立野小学校ブログ

立野小学校ブログ

10月17日(土)

10月17日(土)

昨日は、就学時健康診断でした。本日は分散の授業参観がありました。立野小学校職員が一丸となるとともに学習ボランティアの皆様、毎日の登下校指導・見守りの多くの皆様、学校医の先生方、土曜日給食の関係の皆様、本日授業参観にお越しいただきました多くの保護者の皆様、など今週も多くの皆様にお力添えをいただき、お世話になりました。ありがとうございました。

10月3日(土)

10月3日(土)

土曜日授業がありました。スクールガードリーダーや地域の方、保護者の皆様に登下校の見守りをしていただきありがとうございます。例年にはない土曜日の給食がありました。給食職員の皆様にも大変お世話になりました。多くの皆様に支えられ土曜日授業ができましたことに深く感謝申し上げます。

9月29日(火)

9月29日(火)

今週から教育実習生が立野小学校で実習を行います。しっかり頑張ってほしいと思います。

5年生のミシンの実習で、学習ボランティアの保護者の皆様にご支援いただきます。お忙しいところお手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

9月19日(土)

9月19日(土)

秋季運動会がありました。新型コロナウイルス感染症拡大や熱中症の防止から、いつもと大きく異なる内容でした。PTA本部役員や校外部の皆様、立野小学校職員が一丸となり、地域や保護者の皆様のお力添えをいただきながら実施させていただきました。途中、春日部市長様がお越しになり、ごあいさつをいただきました。運動会を支えてくださいました多くの皆様に深く感謝申し上げます。ありがとうございました。

9月16日(水)

9月16日(水)

本日は立野小学校44回目の開校記念日です。昨年度までは学校がお休みでしたが、本年度は通常授業になりました。朝のおはなし朝会で立野小学校ができたころの写真を教室のモニターに送信しながらお話を放送しました。最後に校歌を聞きました。はやく全校児童が大きな声で校歌を歌える日がきてほしいと願っています。

9月12日(土)

9月12日(土)

本日の土曜日授業は、初めて土曜給食の用意をしていただき、いつもの1日授業でした。午後は避難訓練を行い、1年生は保護者の皆様に引き取り訓練をお願いしました。ありがとうございました。

9月1日(火)

9月1日(火)

今朝、小学校近くで車が歩道に突っ込む事故がありました。先週8月27日昼間にも別の場所で車が通学路の歩道に突っ込む事故がありました。子どもたちには、担任から「歩道でも、横断歩道でも、青信号でも周りの車の動きに注意するように」指導していますが、地域や保護者の皆様がいつも見守っていただいていることは、とてもありがたいことです。深く感謝申し上げます。引き続きお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

8月26日(水)

8月26日(水)

2学期が始まり、毎日残暑が続いていますが、登下校の見守りでは、たくさんの皆様にお世話になり、ありがとうございます。引き続き子どもたちの登下校の見守りにお力添えをいただきますが、どうぞよろしくお願いいたします。

8月21日(金)

8月21日(金)

 2学期になりました。夏休み中は、地域や保護者の皆様に子どもたちの見守りをいただきありがとうございました。特に保護者の皆様には、子どもたちの健康な生活や宿題に取り組む学習の指導に大変お世話になり深く感謝申し上げます。

 学校では、新型コロナウイルス感染症拡大防止と熱中症防止に努めながら、2学期の教育活動を進めてまいります。引き続きご理解とご協力をいただき、お力添えをよろしくお願いいたします。

 2学期始業式は、放送により各教室で行いました。各教室の黒板には、担任から子どもたちへ2学期のメッセージが描かれていました。

 

8月11日(火)

8月11日(火)

夏休みに入り、10日になります。地域や保護者の皆様に子どもたちの見守りをいただきありがとうございます。暑い毎日が続いていますが、引き続き、立野小学校の子どもたちを、どうぞよろしくお願いいたします。

7月31日(金)

7月31日(金)

1学期終業式を迎えました。地域や保護者の皆様からたくさんのお力添えをいただき深く感謝申し上げます。明日からの夏休みでも、立野小学校の子どもたちがお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

7月27日(月)

7月27日(月)

7月21日(火)・22日(水)の学級懇談会に、お忙しいところたくさんの保護者の皆様にご参加いただきまして、ありがとうございました。新型コロナウイルス感染症拡大防止の様々な対応のため、予定が変更になり、このような時期になりましたことを深くお詫びいたします。健康安全を第一に教育活動を進め、保護者の皆様と連携して、子どもたちの成長を支援してまいりたいと思いますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

7月18日(土)

7月18日(土)

今週は土曜日まで授業がありました。梅雨の長雨が続いていますが、気温が比較的高くならないので、熱中症防止には助かります。子どもたちの教室は、やや蒸し暑さは感じますが、学習に集中しやすい一週間でした。1学期末に向けて、子どもたちも職員も健康に気をつけて頑張ってほしいと願っています。

7月17日(金)

7月17日(金)

梅雨の蒸し暑さはありますが、気温があまり高くならない日が多く、子どもたちの学習が調子よく進んでいきます。学校生活は元気いっぱいで、緑の羽根募金活動や栽培委員の花壇の除草、6年愛校活動の除草作業、朝の放送、あいさつ日本一活動と子どもたちが多方面で活躍しています。子どもたちと一緒に活動する職員が学校生活を支えています。

7月13日(月)

7月13日(月)

登校した子どもたちは、教室のロッカーにランドセルをしまいます。そして、教室で本を読んだり、校庭へ出て体を動かしたりして朝の会まで過ごします。時間になると各教科の学習が始まります。今週もよろしくお願いします。

7月10日(金)

7月10日(金)

今週は土曜日授業がありませんので金曜日までになります。

給食は、児童が配膳していますが、いただきますの前に、職員が盛り付けの調整をしています。無理のないようにしながら子どもたちにたくさん食べてほしいのです。放課後は清掃と消毒をし、授業では様々な学習において子どもたちに向き合っています。すべての職員が立野小学校の教育活動を支えています。

7月9日(木)

7月9日(木)

梅雨の長雨が続きます。登下校の見守りでは、朝早くから夕方までたくさんの皆様にお世話になり、ありがとうございます。引き続き子どもたちの登下校の見守りをよろしくお願いいたします。

7月8日(水)

7月8日(水)

6年生から立野小学校のみなさんへ、掲示物でメッセージを発信しています。たくさんの6年生が立野っ子のリーダーとしていろいろな活躍をしています。さすが6年生と感心しています。

 

 

7月4日(土)

7月4日(土)

今週は、土曜日3時間授業がありました。学校が再開して1か月が過ぎ、子どもたちと1学期の前半を振り返っている学年がありました。各学年の授業では積極的にたくさんの子どもたちが手をあげて学習していました。1学期の後半も教職員一丸となり、立野小学校の子どもたちの成長を支援していきます。よろしくお願いします。