高野山小ニュース
2年生 生活科「はっけん自分のいいところ」
2年生では,生活科の「自分のことをもっとよく知ろう」という学習で自分が生まれたころのことについて調べています。
2年生のY教諭も,実体験をもとに自分が出産した時のことを授業のなかで話していました。子どもたちも改めて子どもを想うお父さんお母さんの気持ちに触れることができたのではないかと思います。
明後日は2年生の保護者の方に来ていただき,生まれたころの様子についてお話していただく予定です。
3年生 クラブ活動見学
本日、3年生はクラブ活動見学を行いました。
どんなクラブがあり、どのように活動しているのかをメモしたり、実際に体験させてもらったりしてとても楽しい時間を過ごすことができました。
4年生になってクラブ活動が始まるのが待ち遠しいようです。
どんなクラブがあり、どのように活動しているのかをメモしたり、実際に体験させてもらったりしてとても楽しい時間を過ごすことができました。
4年生になってクラブ活動が始まるのが待ち遠しいようです。
2年生 サケの放流
2年生がサケの放流に行ってきました。
12月から、サケの卵を学校で育ててきました。
毎日様子を見たり、希望者は家に持ち帰って育てるなど、サケの成長の様子を興味をもって学習することができました。
利根川に放流しましたが、「いってらっしゃい」「がんばってね」「さみしいな」
という子どもたちの声がたくさん聞こえました。
高野山小育ちのサケが大きくなって元気に利根川に帰ってきてほしいと子どもたちと願います。
12月から、サケの卵を学校で育ててきました。
毎日様子を見たり、希望者は家に持ち帰って育てるなど、サケの成長の様子を興味をもって学習することができました。
利根川に放流しましたが、「いってらっしゃい」「がんばってね」「さみしいな」
という子どもたちの声がたくさん聞こえました。
高野山小育ちのサケが大きくなって元気に利根川に帰ってきてほしいと子どもたちと願います。
保育園児との交流
本日,東我孫子保育園の年長クラスの園児と1本校年生の児童が交流しました。
体育館で一緒に鬼ごっこをしたり,今1年生が一生懸命取り組んでいる長縄跳びを見学したりしました。最後は一緒に短縄跳びを行い,楽しい時間を過ごしました。
いつもはかわいい一年生も今日は少しお兄さんお姉さんに見えました。
5年生 新年を祝う会
本日5年生で,「新年を祝う会」を実施しました。
5年生では,総合的な学習の一環としてお米作りの体験学習を行ってきました。
今日は収穫したもち米をかまどで炊いて,もちをつき,お雑煮を作りました。
お世話になった農家の田んぼの先生をお招きして,5年生の保護者の協力も得て盛大に行いました。
自分たちで作ったつきたてのお餅の味は格別だったようです。きねとうすを使ってのもちつきは初体験の児童も多く,大変貴重な体験となりました。
お手伝いいただいた皆さまありがとうございました。
長縄8の字跳び測定
本日の業間休みは全クラス長縄8の字跳びの測定日でした。
体育や休み時間での練習の成果が発揮され,どのクラスも各段に上手になってきています。
1年生も,みな縄に引っ掛かることもなく間を開けず連続跳びができるようになりました。
高学年では,どのクラスもコンスタントに1分間に100回以上跳べるようになっているようです。
どのクラスも目標に向かって頑張っています!
1月24日 我孫子市新春マラソン大会
24日(日),我孫子市新春マラソン大会が開催されました。前日の雪の予報もあり天候が心配されましたが,快晴のもと実施されました。
本校からも陸上部から33名の児童がエントリーしました。
どの子も普段の練習の成果を発揮し一生懸命走る姿がとても印象的でした。
その中でも4名の児童が上位入賞し,賞を受けました!おめでとうございます。
寒い中応援に来て下さった保護者の皆さまありがとうございました。
わんぱくタイム
21日(木) わんぱくタイム(ロング昼休み)で読み聞かせボランティアのお母さんたちの企画で楽しいイベントが行われました。
シルエットクイズでは,スクリーンに映し出された影絵を見て何が隠れているかみんな大盛り上がりで探していました。
火事の話(読み聞かせ)では,話に合わせて新聞紙が帽子やホースやはしごなど色々な形に変化して子どもたちも驚きながら見ていました。
特大絵本の読み聞かせでは大きな絵でとても見やすかったです。
たくさんの工夫をしてくださり子ども達もとても満足そうでした。
「次回のわんぱくタイムでも,やって!」という子ども達の声も聞かれました。
読み聞かせボランティアのお母さん,ありがとうございました。
シルエットクイズでは,スクリーンに映し出された影絵を見て何が隠れているかみんな大盛り上がりで探していました。
火事の話(読み聞かせ)では,話に合わせて新聞紙が帽子やホースやはしごなど色々な形に変化して子どもたちも驚きながら見ていました。
特大絵本の読み聞かせでは大きな絵でとても見やすかったです。
たくさんの工夫をしてくださり子ども達もとても満足そうでした。
「次回のわんぱくタイムでも,やって!」という子ども達の声も聞かれました。
読み聞かせボランティアのお母さん,ありがとうございました。
6年生 「留学生が先生!」
本日,6年生の総合的な学習の一環として「留学生が先生!」の学習を行いました。
これは,公益財団法人国際理解支援協会が運営する教育プログラムで日本に来ている外国人留学生をゲストティーチャーとしてお招きして,外国の生活文化や言語に触れる良い機会となりました。
今回は,ブルガリア,トルコ,中国,ロシアの留学生の方が来て下さいました。
ブルガリア トルコ
中国 ロシア
日本との文化の違いや生活の違いに気付き,子どもたちは興味を持って話を聞いていました。
充実した国際理解教育となり,子どもたちにとってもよい経験になったと思います。
これは,公益財団法人国際理解支援協会が運営する教育プログラムで日本に来ている外国人留学生をゲストティーチャーとしてお招きして,外国の生活文化や言語に触れる良い機会となりました。
今回は,ブルガリア,トルコ,中国,ロシアの留学生の方が来て下さいました。
ブルガリア トルコ
中国 ロシア
日本との文化の違いや生活の違いに気付き,子どもたちは興味を持って話を聞いていました。
充実した国際理解教育となり,子どもたちにとってもよい経験になったと思います。
3学期代表委員会
今学期第1回目の代表委員会を実施しました。これは,高学年の学級委員と各委員会の委員長,児童会の役員で組織された委員会です。
学校生活をよりよくするための話し合いが行われています。
保健委員会からはこの時期寒くなりますが風邪予防のための「窓開けキャンペーン」の実施が提案されていました。