高野山小ニュース

2022年5月の記事一覧

5/28(土)運動会!

5月28日(土)素晴らしい晴天の中,運動会を無事開催することができました。

子どもたちは皆,運動会にワクワク胸を躍らせて登校してきました。

全校での開会式終了後,全校ラジオ体操で運動会が始まりました。

第1部 1,2年生の競技・演技

低1 「まっすぐ走ろう」  1年生徒競走

頑張って走る1年生を,応援団と2年生が一生懸命応援しています。

低2 「小さなツバメの大ぼうけん」 2年生レク走

低3 「スマイル」 1年生 表現

低4 「広がれ!いろとりどり~81人81色~」  2年生 表現

第2部 3,4年生の競技・演技

中1 「全力!!80m走!」  3年生 徒競走

中2 「高小ゴミ分別隊,出動!」  4年生 レク走

中3 「高小花笠2022」 3年生 表現

中4 「高小ソーラン2022」 4年生 表現

第3部 5,6年生の競技・演技

高1 「全集中!青い空に織りなす心」 5年生 表現

高2 「親子 last run!」 6年生 レク走(親子競技)

6年生にとっては,小学校最後の運動会。親子で競技に参加しました。

6年生は,平均台を上手にわたり,保護者の待つトラック中央を目指します。

途中,平均台から落ちてしまったら,やり直しです。

保護者の方と出会ったら,二人で手をつないでゴールを目指します。

久しぶりに親子で手をつなぎ,入学したころを思い出していただけたでしょうか。

無事にゴールした後は,親子で記念撮影。「はい,ポーズ!」パシャリ!

 

高3 「高小の希望の光であれ」 5年生 徒競走 

 

高4 「誰だってNeed you!~118人の輝き~」 6年生 表現

 コロナ禍で迎えた3度目の運動会。

今年も3部制ではありましたが,一人一人が最高の運動会を目指し,力いっぱい取り組む姿はキラキラと輝いていました。

今年の総合優勝は「白組」

応援賞は,赤組「絆賞」,白組「輝賞」でした。

 

運動会実施にあたり,ご協力いただきました,PTAの皆様,おやじの会の皆様,ありがとうございました。

また,高野山小学校の周辺にお住いの皆様,運動会練習中,運動会当日と,音楽や放送の音がにぎやかでご迷惑をおかけしましたが,ご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございました。

今後とも,高野山小学校の子ども達を,温かく見守っていただきますよう,お願いいたします。

 

5/26(木)運動会予行

5月26日(木)お天気に恵まれ,運動会予行を学団ごとに無事実施することができました。

1,2時間目は,5,6年生の予行です。

5年生 表現「全集中!青い空に織りなす心」

6年生 表現「誰だってNeed you!~118人の輝き~」

6年応援団

5年生も6年生も,さすが高学年という力強い演技を見せてくれました。

 

3,4時間目は,1,2年生です。

1年生にとっては,小学校生活初めての運動会です。

徒競走「まっすぐはしろう!」

自分のコースを守って,50mを走り切ります。

 

1年生 表現「スマイル」

2年生 表現「ひろがれ!いろとりどり~81人81色~」

元気いっぱい,はじける笑顔で踊るダンス。ご期待ください!

 

5,6時間目は,3,4年生。

3年生 表現「高小花笠2022」

4年生 表現「高小ソーラン2022」

3,4年生は,高小伝統の「花笠音頭」と「ソーラン節」に挑戦。

歴代の先輩たちに負けないよう,力強い演技を目指します!

 

天気予報では,明日は朝から雨模様のようですが,午後には徐々に雨が上がり,28日(土)は晴天の運動会日和となるようです。

気温が急激に上がるようなので,熱中症に気を付けながら,安全に運動会を進めていきたいと思います。

 

5/25(水)6年生租税教室

5月25日(水),6年生租税教室が開かれました。

我孫子市役所の収税課の方が来校し,6年生の各教室で税金の仕組みについて教えてくださいました。

小学生も納めている「消費税」。

100円のチョコを買うときに支払う10円の消費税がどのように社会に役立てられるのかを学びました。

「税金のある世界」と「税金のない世界」の違いについてアニメを通して学びました。

私たちの暮らしをより良くするために,税金が使われています。

学校の校舎を建てるのに約10億円,体育館は約2億円かかっているのだそうです。

ところで1億円てどのくらい?

ということで,1億円の見本を持たせてもらいました。

何と,10kgもの重さがあるそうです。

 大切な税金を有効に使うために,校舎や様々な設備や備品を大切に使うとともに,一生懸命勉強してくださいね。

というメッセージを授業の最後にいただきました。

 

5/24(火)1年生「そら豆のさやむき」

5月24日(火)2時間目,1年生が食育の学習として,「そら豆のさやむき」を行いました。

本校の栄養教諭から,そら豆のさやむきの方法を教えてもらいました。

「みんながむいたそら豆は,今日の給食に使いますよ!」

そら豆のさやの中には,大きなお豆が入っています。

そして,さやの内側にはふかふかのそらまめのベッドがあります。

ふかふかのベッドで,そら豆は守られて大きく育つのですね。

説明の後,そら豆のさやがみんなに配られ,いよいよ,さやむきスタート!!

