中野小学校ブログ

2022年6月の記事一覧

栄養指導

今週から来週にかけて、中野小では全学級で栄養に関する学習を行っています。

栄養教諭を指導者としてお招きし、各学年の実態に適した内容で授業を行いました。

 

また、今週は「食品ロスを減らそうキャンペーン」とし、「給食の残食を減らそう!」と各教室で頑張っています。

栄養の偏りなく食べることや好き嫌いせず食べることは難しいことかもしれませんが、

自分の体を大切に、努力できる範囲で今後も頑張って継続してほしいと思います。

交通安全教室

23日(木)の2・3時間目に交通安全教室を行いました。

校庭にラインパウダーで道路や横断歩道を作り、交通ルールを学びました。

2時間目の1・2年生は、道路の歩き方を教えていただき、

3時間目の3年生は、自転車の乗り方を教えていただきました。

  

 

交通事故の被害者にも加害者にもならないように、

引き続き学校でも交通ルールについて子供たちにお話をしていきたいと思います。

ご家庭でも、夏休み等自転車に乗る機会が増えると思いますので、

交通ルールについて子供たちと確認をお願いいたします。

 

業前運動

今日の朝の活動は業前運動です。

毎週水曜日が朝の運動となっているのですが、最近は雨続きで久しぶりの業前運動となりました。

今日は、運動会で披露する予定のリズム縄跳びの練習をしました。

 

 

わかたけ45

昨日の5・6時間目に「わかたけ45」を行いました。

「わかたけ45」は、基礎的・基本的な学力を高めるために問題演習に取り組む時間として、

年に数回実施しています。

 

保護者や地域の方にもボランティアとしてご協力いただきました。

ありがとうございました。

次回の「わかたけ45」は10月25日(火)を予定しています。

ボランティアは随時受付をしておりますので、ご協力よろしくお願いします。

あいさつ運動②

今日はあいさつ運動2日目です。

写真は正門でのあいさつの様子です。

正門・南門・西門に分かれて代表委員が今日も呼びかけを頑張りました。

 

2日目ですが、大きな声で気持ちよく自分からあいさつをする子が増えました。

中には、「〇〇先生、おはようございます。」と心をこめてあいさつをしてくれる子もいました。

朝からとてもうれしい気持ちになりました。