中野小学校ブログ

2018年10月の記事一覧

6年生狂言学習その2!

 狂言の構え・すり足・発声・動作を教えていただき、みんなで体験しました。


 観客の前で演じるという体験も代表児童が行いました。

 柿山伏で柿を食べるところを、台詞や構え・動作をつけて、講師の手本をまねて行いました。狂言特有の構えや発音を学ぶことができました。

6年生狂言学習その1!

 3、4校時に6年生が狂言学習を行いました。文化芸術による子供の育成事業として、行われました。大蔵流の狂言師3名を講師としてお招きし、狂言「柿山伏」を実際に見させていただいたり、狂言の構え・すり足・発声を教えていただいき体験したりしました。
(学習の様子)


 児童2名に装束の着付けを体験させていただきました。

4年生社会科見学その2!

 午後には、中島紺屋に行きました。伝統工業の一つ、藍染めを体験しました。

 自分だけのオリジナルの藍染めができました。

4年生社会科見学その1!

 今日は、4年生が社会科見学に行きました。はじめに、利根大堰の見学をしました。


 魚の遡上の様子も見られました。

 集合写真も撮りました。


 次に、さきたま史跡の博物館、埼玉古墳群の見学をしました。教頭先生から解説していただきました。

一斉下校!

 今日は、一斉下校を行いました。安全主任の先生から、危険を予測することの大切さ、危険な遊びをしないことのお話がありました。安全ボランティアのみなさまには、今日も子供たちの下校を見守っていただきありがとうございました。