小渕小学校ブログ
おはなし朝会
11月28日(火)
今朝は月に一度のお話朝会の日です。今日は12月分の朝会を実施しました。校長先生からは「江戸しぐさ」についての話がありました。相手を思いやる気持ちや互いに気分良く過ごすことができるような行動が大切ですね。日ごろの生活でも、それらのしぐさが自然とできている小渕っ子もたくさんいます。笑顔であいさつしたり、話をうなずきながら聞いたり、などなど、すてきなしぐさです。体育館で全員でやってみました。笑顔であいさつすることで互いに気持ちが晴れ晴れするものですね。「意識せずにやっているけど、相手がよい気分になること」について、夕食時に話題にしてみてはいかがでしょうか。
今日の授業から
11月27日(月)
4連休はいかがお過ごしでしたでしょうか。気温差が激しく、体調を崩しやすい季節でもあり、インフルエンザが流行している地域もあるようです。健康管理にはなお一層のこと気をつけたいものです。そんな中、小渕っ子は教室での座学も一生懸命取り組んでいます。教室を回ってみると、とめ・はね・はらいを意識した漢字練習や指使いを考えながらの鍵盤ハーモニカ練習、辞書を使った故事成語調べ、理科の実験の準備、速さの学習などなど教科を問わず、考える姿がありました。授業では問題を読み解き、課題をとらえ、自分で解決策を考え、友達と共有し、まとめます。そして授業での学びを振り返るところまでが1単位時間です。「学んでよかった、うれしかった」と思えるよう、今後も児童の思考意欲を掻き立てる授業を展開していきます。
読書活動への取組
11月22日(水)
今日の朝は、小渕っ子タイムでした。各教室では黙々と読書をしている小渕っ子の姿がありました。また、この時間を利用して9月から取り組んできた「本いっぱい運動」で、たくさん読書した児童に図書委員の児童から賞状が届けられました。さらに、クイズに正解した子には、しおりのプレゼントがありました。このしおりを使い、ますます読書が進められそうです。
ところで、本校の図書室に入られたことはありますか。本校の図書室内、また図書室の前の廊下は図書ボランティアさんの協力のおかげで、とてもきれいに整っています。お越しの際にはぜひご覧ください。保健室の隣にあります。
読書にちなんでもう一つ。本校児童が埼玉県学校図書館協議会が主催する読書感想文コンクールにおいて見事入選しました。(春日部市内の入選児童はわずか4人でそのうちの1人です)これも日ごろから本に親しみ、読書に取り組んでいる成果ではないかと思います。明日から4連休です。秋の夜長にじっくり読書はいかがですか?
持久走大会、ありがとうございました。
11月21日(木)
雲一つない晴天、この時期らしい気温、長距離を走るにはちょうど良い気候の中、校内持久走大会が行われました。11月1日から始めた「ランランラン」の取組の成果が遺憾なく発揮され、参加児童全員が完走できました。「がんばれ~」「あと少し」などなど、たくさんの方々の応援を背に受け、小渕っ子もいつも以上の力走を見せてくれました。順位はつきましたが、順位をつけることが目的ではありません。体力や走ろうとする意欲の向上、努力すること、継続すること、仲間とともに励まし合うことなどが確実に身につきました。これらは日常生活においても様々な場面で発揮されます。小渕っ子のこれからの活躍が楽しみです。今日までの健康管理や励ましの声かけ、当日の応援など、多くの場面でご協力をいただきました。ありがとうございました。
愛校活動と持久走大会
11月20日(月)
今日は愛校活動の日です。朝の時間を使って全員で校庭の環境整備を行いました。学年ごとに分かれて、校庭の小石や落ち葉を拾いました。明日は持久走大会です。環境は整いました。これまでたくさん走りこんできた小渕っ子の準備も大丈夫でしょう。天気もよさそうです。あとは当日の体調管理と応援をよろしくお願いいたします。
学校公開
11月18日(土)
今日は、「彩の国教育の日」学校公開を行いました。1時間目を使って、感謝の会を開き、2校時、3校時には授業を参観していただきました。感謝の会では、日頃お世話になっている方々をお招きし、お手紙と「ありがとうの花」の歌を贈りました。「日頃から感謝を伝えていきましょう。」と代表児童の言葉のとおり、元気で心のこもったあいさつなどで感謝の気持ちを伝えていきましょう。指導員の皆様、ボランティアの皆様、これからもよろしくお願いいたします。
4年 車いす体験
11月16日(木)
4年生の総合的な学習の時間では「バリアフリーの未来へ」というテーマで、車いすで生活されている方をお招きし、日常生活のお話を聞き、実際に車いすに乗ったり押したりすることを体験しました。
今後も手話やアイマスク等を体験を通して、自分にできることを考えていきます。
2年 おなか元気教室
11月15日(水)
