高野山小ニュース

2021年2月の記事一覧

2/10(水)今日のひとコマ「給食の時間」

給食の時間に教室訪問!

「こんにちは。お昼の放送です!」今日も放送委員の皆さんに加えて

給食委員会の担当から放送がありました。

放送室は窓と扉が解放され,換気はバッチリでした!

非常に落ち着いた口調で,5年生の先生方のクイズを出してくれました。

「3組の先生は何色が好きでしょう?」

取材をもとに楽しい時間を全校にプレゼント!

各教室の様子を紹介します

1階と2階を訪問しました。ちょうどおかわりの時間だったので

先生方が希望者に配っていました。

新型コロナウイルス感染拡大防止のために

先生方も子どもたちと同じ向きで食べていました。

また,マスクを外しているので誰もしゃべりません。

目で「校長先生こんにちは」とあいさつしてくれました。

2/9(火)今日のひとコマ「デビューです」

今日は寒いですね。三寒四温とはいいますが,春はもうそこまで来ていると思うと・・・。

確かに梅の花はそろそろ咲きそうですから。

6年2組考案の給食でした!

3年生の理科室デビュー!

理科専科の先生と担任の先生でコラボ授業。

テーマは「重さ」です。

デビューすると聞いたのでさっそくお邪魔しました。

「あ!校長先生!」と言いながらも電子天秤に夢中です。

青空に子どもたちの縄跳び

高野山小の子どもたちは,本当に縄跳びが上手です。

音楽や指示に合わせて上手に跳びます!

あ!鉄棒名人もいました!!見事な後方支持回転です!

お互いに刺激し合って跳んでいる姿は素晴らしいです。

また,輪になって見合いながら跳んでいるグループもいました。

 

 

2/8(月)今日のひとコマ「いよいよ」

「6年生を送る会」体育館練習始まる

6年生を送る会が来月行われます。

そこに向けての学年練習が体育館・視聴覚室・地域交流室等で始まります。

各学年ですでに練習は開始しています。

毎日校舎内を巡視しながらその様子を見ていますが,内密事項なので

写真の撮影を遠慮しています。

自宅でお子様からお聞きください。

音楽の授業はコロナでかわる!

音楽室にお邪魔して写真をパチリ!みんな真剣に取り組んでいるから気付きません。

図工室の様子から

整頓されていると気持ちいいですね。ちょっとしたことですが大切です。

やっつけたい!自分の中の鬼は?

1年生の鬼を紹介してきましたが最終回は1組です。

 

 

 

2/5(金)今日のひとコマ「春がもうそこまで!」

春はもうそこまで来ているよ

あたたかい日差しに誘われて,梅の花が咲きそうです

4年生は版画に取り組んでいます

校舎を歩いていると,真剣な表情で取り組んでいる子どもたち。

思わず1組の様子をパチリと撮影しました。

持ち主を探しています!

第1校舎1階の落とし物コーナー。担当の先生方が放送で呼びかけています。

持ち主が早く気付くとよいのですが。

高野山の子どもたちはきちんと靴を揃えます

みんな夢中になって取り組んでいました

2年2組をのぞいたら作品制作の真っ最中でした。先生に助けてほしい人は

自分から進んで担任の先生の所へ集まってました。

2/4(木)今日のひとコマ「1年生がやってきた!」

先生方へのインタビューをしよう!

1時間目,校舎内を巡視していると1年生の教室から「先生方へのインタビューについて」

という話が聞こえてきました。

そうです。毎年この時期は,国語の学習でインタビュー活動があるのです。

業間活動の時間,各クラスの代表が校長室へ来てくれました!

児童「校長先生の好きな場所はどこですか?」

校長「実はみなさんのいる教室です。だからいつもこっそりのぞきに行っています。」

*みんなのぞきに来ていることを知っていました!

