高野山小ニュース

2022年2月の記事一覧

2/22 今日のひとコマ(5年生)

今日は2022年2月22日,にゃんにゃんにゃんで「スーパー猫の日」だとか…。

今日は,5年生のクラスをのぞいてみました。

5年1組は,校庭で元気よくなわとびの練習をしていました。

縄跳びなのに,跳ばない「返し跳び」の練習をしています。

コツをつかむのがなかなか難しい技です。

高学年は,難しい技に挑戦しています。

あや跳び,交差跳び,二重跳び,ハヤブサ…などなど。

みんなで1級合格を目指して頑張ってくださいね。

 

5年2組では…

道徳の学習で,「SDG’s」について話し合っていました。

「持続可能な開発目標 17の目標」

・貧困をなくそう

・飢餓をゼロに

・質の高い教育をすべての子どもに  などなど

開発目標にあげられているということは? 困っている国があるということ。

目標達成に向け,今私たちにできることは何だろうか?

これからの社会の在り方について,周りの友達と真剣に話し合う姿に頼もしさを感じました。

 

5年3組では…

  算数の学習で,「角柱と円柱の特徴」について考えていました。

そもそも「柱」とはどんな形?

円柱と角柱は,どんな違いがあるの?

いろいろな角度から立体図形を眺めてその特徴をつかみます。

円柱や角柱の特徴について,わかったことをノートにしっかりとまとめています。

 

あと1か月ちょっとで最高学年となる5年生。

6年生からのバトンを引き継ぎ,高野山小を引っ張っていく存在となれるよう,一日一日を大切に5年生としてのまとめに取り組んでくださいね。

 

 

4年生 彫刻刀指導

4年生が図工の学習で彫刻刀を使った木版画に取り組みます。

初めて使う彫刻刀。

彫刻刀の特徴や,上手な彫り方のポイントを,版画家の大野隆司先生に教えていただきました。

まん延防止等重点措置が取られていなければ,各教室で子どもたちの目の前でご指導いただく予定でしたが,まん延防止等重点措置期間が,3月6日まで延長されたため,大野先生には視聴覚室からリモート指導をしていただきました。

子どもたちは,モニターに映る大野先生の手先に注目してコツを学びます。

大野先生からは,4年生の各教室の映像が見られるようになっていて,子どもたちの様子を確認しながら,説明をしてくださいました。

ご指導していただいたことを参考に,集中して彫刻刀を使って彫っています。

どんな作品に仕上がるか,楽しみですね。

大野先生から,子どもたちに,版画のカードのプレゼントがありました。

こんな風に,きれいな版画が刷り上がるといいですね。

内山春雄さん バードカービング展

2022年2月18日(金)~22日(火)に,バードカービングの第一人者として活躍し続けている内山春雄先生の「バードカービング展」があびこショッピングプラザ3階市民プラザギャラリーにて開催されました。

会場には,高野山小学校の6年生が,7月に内山先生からご指導いただき作成した作品も一緒に飾っていただきました。

我孫子市内では,現在,我孫子第一小学校と高野山小学校の2校が,内山先生からバードカービングを教えていただいています。

我孫子第一小学校の作品も展示されていました。

会場では,内山先生が取り組んでらっしゃる「アホウドリの保護活動」についての説明などを聞くことができました。

 

2/18(金)今日のひとコマ(4年生)

2月18日(金)4年生のクラスをのぞいてみました。

4年3組では…

どうやら,理科の学習をしているようです。

水が沸騰しているときの泡の正体は?

モニターに写したされた実験結果をもとに,あわの正体について考えます。

「水が入った空気?」「水蒸水?」「あっ,水蒸気!」

「水蒸気って何? 前に勉強したね」

みんな,一斉に教科書を開き,以前学習したことを振り返りながら,泡の正体を探っていました。

 

4年2組では…

何やら,水色の板にマジックで絵をかいています。

図工で,版画の学習をしているようです。

4年生は,初めて彫刻刀を使い,木版画に挑戦するそうです。

彫刻刀で彫ることをイメージして,イラストは大きめに,彫りやすいものを描きます。

鉛筆やマジックでかくのと違って,彫刻刀でカーブを彫ったり,細かいところを彫ったりするのは難しいので,ゆっくり,ていねいに,自分の手は彫らないように気を付けて,素敵な作品に仕上げてくださいね。