ヤクルトの方が来校して、食べ物の通り道やお腹にすむ菌のことなどを、わかりやすく教えてくださいました。
2年生のみなさんは「おなか博士」として、早ね、早おき、朝ごはん、朝うんちを心がけ、広めてください。
音楽朝会~3年生の発表
11月13日(月)
今朝の活動は音楽朝会でした。3年生が発表「ありがとうの花」を発表しました。3年生は人数が少ないですが、一人一人が元気いっぱい、口を大きく開けて歌っていました。3年生の皆さん、素敵な発表をありがとうございました。なお、この歌は、11月18日(土)の感謝の会で歌います。日ごろお世話になっている方々へ思いを込めて歌います。
夢の森公園へ行ってきました
11月10日(金)
春日部市下大増新田に「春日部夢の森公園」という公園があるのはご存じでしょうか?埼玉県の施設ですが、だれでも使える公園です。その敷地内に森を作ろうというプロジェクトがあり、その一翼を担うため本日3年生が植樹活動に行ってきました。植えたのはどんぐりの苗木です。これから数十年をかけて、大きな森へと成長していく予定です。また、実際にどんぐりを鉢に植え、苗づくりの準備もしてきました。発芽して数年たったらまた次の人たちが苗を植えるそうです。完成までは長い時間がかかりますが、何世代にもかけて森が続いていくといいですね。お近くに行った際にはぜひお立ち寄りください。
寄贈していただきました
11月9日(木)②
小渕小学校の近くに春日部市場があるのはご存じの方も多いと思います。今日は春日部市場の取締役会長様と代表取締役社長様、埼玉りそな銀行春日部支店の方が小渕小学校にお越しくださいました。地域に貢献したいとお考えの春日部市場と埼玉りそな銀行が連携して、小渕小学校に大型モニターを寄贈してくださることとなり、その目録贈呈式を行いました。実物の納品はまだ先ですが、ICT教育を推進するうえでも大型モニターは必須ですので、大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
なお、春日部市場は1968年に設立され、今年で55周年だそうです。春日部の給食の材料を扱うことも多いそうです。また、一般の方への小売りも行っていますし、食事を摂ることができるお店(週末は行列ができる店も)もあります。ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
サツマイモほり
11月9日(木)
今日は1年生・2年生が学校の畑で育てているサツマイモを掘りました。花壇ボランティアの方にもお手伝いいただき、1時間目に1年生、2時間目に2年生がほりました。大小さまざまなサツマイモが採れました。「スイートポテトが食べたいな。」「焼き芋もおいしいよ。」など口にしながら、1・2年生の児童は持ち帰りましたので、ご家庭で召し上がりください。
CBT
11月8日(水)
「CBT」とは何か、ご存じでしょうか。「Computer Based Testing」の頭文字をとったもので、タブレット端末などを使って、オンライン上で学習やテストをすることです。令和6年度は、埼玉県学力学習状況調査をこのCBTで実施します。それに伴い、今日は4年生以上の小渕っ子が一斉にオンライン上の練習問題に取り組み、接続状況、通信速度等の確認をしました。およそ150人全員が滞りなく接続できました。環境は万全のようです。(ちなみにこの接続テストは市内小中一斉に実施しています)もう一つの目的は操作方法の習得です。学習状況調査を実施したとき、問題の答えがわかっても、端末の操作の仕方がわからないと回答できません。クリックやドロップなど基本的な操作については日ごろの授業でも使用しているので、難なくできました。今後も機会をとらえてタブレット端末を活用し、操作方法についても習熟を図っていきます。
サツマイモのつる切り
11月7日(火)
朝は強い風雨でしたが、午前中には止み、この時期なのに蒸し暑さが残りました。そのような中、今日は花壇ボランティアの方にお越しいただきました。収穫間近のサツマイモはつるが伸びていて、イモを掘るのも大変です。イモほり前にこのつるを切る作業をしていただきました。ありがとうございました。1年生と2年生が植えたサツマイモ、自然のエネルギーを受け、様々な人の方の手を借り、すくすく育ちました。畑の畝にはサツマイモがちらっと顔を出していました。収穫まであと一歩です。
おはなし会
春日部おはなし会の方にお越しいただき、1~3年生、たんぽぽ・ひまわり学級で読み聞かせをしていただきました。
いつも子供たちは、お話の世界に連れて行っていただけることを楽しみにしています。本日は足元の悪い中、ありがとうございました。
租税教室・夢いっぱいコンサート
11月6日(月)