児童「校長先生の好きなフルーツはなんですか?」

校長「実はスイカがとても好きです。果物ではないのですがね。」

児童「校長先生の好きな食べ物はなんですか?」

校長「高野山の皆さんは知っていると思うけど,実はカレーライスです!」

児童「高野山小学校はいつできたのですか?」

校長「職員室前に紹介コーナーがあるよ。案内するね」

専門家が松の樹を少し切りました

樹木の専門家の方々に見ていただき,職員室前の松の樹を少し切りました。

この松は,葉がとても長く珍しいです。大きな松ぼっくりも付けます。

気温も高く,ちょうど子どもたちが体育で縄跳びをしていました。

休み時間は児童の安全確保をしっかり行い,作業をしていただきました。

高野山の木々は古いものも多く,定期的にケアが必要だと教えてくれました。

 

5年生の学年掲示板がかわりました!

 

2/3(水)今日のひとコマ「立春」

今日は立春です!!

お昼休み,気温10度!

子どもたちは元気に校庭で遊んでいます。

縄跳びが主流のようです。

今日は立春です。これは、二十四節気において春の始まりとされる日となります。

昨日ご紹介した「節分」の翌日にあたります。2021年の立春は、2月3日。

この36年間ずっと2月4日だったのですが、2021年は「1分差」で3日です。

昨日は1年2組をご紹介しましたが,今日は1年3組の作品を紹介します。

ポートフォリオ学習

「小さいときはかわいかったなあ」と2年1組の子どもたち。

生活科で学習した資料を基に振り返り活動をしていました。

 

6年生を送る会に向けて

4年生が活動しています

配役にしたがい,こつこつと活動を行っていました。

ふと立ち寄った体育館。いつ見てもきちんと整理整頓されています。

うれしくなって思わずパチリ!!

防災トイレの工事は続いています!

 

 

2/2(火)今日のひとコマ「節分」

「節分は季節を分ける日で,みんなが健康で幸せに過ごせるように願って,悪いものを追い出す日」

節分は「立春(暦の上で春が始まる季節のこと)」の前日にあたります。

つまり,節分は冬の終わりの日で,翌日から新しい季節が始まる区切りの日となるわけです。

そのため,邪気や悪いものを落として,新しい年に幸運を呼び込むことを目的に,

節分という行事が日本各地で行われてきたのです。

節分に豆まきを行うのは,季節の区切りとなる節分の日にその年の厄を払い,

節分の翌日から始まる新しい年に福を呼びこむためだといわれています。

また,豆まきに「豆」が使われるのには,「魔物を滅ぼす=魔滅(まめ)」に通じている

とも言われています。

節分には,いわしの頭を玄関先に飾る風習もあります。

これは「柊鰯(ヒイラギイワシ)」と呼ばれ,主に西日本で行われている風習だそうです。

昔から,臭いがきついものは,魔除けや厄払いによいと考えられていて,

焼くとニオイが強くなるいわしで鬼を寄せ付けないという意味があるのです。

また,ヒイラギにあるトゲが鬼の目を刺すとも言われ,これも厄除けになると考えられています。

柊鰯を飾る時期は,節分の日だけのところや,

1月15日の小正月の翌日から節分の日まで2週間近く飾る場合など,地域によってさまざまです。

七福にちなんで7種類の具を入れた太巻き寿司が,みなさんおなじみの「恵方巻き」。

商売繁盛や厄払いの意味を込めて,その年の吉方である「恵方」の方角を向いて

一気に食べるのが基本だそうです。ちなみに2021年の恵方は,「南南東」です。

 

2/1(月)今日のひとコマ「全校朝礼,引継ぎ式」

「2月の全校朝礼」実施しました

今月も放送で行いました。朝礼の中で、生徒指導主任からコロナ関係で

気をつけなくてはいけないことが再確認されました。

令和3年度は新児童会役員のみなさんで!

全校朝礼のあと、引継ぎ式が行われ、各教室でその様子を視聴しました。

式に先だって、児童会長から全校放送がありました。これによって全クラスが準備します。

はじめに、現在の役員から全校へメッセージを発信しました。

児童会長は、職員室でその様子を視聴しました。続いて次年度の新役員です。

なかよく すすんで げんきよく!のめあてのもと、

どの役員もすてきなメッセージが発信されました。

そして、本校伝統の引継ぎです。

無事に放映も終わり、ほっとした児童会長。最後に全校に呼びかけました。

現役員のみなさん!コロナ禍で苦しい運営でしたが、本当によくやってくれました。