 

 4年1組では…

真剣な表情で,国語のテストに取り組んでいました。

いよいよ,学年末。

どの学年も,1年間のまとめの学習に入っていきます。

学習したことをしっかりと身につけて,新しい学年への進級準備を進めましょう。

しっかり見直しをしてテストを提出した後は,自分の席で静かに読書を進めていました。

今週も,一週間よく頑張りましたね。

土日はゆっくり休んで,来週も元気に学校に来てください。

2/17(木)今日のひとコマ(3年生)

2月17日(木) 今日は,3年生の教室をのぞいてみました。

3年2組では,算数の時間「二等辺三角形」の学習をしていました。

「二等辺三角形とは,どんな三角形だろうか?」

学校をお休みしているお友達も,一人一台タブレットを使ってリモート学習で参加しています。

自分のノートに,二等辺三角形の特徴をわかりやすくしっかりまとめていました。

 

3年1組では…

書写の学習をしていました。

練習していた文字は「夢」

お手本をしっかりと見て,集中して毛筆に取り組む姿は「さすが3年生!」という立派な姿でした。

 

3年3組では…

 図工の学習をしていました。

光を通すシートの上に段ボールや紙テープを使って形を作ります。

形がうまく作れたら,シートを額縁に貼り付け,色付きセロハンを貼り付けます。

後ろから光を当てるとステンドグラスのようなすてきな作品に仕上がります。

家に持って帰るのが楽しみですね。

2/16(水)今日のひとコマ(2年生)

2月16日(水),2年生の教室をのぞいてみると・・・

「なりたい自分発見!」ということで,それぞれ将来どんな自分になりたいかを書いていました。

ケーキ屋さん,恐竜の研究者,オリンピックの金メダリスト,ノーベル賞受賞者…など,など

なりたい自分を思い描き,そのために何を頑張るのか,それぞれ真剣な表情でワークシートに書き込んでいました。

 

おとなりの教室では・・・

「かくしたボール」をテーマに道徳の学習をしていました。

教科書を読んで,お話の内容を確認し,ぼくがどんな気持ちでボールをかくしてしまったのかを考えました。

そして,主人公のぼくが「はっとした」時の気持ちから,ぼくはどうするべきだったのかを考え,道徳ノートに自分の考えをまとめていました。

 

廊下に出ると,素敵な歌声が聞こえてきました。

のぞいてみると・・・

感染症対策のため,マスクをしたまま大きな声は出せませんが,美しいメロディーを響かせていました。

早く感染症が収束して,元気よくのびのびと歌える日が来ることを願います。

 

 

校庭にブランコ新設中

我孫子市内の学校の遊具が古くなり,老朽化して危険な遊具が撤去されている中,高野山小学校では「ブランコ」の設置工事が行われています。

以前,ブランコが設置されていた場所,プールと山の間の滑り台の奥に,新しいブランコが登場。

今年度中に完成予定となっていますので,6年生は卒業前に再びブランコを楽しむことができるはずです。

手前の滑り台は,ずいぶん年をとってしまったため,今年の4月に引退予定です。

滑り台も,子どもたちにとっては人気の遊具のため残念ではありますが,子どもたちの安全のために,撤去することとなりました。

 

2/14 今できることを頑張っています

2月13日(日)までの「まん延防止等重点措置」期間が,3月6日(日)まで延期となり,予定していた「学習参観」も残念ながら中止せざるを得なくなってしまいました。

子どもたちの学習活動にも,様々な制限が加わり不自由な学校生活ではありますが,どの学年も工夫して今できる方法で学習を進めています。

1年生は,2学期に熱心に鍵盤ハーモニカの練習に取り組んで上手に演奏できるようになりました。

今は感染症対策のため,音を出すことができませんが,鍵盤を使って運指の練習をしたり,CDの曲に合わせてリズム打ちをしたりして,音楽を楽しんでいます。

また,楽しみにしていた「6年生を送る会」も,各学年からのビデオメッセージとなってしまいました。

1年生も,入学してからたくさんお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えようと,一人一人心を込めて準備を進めています。

どんなビデオメッセージになるのか,今から楽しみです!