今日は春日部法人会の方々、春日部税務署の方々のご協力のもと、「租税教室・夢いっぱいコンサート」を実施しました。租税教室では、難しい税金のお話も、税博士がクイズ形式でわかりやすく教えてくれました。夢いっぱいコンサートでは、NHK交響楽団のトップメンバーの中から4人の方がお越しくださり、弦楽四重奏(チェロ・ヴィオラ・第1ヴァイオリン・第2ヴァイオリン)を披露してくださいました。曲は聞きなじみのあるものばかり、あっという間の60分でした。使っていたヴァイオリンの中には、300年前に作られた「ストラディバリウス」もあり、時価十数億円の音色に心を奪われてしまいました。子供たちも本物の音楽に触れることができました。ありがとうございました。
市内音楽会
11月2日(木)
今日は春日部市内音楽会が春日部市民文化会館で開催されました。本校からは5年2組の児童が代表として参加しました。発表曲は「変わらないもの」です。9月の音楽朝会で5年生が披露した曲です。その後も練習に取り組んできました。今日はこれまでの成果を他校の児童生徒に披露する日でした。順番が近づくにつれて高まる緊張感、ステージ上に立った時の高揚感、歌い終わった後の達成感、座席に戻った後の安心感、などなど、今日一日でいろいろな気持ちを味わいました。さらに他校の発表、特に中学生の迫力ある歌声、美しいハーモニーを聞いて感動もしました。音楽が持つパワーを感じ、味わい、そして表現できた1日でした。5年2組のみなさん、お疲れさまでした。
RUN3(ランランラン)
11月1日(水)
今日から11月、霜月ですね。朝晩は涼しさを感じますが、日中はまだ汗ばむ陽気です。霜が降りるのはまだまだ先でしょうか。そのような中、今日から「RUN3(ランランラン)」の取組がスタートしました。業間や昼休みに校庭を走り、学級ごとに決めた周回数の達成を目指す取り組みです。持久走大会に向けての体力・持久力アップも目的にしています。体力や持久力は短時間で身につくものではありません。健康・安全に十分配慮をして、時間をかけて少しずつ向上できるよう、RUN3に取り組んでいきましょう。明日も自分が輝くために、今日を走り切ります。
学びのある校外学習
10月31日(火)
今日は1年生・2年生がペアを組んで生活科の校外学習に行ってきました。目的地は東武動物公園、校外学習の目的は①助け合い、励まし合い、楽しく過ごす。②動物の抱き方や世話の仕方を学ぶ。③学校では見られない動物の様子をよく見る。④秋を探す。⑤迷惑をかけないように行動する。の5つです。2年生と1年生でチームを組んで見学しました。2年生が優しくリードする姿随所に見られました。見ているこちらも優しい気分になりました。動物とのふれあいでは、動物の体温を感じつつ、生命の尊さを感じ取ったのではないでしょうか。施設設備の関係でゾウとペンギン、サルは見ることができませんでしたが、ライオンやホワイトタイガーをはじめ、珍しい動物もたくさん見学することができました。歩きながら落ち葉を踏む音を楽しんだり、どんぐりを見つけたり、秋を感じることもできました。迷惑をかけることなど全くなく、時間どおりに行動し、落ちているごみを拾う子もいるほど、周囲に気遣い行動できました。学びのある校外学習ができました。1年生、2年生大変素晴らしいです。
お昼のお弁当はおいしくて、楽しそうなお弁当がたくさんありました。食べるのがもったいないくらいでしたが、残さず全部きれいに食べました。保護者の皆様、早朝より準備いただき、ありがとうございました。
お話朝会
朝の時間に体育館に集まり、校長先生のお話、11月の生活目標についてのお話を聞きました。
全員で元気なあいさつに始まり、話の聞き方も立派でした。
11月の生活目標は「ていねいな言葉ではっきりと話します」です。
ご家庭でも話題にして、ぜひ実践してください。
頼もしいです、代表委員
10月27日(金)
今日は児童集会が行われました。企画・運営したのは後期代表委員会。今日が全校児童の前に立つ、初めての日でした。自己紹介を行った後で、小渕小にまつわる○×クイズを出題しました。難易度も低学年から高学年まで誰も楽しめるものでした。難しすぎず、簡単すぎず、ちょうどよい塩梅のクイズが5問、「Let's 小渕っ子マスター!!」の掛け声の後、クイズを出してくれました。これからも多くの場面で代表として活躍してくれそうです。頼もしい限りです。
教師も学びます
10月26日(木)
4時間目に、5年生が体育で鉄棒の授業を行いました。いつも通り担任の先生が指導します。一つ違うのは、今日は指導する担任の先生の指導の仕方を指導するため、春日部市教育委員会から指導主事の方が来てくださいました。体育授業での安全確保や体育授業の基本的な流れ、体育の授業を考える視点など、普段から十分配慮していることも、客観的、具体的にご指導くださいました。5年生の担任の先生も新たな発見や深い学びがありました。小渕小では教師も日々学び続けます。
俳句、詠まれますか?
