2020年6月の記事一覧
フラワーロード 給食準備の様子
暑い1日となりました。新しい生活様式を学び、その力を生かして「全児童を対象とした登校」が開始されて、2週目に入りました。給水しながら、学習や生活を充実させています。
【フラワーロード】
用務員さん、前用務員さん、教務主任でフラワーロードの花壇づくりに汗を流しました。
マリーゴールドの後ろにサルビアを植える予定です。きれいな花壇が楽しみです。
【3年生・2の3 給食準備】
3年生 どんな願い事が飾られるでしょうか? 3の1
3の2 3の3
2の3 今年も全校で平和の折り鶴に取り組んでいます。
班で食べられる日を待っています。1年生の手本となる立派な姿です。
6年生!1年生との交流開始!!
ついに、6年生の出番がやってきました。
6年生の力がぐんと伸びます。握手はできませんでしたが、素敵な出会いでした。3ヶ月分を取りもどします!
【2の2】
【2の1】
算数のノートが上手に書けるようになりました。練習問題に取り組んでいます。
【キチョウがかえりました。】
【ありがとうございます】
掃除のボランティアの皆様、今日で3日目でした。本当にありがとうございます。
【市制50周年に向けて】
3の1では、様々な「我孫子のすてき!」が表現されていました。
頑張った1週間でした。体が疲れていることと思います。ゆっくり休んでください。
月曜日、上ばき忘れに注意してください。
1・5年生の様子
【1年生】
はじめての「なまえ」と「自分の顔」です。一人一人の個性が出ています。
【1の1】
【1の2】
【1の3】
廊下で学級の様子を見ていると、「待つこともお勉強です。」担任のこんな言葉も聞こえました。
1年生は、日々成長しています。図書室や体育館へも静かに移動しています。
【5の1】
道徳主任の授業です。手を挙げていなくても、心の中でしっかり考えていることが伝わってきました。
【5の2】
学習問題を解決するために、自分なりの考え方で問題を解いています。
【5の3】
4人の教師で学習を進めています。ALTと教務主任、担任とことばの教室の教員です。英語で力を発揮するお子さんもいます。1月から12月までの言い方を学びました。
【6年生 楽しみです!】 【3年生がチョウの先生にお礼です】
7月になると、毎年6年生が取り組んでいる「陶芸教室」があります。
寄付してもよい布マスク・ベルマーク(事務室前)を集めています。御協力お願いします。
掃除のボランティア 大変助かります!
本日より、トイレ・流し場・廊下掃除のボランティアの保護者の皆さんが来てくださいました。大変、ありがたく思います。明日からもよろしくお願いいたします。
養護教諭・事務官が力を合わせて準備しました。名簿に名前等を記入していただき、このセットをもち、担当箇所へ
行っていただきました。
【草取り】
お家の方がトイレ等の掃除をしてくださるので、子ども達は、草抜きを頑張りました。3・4年生の見事な働きぶりを御覧ください。
一小っ子は、とても掃除が上手です。伝統のバトンがしっかりと受け継がれていることをうれしく思います。
1つ上の学年が立派な手本になっています。また、6年生が1年生の世話をスタートすると、1階廊下を
ペアで掃除します。6年生は、丁寧にやさしく教えます。1年間で、驚くほど掃除が上手になります。今後が
楽しみです。
地域の先生 3年生理科
【チョウの先生】
毎年、3年生は「昆虫と植物」の単元で、それぞれの成長と体のつくりについて学びます。学習のまとめには、地域の先生からの「特別授業」を受けていました。昨年度は、100匹以上の羽化を目の前で見せていただき、「いのち」の不思議さや誕生の神秘を感じることができました。
今年は、「密」になることから、お断りの電話を入れると、「今できる方法で、3年生の子ども達に羽化の様子をみさせてあげたい。」とおっしゃっていただきました。今日、羽化間近のさなぎを各教室に届けてくださいました。3年生は「いのちの誕生」を歓声をあげながら、お祝いしました。
地域の先生です。職員室に、キチョウの幼虫とさなぎをもってきてくださいました。
【職員室】
【3年生教室】
密になってしまいましたが、感動を共有しています。
自然の中では、卵が100個あっても、チョウになれるのは1匹か2匹だそうです。
【4年生学年集会】
全員が集まった中での活動について話がありました。自分も友達も大切にすることを頑張っていきましょうと
学年主任が丁寧に話しました。
【1年生】
「あいさつ」や「ありがとう ごめんなさい」 が言えると友達がたくさんできますよ!