みんなで頑張ってむいたそら豆は,今日の給食でいただきます。

1年生3クラスでむいたそら豆を給食室で調理するために集めました。

全校分の給食のそら豆をむきました!

自分たちでむいたそら豆の味は,格別ですね!

 

5/23(月)運動会係打合せ

いよいよ今週末,5月28日(土)に運動会が実施されます。

6年生児童による,運動会係打合せを本日6校時に行いました。

週末のお天気が心配されますが,運動会開催に向けて6年生を中心に準備を進めています。

6年生にとっては,最高学年として活躍する初めての学校行事。

思い出に残る運動会となるよう,頑張ってくださいね。

運動会全体練習

5月20日(金)3校時,全校で運動会全体練習を行いました。

開会式,ラジオ体操,閉会式の練習を行いました。

朝礼隊形から,開会式隊形に広がります。

開会式後に,ラジオ体操を行えるように,両手を広げてもぶつからないくらいに友達との間隔を取ります。

前後左右,しっかり間隔を取り,背筋を伸ばし,きれいに整列できました。

開会式練習の中で,校長先生のお話を聞く姿勢も立派です。

ラジオ体操。

学習委員会のみなさんのお手本に合わせて,しっかり行います。

閉会式の練習では,得点発表のあとの拍手の仕方を練習しました。

運動会まであと一週間。

練習の成果を十分に発揮できるように,準備をしていきましょう。

 

5/20(金)今日のひとコマ

毎朝の日課。

1,2,3年生は,各学年で育てている「アサガオ」「ミニトマト」「ホウセンカ」に水をあげることから始まります。

葉っぱが大きくなったり,つぼみを見つけたり,大切に育てている植物の変化を,子ども達は目を輝かせて報告してくれます。

5年生が今日は調理実習でほうれん草をゆでていました。

ほうれん草は,根の部分からゆっくり湯に入れて短時間でサッとゆで上げます。

自分たちで作ったお浸しは,さぞおいしかったことでしょう。

5/19(木)運動会応援練習

今日も,とても良いお天気に恵まれ,高野山小の子ども達は元気に登校してきました。

朝学習の時間に,あちこちの教室から元気な応援練習の音が聞こえてきました。

今年も,応援団が作成した応援練習動画に合わせて,各クラスで応援練習をしています。

応援合戦は,応援団の号令に合わせて,ペットボトルや手拍子で盛り上げていきます。

 

5/18(水)運動会練習

今日は,久しぶりにお日様が顔を出し,運動会練習日和となりました。

1~5年生が,校庭で表現運動の練習に取り組んでいました。

(今日は5時間授業の水曜日のため,6年生は体育館練習のみでした)

今年の運動会のスローガンは,

「あきらめず 限界こえて ナンバーワン」です。

どの学年も,自分たちのナンバーワンの演技を目指して頑張っています!

<1年生>

校庭いっぱいに広がって,隊形の確認。

時間内に,隊形移動ができるように何度も練習していました。

<2年生>

2年生は,校庭での隊形移動の確認後,曲に合わせて最後まで踊り切るところまで練習が進み,学年の先生方からたくさん褒められていました。さすが2年生ですね!

<3年生>

3年生も,隊形を変えながら花笠を上手に使い,きれいに,格好よく踊れるよう一生懸命練習しています。

<4年生>

校庭に移動してくると,すぐに自分たちで声を掛け合い,整列を始めました。素晴らしい!

スズランテープをつかって,並ぶ列をまっすぐにするための立ち位置の確認などを行いました。

隊形移動の際には,走って素早く移動。

 <5年生>

一人一人の動きがぴったりとそろい,見事な演技です。

これから,細かい部分の動きも精度を高めていきます

来週のお天気がちょっと心配ですが,運動会当日が晴れることを信じて頑張りましょう! 

6年 調理実習

6年生も,家庭科の学習で調理実習を行いました。

5年生の時には,調理実習ができなかったので,6年生にとっても初めての調理実習です。

人参,ピーマン,キャベツの野菜炒めに挑戦しました。

 

純粋に野菜だけの野菜炒めでしたが,炒めた野菜のいい匂いが廊下にも漂い,通りがかった4年生が口々に「いい匂い!」と,うらやましそうに家庭科室を覗いていました。

野菜が苦手な人も,自分で作った野菜炒めはきっとおいしかったことでしょう。

ぜひ,それぞれの家庭で,家族のために野菜炒めを作ってあげてくださいね。