10月25日(水)
本校では全校児童が俳句作りに取り組んでおり、本校教育の特色の一つになっています。今日は日ごろ俳句の寸評等をいただいている先生にお越しいただき、1年生が俳句教室を行いました。卒業生が詠んだ俳句を示しながら、5・7・5が基本であること、季節を感じる言葉を織り交ぜることなど、俳句の仕組みを勉強し、さっそく1句詠んでいました。子供の豊かな感性にはいつも驚くことが多いです。1年生なりの言葉で季節感を表現していました。四季の移ろいを短い言葉で表す俳句はとっても奥が深いですが、17文字しか使わないので、考え方によっては取り掛かりやすいものです。季節を感じ、1句詠んでみてはいかがでしょうか。
おイモは大きくなったかな?
10月24日(火)
6月に植えたサツマイモの苗、夏の日差しをたくさん浴びて、大きく成長しています。今日は1年生がつる返しを行いました。背丈よりも長く伸びたつるを持って、慎重にかつ大胆につるを引っ張り、返していました。このつる返しは大きなサツマイモにするには重要な作業です。甘くおいしいサツマイモという未来を想像しながら活動しました。収穫まであと少し。益々楽しみです。
運動会、小渕っ子ががんばりました
10月21日(土)
今日は第44回秋季大運動会が行われました。雨の心配もなく、さわやかな気候の中で、これまで練習してきた成果を十分に発揮し、最後まで走り抜けました。見ている方にも小渕っ子のよさ、すごさ、頑張りが伝わったのではないかと思います。その様子をPDFファイルにまとめましたので、ご覧ください。
また、早朝から多くの保護者の皆様にお集まりいただき、小渕っ子の応援をしていただきました。さらに会場設営におきましては、前日の準備から本日の片付けまで多くの方にご協力いただきました。おかげさまで滞りなくスムーズに片付けまでできました。大変ありがとうございました。
10月23日(月)が本日の振替休業日となります。ごゆっくりお休みください。24日(火)元気に登校する姿を待っています。
明日は運動会です
10月20日(金)
今日は4~6年生が運動会の準備をしました。テントや机、いすを運び、校庭を整地し、ラインを引き・・・会場の準備がほとんど終わりました。小渕っ子のみなさん、お疲れさまでした。明日の演技、競技も期待しています。また、PTA役員の方、おやじの会の方にもお手伝いをいただきました。ありがとうございました。ただ、風の影響でテントの設置、机・いすの配置等は明日の朝、行うこととしました。
気象庁熊谷地方気象台の発表によりますと、明日は埼玉県南部は晴れ時々曇り、最低気温14℃、最高気温20℃の予報です。降水確率は10%となっており、明日の運動会は予定通り実施できそうです。応援をよろしくお願いいたします。
Happy Birthday for 10月生まれのみなさん
10月19日(木)
今日は、元気いっぱい10月生まれの小渕っ子のお誕生日ランチがありました。給食委員会の児童から誕生日の歌のプレゼントがあり、校内放送で一人ずつ名前を呼ばれ、全校でお祝いしました。これから先、次の1年も幸せでありますことを願っています。
練習は本番のように
10月17日(水)
運動会まであと3日となりました。今日は1時間目に全校運動会練習を行いました。入場から開会式、応援合戦に全校大玉送りと本番さながらに取り組みました。音楽隊も正装に身を包み、演奏をしました。応援合戦では、赤組応援団も白組応援団も順調な仕上がりを見せています。団長を中心に息の合った応援がみられました。当日も楽しみです。大玉送りは前回の練習では赤組が勝ちましたが、今日は白組が勝ちました。さて、本番はどうなるでしょうか。こちらも楽しみです。「練習は本番のように、本番は練習のように」という言葉のとおり、小渕っ子は練習から力いっぱい取り組んでいます。本番は皆様からの声援をエネルギーに変え、さらにうまくいくと思います。ご期待ください。
アートフルでハートフル
10月17日(火)