はじめての「学年集会」でした。今年は運動会の練習を経験していないので、全員できちんと並ぶことは、
とても難しいということに気づきました。お世話になる先生方、よろしくお願いします!
学年主任の話 避難経路確認
全員の登校がスタートしました。元気な一小っ子に会えて、先生方も笑顔いっぱいでした。
「やっと会えたねー。」と子ども同士のやりとりが聞こえました。
トイレ・手洗い場・廊下の掃除ボランティアに50名ほどの御協力をいただけることになり、大変ありがたたく思います。よろしくお願いいたします。
今日は、ソーシャルディスタンスを確保し、学年主任が「分散登校の姿をほめ」「今後の学年目標」について話しました。
【6年生】
さすが6年生、すでに「最高の姿」です。来週からは1年生の世話がスタートです。出力します!
【5年生】
5年生の今後の姿が見えました。目標に向かって前進する5年生に期待します。
【2年生】
ソーシャルディスタンスを物差しでわかりやすく説明しています。
2年生は「1年生の手本です。頑張りましょう!」上の学年を真似して一小っ子になっていきます。
【3年生】
「3年生は低学年のリーダー」この言葉をしっかり受け止めていた3年生です。聴き方名人です。
【にこにこ教室】
説明後、簡単な不審者対応訓練も行いました。
避難訓練と給食の準備について話しました。
1年生・4年生は明日学年集会を行います。
【避難訓練:避難経路の確認 1年生】
防災頭巾が上手に身に着けられました。
第1次避難も上手にできました。
【児童会長から】
転入してきた教職員へ歓迎の言葉を伝えました。
明日も元気に登校してください。待っています。
マスクの着用について
【教育委員会から】
マスクの着用について
日頃より、保護者の皆様方には、本市の学校教育及び教育行政にご理解、ご協力をいただき感謝いたします。本日より、各学校では全員の子ども達が一斉に登校しております。6月1日から学校を再開し、子ども達は3週間の分散登校の中で「学校の新しい生活様式」を理解し、実践してきました。各学校長からは、子ども達は学校の新しい生活様式を前向きに取り組んでいる、と報告がありました。これからも引き続き、感染症予防のための対策に取り組んでまいります。
さて、学校再開後、暑い日も続き、感染症対策とともに熱中症対策にも気を配らなくてはいけなくなりました。教室等ではエアコン使用により温度調節を図っていきますが、感染症対策のためのマスクの着用は、下記事項を徹底しながら、必要な場合はマスクを外すこととしますのでご協力よろしくお願いいたします。
記
学校教育活動においては、近距離での会話や発声等が必要な場面も生じうることから、飛沫を飛ばさないよう、児童生徒及び教職員は、原則、マスクを着用します。
ただし、熱中症などの健康被害が発生する可能性が高いと判断した場合は、マスクを外すことが必要です。なお、その際は、室内の換気や児童生徒間に十分な距離を保つなどの配慮をします。(水分補給は、適宜、児童生徒に促します。)
〇 マスクを外すとき
1 体育の授業時
2 業間、昼休み等の休み時間に校庭で汗をかくような運動をする時
3 部活動時
4 登下校時
5 学級担任等が外したほうが良いと判断した時
『屋外や運動等をするときは、人との距離を確保してマスクを外す』
※熱中症予防のためにマスクを外している子ども達が非難を受けないよう、今後、学校だよりや各校ホームページ等で市民の方々にも周知してまいります。
Bグループ最後の分散登校
