西小の様子
手作りおもちゃで遊びました。
2年生が我孫子市の長寿大学と交流会を行いました。長寿大学の方々が準備した手作りのおもちゃを使って楽しい遊びを教えていただきました。
紙でっぽうや、ストローを使った飛行機やトンボ、毛糸の固まりで作ったけん玉、ぶんぶんゴマなど楽しいおもちゃがたくさんあり、みんな大喜びでした。
6つの班に分かれて、それぞれの遊びを楽しみましたが、授業の時間だけでは遊び足りないという声がたくさん上がりました。手作りおもちゃをおみやげとしていただいたので、これからしばらくは教室でもこれらの遊びが流行りそうです。
楽しい時間を過ごさせていただいたお礼に歌をプレゼントしました。音楽発表会にむけて練習してきた「ドンマイ」という歌です。2年生にピッタリの前向きな歌詞で、みんなノリノリで歌い、長寿大学の方々にも喜んでいただきました。
今日は、お兄さんお姉さんです。
我孫子市で推進している幼保小連携事業の一環で、1年生がお隣にある恵愛こども園の年長さんたちと交流会を行いました。学校では一番年下の1年生ですが、今日はお兄さんお姉さんになるということで、朝から張り切っていました。
まずは、小学校生活の紹介です。映像を使って、一人一人が毎日の学校生活を説明しました。説明のセリフをしっかり覚えてきていた子もいました。園児さんが一生懸命聞いてくれる様子を見て、満足そうでした。
学校紹介が終わると、いよいよ交流活動です。以前1年生が湖北台地区社会協議会の方々から教わった昔遊びを園児の皆さんに教えます。けん玉やあやとり、コマ回し、お手玉などお年寄りに教わったことを1年生なりに工夫して園児さんたちに教えていました。
今日一緒に交流した中にも、来年西小学校に入学する子がいます。一足先にお友だちになれました。今後、ほかの幼稚園や保育園との交流会も計画しています。
子ども議会に参加しました
我孫子市の子ども議会に、本校からも2人の6年生が子ども議員として参加しました。子ども議会とは、小中学生に議会制民主主義やまちづくりに対する関心を深めてもらうとともに、小中学生の市に対する要望や意見などを今後のまちづくりに参考にすることを目的として2年に1回おこなわれるものです。
各小中学校から2人ずつ選ばれた子ども議員が本会議場に集まり、それぞれが考えてきた要望などを市長・教育長ほか関係職員に述べます。それに対して、市長なども本当の市議会さながらに真剣に答弁を行います。今日は本校の2人も、学年みんなで話し合って作った要望や提案を堂々と述べることができました。
議会前、ちょっとリラックスしています。
議長席にも座ってみました。
化石を発掘しました。
現代産業科学館の方を招いて、6年生で化石の発掘体験活動を行いました。6年生は理科で「土地のつくりと変化」という単元を学習しています。化石についての内容もあるので、実際に化石を発掘する体験ができればと考え、昨年度からこの体験活動を行っています。
化石のでき方や発掘の方法について説明を受けた後は、いよいよ体験の始まりです。一人一人に化石が入っている(かもしれない)石が配られ、マイナスドライバーとハンマーを使ってそれを割っていきます。運がいいと中から化石が顔を出します。
しばらく作業が進むと、子どもたちから「出てきた!」「ここにいたよ!」という声が上がり始めました。そのうち次々と声が聞こえるようになり、最後にはほとんどの子が化石を発掘することができました。発掘した化石や、まだ残っている石はお土産で持って帰りました。家に帰ってから発掘作業を続ける子もいるようです。
水泳学習が始まりました
6・7月に予定していた本校の水泳学習は、ろ過機の故障のためできなくなってしまい、市内のいくつかの小学校で実施しているスイミングスクールでの水泳学習をお願いしていました。今日から天王台にあるミナトスポーツクラブさんの協力をうけて水泳学習が始まりました。
スタートは5年生と3年生です。泳力ごとの3つのグループに分かれて、それぞれにスイミングのコーチがついて専門的に指導していただきました。
(ミナトスポーツさんの許可を受けて写真を撮影しています)
学校のプールより大きく、また水温は体温と同じくらいに保たれていているそうです。プールから上がった後は、暖房のきいた部屋で体をあたためてから着替える形にもなっていて、快適に水泳学習ができました。ミナトの皆さん、ありがとうございました。
これから11月中に各学年4回の学習を計画しています。