抜けるようなすがすがしい空のもと、運動会の練習真っ盛りではありますが、この時期は「芸術の秋」でもあります。図工室をのぞいてみたら、2年生が絵具を使って作品を作っていました。垂らした絵の具をストローで拭いたり、紙を斜めにしたり、筆を勢いよく滑らせたり・・・。様々な工夫を凝らして色とりどりの作品ができていました。終了間際には先に終わった子が時間ぎりぎりまで取り組んだ子の片付けを手伝う様子もありました。そんな様子にほっこり、アートフルでハートフルな時間でした。
本をいただきました
10月16日(月)
春日部市のおとなり、野田市にお住まいの方から本を寄贈していただきました。なんでも春日部市にはいろいろお世話になっているから、恩返しがしたいとのことでした。また国史を勉強なさっていることから、日本の偉人に関する本をいただきました。所定の手続きをとり、学校の図書館に配架します。児童のみなさんもぜひ手に取って読んでください。借りていって、おうちの方と読むのもいいですね。さらに、学校の図書館には様々な本がたくさんあります。「読書の秋」です。気になった本を手に取ってみてはいかがでしょうか。
全校運動会練習①
10月13日(金)
今日も朝から青空が広がっていました。空気は乾き、すがすがしい朝です。そのような中、第1回目の全校運動会練習がありました。ここでは全校児童がそろわないとできないものを練習します。応援合戦は、赤組も白組も応援団を中心に息の合った応援ができるようになりました。運動するときに声を出すことで筋力がアップするなど様々な効果があると言われています。練習するたびに声量が上がり、動きも大きくなっていきました。次に大玉送りを行いました。直径1mの大きな玉を、1・2年生は転がし、3年生以上は頭の上をとおして送っていきます。大玉の中身は空気ですが、大きさと重さで一人では持ち上げることができません。協力して持ち上げ、声を掛け合い隣の人に送っています。今日の練習では2対0で赤組が勝ちましたが、本番はどうなるでしょうか。最後まで目が離せません。
理科の学び
10月12日(木)
天高く馬肥ゆる秋、まさにそんな一日のスタート、外を見ると5年生が何やら活動していました。砂山に溝を掘って、水を流して・・・。流れる水の働きについて実験を行っていました。ご存じのとおり、水は高いところから低いところに流れ、流れる水は大地に様々な影響を与えます。特にカーブの内側と外側や流れの急なところと緩やかなところではその働きは大きく変わります。今日はその様子を実験で確認しました。動画でも撮影していたので、教室でじっくりと観察できます。時を同じくして、3年生が光の学習をしていました。鏡を使って光を一か所に集めると、明るさや温度はどうなるか、実験をしていました。全員の光を一か所に集めるのは大変そうでしたが、鏡を地面に置くなど工夫して実験できました。
「実験が楽しかった」で終わらない。シン(真・深・新)の学びはこれからです。思考力・表現力・判断力を働かせて、結論を導き出します。
燃えて輝け小渕っ子 仲間とともに走りぬけ
10月11日(水)
さわやかな朝です。今朝は運動会全体練習を行いました。入場から開会式、および閉会式の流れを確認しました。入場は小渕っ子金管バンドの生演奏です。当日の演奏も楽しみですね。開会式では優勝杯返還などを行いました。白組も赤組も団長の動きがきびきびしていて、頼もしさを感じます。最後に運動会のスローガンが発表されました。今年度のスローガンは「燃えて輝け小渕っ子 仲間とともに走りぬけ」です。各学級で考え、それらを代表委員の児童がまとめました。運動会は仲間とともに協力して取り組むことも大切です。その思いを胸に最後まで走りぬけてほしいと思います。
始まりました~運動会練習
10月10日(火)②
今日から運動会の練習が始まりました。朝は校庭が使えなかったので、オンラインで行進の仕方について配信し各教室で確認しました。昼休みには応援団やリレーのバトンパスの練習を行いました。午後の体育館では5・6年生が表現運動の練習をしていました。それぞれ、始まったばかりですので、伸びしろがたくさんあります。本番を楽しみにお待ちください。
植栽活動~お花ボランティア
10月10日(火)