最後の分散登校が終わりました。6月からは、一小っ子の頑張りをお伝えし、保護者の皆様に安心していただけるように、全学級を紹介するように心がけました。地域と保護者の皆様の御支援・御協力のお陰をもちまして、いよいよ22日月曜日から全児童を対象とした登校が開始されます。
芽かきをしながら、愛情を注いだ2年生のミニトマトは、こんなに大きく生長しました。子どもも同じです。
全員がそろいましたら、友達を思いやりながら自分の身を守り、かつ、「全員揃うと楽しいな。」と思える教育活動を展開していきたいと思います。
【1の3】
ソーシャルディスタンスを取りながら、算数のゲームをしています。とても反応がよい1年生です。
【4の3】
一人一実験は子ども達の意欲を高めます。
今日の2学級で全学級の紹介が終わりました。落ち着いた生活や学習の様子をお伝えすることが出来たと思います。
【学童Aチーム】
高学年が中心になって、お礼を言いました。手作りの折り紙のプレゼントも用意されていました。Aチームは
兄弟姉妹も多く、上のお子さんが下のお子さんの面倒をやさしく見ている姿がたくさん見られました。支援員さんからは「これからは学級でがんばってね。」と話がありました。頑張ったAグループ学童の皆さんに拍手を送ります。
毎日、学童の指導員さんが、4階図工室まで迎えに来てくださいました。たくさんの人に支えられている一小っ子
です。
土曜日、日曜日にしっかりと体調を整え、月曜日に元気で登校してほしいと思います。教職員全員で待っています。
Aグループ最後の分散登校
「Bグループのみんなに会いたいな~。」こんな声も聞こえました。少人数での学びの「よさ」を感じながらの3週間でした。
【4の2】
【6の2】
算数の問題を真剣に解いています。
【3の1】
できたら担任の所へ持って行き、丸をつけてもらいます。
【1の1】
臆せずろくぼくにチャレンジ!!
【2の3】
全員が集中しています。
【頑張りました!学童さん】
学童が開室するまでの間、学級支援員さんが図工室で見守りました。1年生から感謝の手紙をもらって、とてもうれしい!と支援員さん。最後は、6年生のリーダーが中心になって、心を込めてお礼を言うことができました。長い間頑張ったBチームの子ども達に拍手です。
【昼休み】
担任は、校庭で見守る分担に沿って、一小っ子の様子を見ながら一緒に遊んでいます。
【学校から18日・19日配付】
全児童を対象とした登校の開始について
~分散登校3週間で身に付けた力を土台として~
平素より、本校の教育活動への御理解、御協力に感謝申し上げます。
6月22日(月)より全児童を対象とした登校が開始されます。今まで3週間の分散登校で、子ども達は「新しい生活様式」をしっかりと身に付けました。22日からも①身体的距離の確保、②マスクの着用、 ③手洗いや消毒の励行、④「3密(密集、密接、密閉)」を避ける等の感染症予防対策や指導に努めてまいります。また、熱中症にも十分に気を付けます。
コロナウイルス感染症に対応する中で、「ウイルスとの共存」という今回の経験から、生きる力やたくましさ、予測不可能な事態との向き合い方を身に付けさせ、「自分も相手も大切にできる一小っ子」を育てていきたいと考えています。お子さんが在籍する学年は今年だけです。「~ができない」から「工夫すれば~ができる」という発想の転換をしながら、できる限り通常に近い形での教育活動を展開していきます。
今後とも、保護者の皆様の御理解、御協力をお願いいたします。
1 登下校のマスク・熱中症予防
