について注意がありました。「視界をふさがない」「水滴で周りに迷惑をかけない」とのお話です。
 続いて、地区ごとに担当に先生から集合時間の確認がありました。早すぎる班、遅すぎる班は集合時刻を再度確認しました。集合時刻に遅れそうなときは、必ず連絡をします。御家庭でもご協力をお願いします。
 校長先生からは「交通ルールを守ること」・・・横断歩道は手を挙げる。1列で登校する。「あいさつをする」・・・地域の方にあいさつをすることは防犯にもつながる。という2点を話しました。
 全体でさようならをして、元気に下校しました。
 今後も安全指導を徹底してまいります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2年次教員訪問指導!!

2年次教員訪問指導!!
 6月23日(金)「2年次教員訪問指導」がありました。小渕小主幹教諭 和田先生に御指導いただきました。4年4組では鈴木裕也教諭、2年2組では佐藤優太教諭の2名が道徳の研究授業を行いました。立野小は、今後も若手教員の育成に全校一丸となって取り組みます。子ども達は積極的に発言し、きまりや約束、ものを大切にする気持ちについて考えました。御指導ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

第1回学校評議員会開催!!

第1回学校評議員会開催!!
 6月23日(金)10:30より「第1回学校評議員会」が開催されました。
 平成29年度学校評議員のみなさまには、お忙しい中ご来校いただきましてありがとうございました。委嘱状の交付式のあと、教室訪問、校内見学を行いました。学校概要説明の後は、通学路の安全面、保護者からの要望等、貴重なご意見をいただきました。開かれた学校づくりを進めるにあたり、教育活動の計画、実施、評価の各段階において、外部の意見を取り入れ、常に改善を図ってまいります。今後ともよろしくお願いいたします。