3連休明けの火曜日、降っていた雨もやみ、気温がぐんぐん上がりました。そのような中、今日はお花ボランティアの方にお越しいただき、玄関前の花壇にパンジーを植えました。ボランティアのみなさま、ありがとうございました。同じ花壇にコスモスも植えてありますので、これから時間とともに華やかさが増していくのではないかと思います。学校にお越しになることがありましたら、成長を見守ってくださるとありがたいです。
小渕小学校は自主避難所に指定されています
10月6日(金)②
今日は春日部市役所危機管理防災課の方など8名が小渕小に来校し、「避難所担当者打ち合わせ会」を行いました。いざ有事、小渕小が避難所になる場合、市役所の職員の方が小渕小に来校し、避難所を開設することになっています。そのための打ち合わせを行いました。救援物資、避難所としての動線、ドアの開錠、警備の解除等、一つ一つ確認していきました。
ちなみに、小渕小学校は市の自主避難所に指定されています。「災害により、家屋に深刻な被害が発生した、または発生する危険性がある場合などに、一時的な生活場所として、災害の危険性が無くなるまでの間、被災者が滞在する場所。(春日部市ホームページから)」です。いざというときはぜひ避難してきてください。余談ですが、小渕小を担当される方の中に本校卒業生がいました。もと小渕っ子が春日部市政のために尽力されていると思うと、なんだかうれしくなりますね。
下のリンクは春日部市役所ホームページ内、防災関連のページです。ハザードマップや避難所の情報など掲載されています。一度ご覧になるのもよろしいかと思います。
春日部市役所防災のページ(外部サイト)
さわやかな青空のもと・・・
10月6日(金)
夏の猛暑が幻だったかのように、朝晩は寒さを感じるころとなりました。湿度も気温も低く、澄んだ空気でさわやかな季節を迎えています。そんな中、今日の朝はさわやかタイムでした。雲一つない青空の下、文字通り、さわやかな校庭で5分間走に取り組みました。時間いっぱい、最後まで走り切りました。来週からは運動会に向けた練習が始まります。適度に体を動かし、体力を維持、増進したいですね。
明日から3連休ですね。健康、安全に気をつけて充実した時間をお過ごしください。
愛校活動
10月5日(木)
今日の朝は愛校活動で除草を行いました。昨日実施する予定でしたが、悪天候のため延期となっていたものです。保護者や地域の方にもご参加いただきました。お忙しい中、ありがとうございました。夏の猛暑、酷暑、そして残暑もおさまり、過ごしやすい気候となってきましたが、校庭の草は元気もりもりです。種をつける前に、小渕っ子の活動に支障をきたさぬようみんなで協力して草取りをしました。
幸松地区「少年を守る会」開催
10月4日(水)③
幸松地区「少年を守る会」の理事会、研修会が本校を会場に開催されました。およそ70名の方が参加され、今年度の活動についての報告がありました。課題としては、努力義務ではあるものの、自転車乗車中のヘルメットの着用が少ないこと、交差点の安全確認の不十分さなど、児童の命に係わるものもありました。学校でも指導してまいります。ご家庭でもご確認ください。その後、5時間目の授業を参観しました。各教室とも、普段と変わらぬ授業でしたが、小渕っ子が学ぶ姿、また先生たちが教える様子を見て、子供たちが落ち着いて学んでいること、学習環境が整備されていることなど、たくさんほめていただきました。小渕っ子は「少年を守る会」の皆様に見守られ、今後も地域で生き生きと学びんでいきます。これからもよろしくお願いいたします。
職人魂!?陶芸教室
10月4日(水)②
陶芸センターの指導員の方をお招きし、6年生が陶芸教室を行いました。今回は粘土の塊を器の状態に手で広げ、高さと厚みを調整しつつ、作品を仕上げていきます。取っ手をつけたり、模様をかいたり、星形にしたり、自分の思いを形にしていました。この後陶芸センターに持ち帰り、乾燥させて、色をつけて、焼き上げて、およそ1か月後に完成するとのことです。どんな風合いになるのか、今から楽しみですね。
教育実習生 研究授業
10月4日(水)