環境省の「暑さ指数(WBGT)」を参考(31度以上)に、友達との距離をとって、登校中マスクを外す時があってもよいことをお話してください。学校では、体育の授業や熱中症が心配される時は、人と十分な距離を確保しマスクを外すようにします。教職員についても、同様とします。なお、マスクを外す際はお子さんとの距離を十分取るようにします。水筒とハンカチを身に付けさせてください。
2 検温
朝、検温や健康観察を必ず行って登校させてください。体調が悪い時は休んで療養してください。発熱で欠席の場合は解熱後2~3日様子をみてから登校してください。
3 消毒及び清掃について
・消毒は、1日の生活が終わった後、今まで通り行います。
・清掃活動は校舎内外を清潔に保つため、やり方を工夫しながら行います。
(1)床は教職員とボランティアの皆さんで、モップを使って拭きます。
(2)トイレ・流し掃除については教職員とボランティアの皆さんで行います。別紙で掃除のボランティアを募りす。是非、力を貸してください。
4 給食
・身に付けた「新しい給食様式」を生かして、配膳は給食当番が行います。
5 体育
・暑さ指数(WBGT)が赤(31度以上)の時は、外体育は行いません。室内で工夫して行います。
6 その他
・やり方を考えながら、6年生が1年生の世話をする活動を開始します。
・検温 手洗い→活動→手洗い マスク着用を徹底し、感染リスクを最小限にしながら、「学校が楽しい」と思えるような取組を工夫してまいります。
分散登校で身に付けた力で、自分や友達のことを考えて、予防をきちんとすれば、ウイルスはこわくないことを話します。22日には飛沫感染の意味を発達段階に応じて、丁寧に説明します。
今日の様子
分散登校も、残すところ明日と明後日になりました。我孫子市はゆっくりと丁寧に「新しい生活様式」を入れる時間をとりましたので、子ども達が考え判断しながら行動する力がしっかりと身に付きました。教職員も一丸となって頑張りました。
さて、昨日白山中から出された文書を元に、我孫子第四小学校とも情報交換をしました。22日からの給食や掃除、体育の時間等についてのお知らせを明日と明後日に出します。保護者の皆様の御協力をいただけますと、教職員一同大変助かります。手紙と共にボランティア協力のお願いの文書も配付します。たくさんの皆様のお力を貸していただけますよう、よろしくお願いします。
【5の2】
【5の1】
【6の1】
うなきちマークが本時の大切な所です。
【2の1】
【1の2】
「 」の位置を学びました。
【3年生】
しっかりと時間をかけて洗っています。
【3の3】
先生も手ぎわがよくなりました。
【3の2】
授業後すぐですが、笑顔で準備です。
明日、明後日が最後の分散登校です。大切な1日にしたいと思います。一小っ子、頑張りました!!
分散登校 最後の4日間
【新しい生活様式】
日々の各学級の様子をご覧いただいています。新しい生活様式がしっかりと身に付いた一小っ子です。教職員も「~ができない」から「~を工夫すれば~ができる」という発想の転換をしながら、日々の授業や生活を送ってきました。
コロナウイルスは目には見えませんが、「頭を使うと怖くない。」ということも学んだ分散登校でした。WITH コロナの日々を来週22日から全員でスタートです。この3週間の分散登校で付けた力を土台に、「たった1度だけのこの学年」の交流や学習を充実させていきたいと思います。
【6の3 体育】
担任も走ります!
【2の2 体育】
ソーシャルディスタンスが確保できるゲームを工夫しました。
【にこにこ1 2 3】
心がホッコリします。少人数でどんどん力を付けています。
ホウセンカの種まきのあと、順番に水をやっています。大きく育ちますように!