今日は教育実習生の研究授業がありました。2年生は体育「ピョンピョン名人になろう」という学習で、跳ぶ運動を中心に取り組みました。ミニハードルやペットボトル、長縄などの障害物を前や上にリズムよく、連続で跳んだり、両足や片足で跳んだり、いろいろな跳び方を楽しみました。実習生も子供たちの様子をよく見て、たくさんほめていました。4年生は国語の慣用句の学習をしました。日記の中の慣用句を探し、意味を考えました。自分で慣用句を調べ、例文つくりも行いました。次の時間は慣用句のクイズ大会を行うようです。4年生のみなさん、慣用句を自分で調べてみるのもいいですね。大学から実習生担当の先生も来ました。小渕っ子にとっても、実習生にとっても学びの深い時間になりました。
教育実習も大詰め。学ぶことは楽しさだけではないのかもしれませんが、小渕小のよさ、魅力、子供たちの頑張りを最後まで見届けていってほしいですね。
毎日やってます、委員会活動
10月3日(火)
今日は6時間目が委員会活動の日です。4年生以下の児童は下校時刻が早く、帰宅後に何をしようか、わくわくしながら帰った子もいました。5年生・6年生は委員会ごとの活動がありました。校庭の除草や落ち葉掃き、体育小屋の整理整頓、小渕っ子タイムで本を紹介するための発表原稿づくり、ウサギ小屋や金魚の水槽掃除などなど、委員会ごとに活動しました。今日は月に一度全員が集まって活動する日ですが、委員会活動はそれぞれ日常的に行われています。毎日、高学年の児童が全校児童のために多方面で活動してくれています。5年生・6年生のみなさん、ありがとうございます。そして、これからもよろしくお願いします。
第2回放課後子ども教室開催
10月2日(月)②
今日は第2回目の放課後子ども教室が開催されました。小渕っ子およそ90名がサッカーとかるたに分かれて活動しました。サッカーの活動には共栄大学からボランティアの学生さんも来てくれました。高学年を中心にチームごとに作戦を立て、楽しく活動しました。一方、体育館では春日部郷土かるたを行っていました。札が詠まれるたびにすばやく手が伸び、札をとっていました。放課後子ども教室実行委員の皆様、ボランティアの皆様、楽しいひとときをありがとうございました。
小渕っ子パン
10月2日(月)
学校だより10月号はお読みいただけたでしょうか。「まだ読んでいない」という方は、当ホームページに掲載しておりますので、お読みください。さて、その学校だよりにも掲載しましたが、本日の給食で小渕っ子パンがついにデビューしました。
児童から図案を募集し、いくつかのアイデアを融合させ、地域の方に仕上げていただいたそのデザインは、ウサギが力強く飛び立とうとしています。味はオレンジチーズクリーム味です。オレンジのさわやかな酸味とチーズクリームの甘味がよく合っています。パンもしっとりやわらかで食感も最高です。食べるのがもったいないですが、アッという間に食べてしまいました。
小渕小環境学習
9月29日(金)
今日は埼玉県生態系保護協会春日部支部から3名、春日部市役所環境政策課から2名の指導者をお招きし、4年生が環境学習を行いました。学校の敷地内には、たくさんの木が生え、草むらがあり、大きなビオトープがあります。虫にとってはとても環境が良いようで、たくさんの種類の虫を観察することができました。子供たちは捕まえた虫をよく観察し、図鑑を見ながら名前を調べ、タブレットで写真も撮っていました。「人は環境をつくり、環境は人をつくる」と言われます。小渕っ子は緑豊かな環境で、生き生きと学んでいます。
到着式
予定時刻通り到着して、到着式を行い、解散します。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
狭山SA
トイレ休憩して学校へ向かいます。
16時頃到着できそうです。
2号車1組もみんな元気です。
鈴廣出発
鈴廣で買い物を終え、バスに乗り込みました。1時32分出発。鈴廣横のインターから高速に乗りました。このあと、厚木SAには寄らず狭山SAを目指します。現時点では30分遅れです。
2組は、バスレクで盛り上がっています。みんな元気です。
鈴廣にて
昼食会場に到着しました。
修学旅行最後の食事です。
この後、お土産を買って帰校します。
13時30分出発予定です。
小田原城到着
下界は暑いですね。子ども達も驚いていました。少しだけ時間が押していますが、お城の見学開始です。