【5の3】
2人の教師で机間指導です。きめ細かに指導ができます。
【4の1 理科】
電流計を使い、一人一実験で結果から考察を導きました。
【保健室 掲示板】
かけがえのない「いのち」~『自分もみんなも大切に』
【2年生掲示板】
家庭学習の作品です。全員が丁寧にきれいに彩色しました。
全校児童一斉登校の開始について
【教育委員会から】
全校児童生徒一斉登校の開始について
保護者の皆様には、本市の学校教育及び教育行政にご理解、ご協力をいただき感謝致します。
さて、過日の保護者連絡メールでお伝えしましたとおり、市内小中学校は6月22日(月)より全校児童生徒を対象とした登校を開始することを決定しました。教育活動の実施については、児童生徒の健康と安全を考え、文部科学省や県教育委員会からの通知やガイドラインに従い、学校において感染防止にできるだけ配慮しながら、子ども達の学びを保障するために下記のとおり対応して参ります。
なお、これらは現時点における予定であり、今後の感染者の状況等によっては、変更があることをご承知おきください。また、通常日課の開始に伴い、学童保育の教室等での預かりは停止となります。
記
1 一斉登校について
(1)全校児童生徒一斉登校開始日
6月22日(月)
(2)学校での新しい生活様式について
家庭での検温や健康観察を確実に行い、教室に入る前に健康カードを提出します。
校内ではマスク着用を基本とし、外から教室に入るときには手を石鹸で洗うことを徹底します。
給食の前にはアルコールで手指を消毒し、向かい合わず、会話を控えて食べます。
体育の時間や体育以外でも熱中症が心配される場面では、周囲と距離をとった上でマスクを外します。(登下校時を含みます。)
2 児童生徒の風邪等の症状による出欠の扱いについて
お子様本人に発熱や風邪症状がある場合は、「出席停止」となり、登校はできませんので自宅で休養してください。解熱後も2~3日はなるべく安静にしてください。
6月22日からは、同居するご家族に発熱や風邪症状があっても、本人が健康の場合は登校できます。しかし、ご心配な場合には「出席停止」扱いとしますので、ご連絡願います。
3 児童生徒や教職員が新型コロナウィルスに感染した場合
児童生徒や教職員が新型コロナウィルスに感染した場合は、すぐに連絡メールやホームページ等でお知らせします。
県の保健所の指導の下、濃厚接触者が特定されるまで、学校の全部又は一部を臨時休校します。その後、休校期間変更等について、連絡メールやホームページ等でお知らせします。
臨時休校中は、お子様の検温を継続して健康管理に留意し、発熱や体調不良等の症状がみられましたら、学校に連絡すると共に、かかりつけの医療機関での受診をお願いします。
4 今後の学校行事等について
林間学校や修学旅行、運動会(体育祭)等、延期している行事の実施の可否について、検討を続けています。
中学校の運動部活動において、県大会や葛南大会等の中止に伴う代替として、市内大会を8月の夏季休業期間に実施することを計画しています。また、吹奏楽部や合唱部等の発表の場についても検討しています。なお、小学校の部活動の再開についても検討中です。
ラベンダースティック教室
今日の放課後,奥山教諭のラベンダースティック教室(先生方向け)がありました。庭から持ってきていただいたラベンダーにリボンを編み込んでいき,スティックを作ります。
経験者の先生方はさすが上手です!初挑戦の先生方もがんばりました。
完成品です。かわいらしくできました!
教室や廊下に飾って,子どもたちにもすてきな香りを楽しんでもらいたいと思います。
心も床もピッカピカ
【教育委員会から】
全校児童生徒一斉登校の開始について
市のコロナ対策本部会議を経て、市内小中学校は6月22日(月)より全校児童生徒を対象とした一斉登校を開始することを決定しました。
児童生徒の健康と安全を考え、学校において感染防止にできるだけ配慮しながら、教育活動を進めて参ります。引き続き、お子様の検温と健康観察をお願いします。
なお、これらは現時点における予定であり、今後の感染者の状況等によっては、変更があることをご承知おきください。また、通常日課の開始に伴い、学童保育児童等の教室等での預かりは停止となります。詳細は、6月16日に改めて文書でお知らせします。
【学校から】
熱中症予防 マスクの着用について
雨に紫陽花の花が鮮やかに映る季節となりました。保護者の皆様には、様々な御協力をいただき、感謝を申し上げます。先週末に、我孫子市教育委員会から、下記の連絡がありましたのでお知らせします。
記
1 熱中症が心配される時には、休み時間(外での遊び)や登下校時間等においても、児童にマスクを外すよう指示する。
2 熱中症の指標は、「暑さ指数(WBGT)」を参考にする。環境省の「熱中症予防情報サイト」を参照する。
ここの所、気温の上昇があり、マスクの着用によっての熱中症が心配されるところです。本日の配付文書には、日本スポーツ協会「スポーツ活動中の熱中症予防ガイドブック」より、気温と暑さ指数(WBGT)を表した「熱中症予防運動指針」を載せました。Aグループのお子さんには、明日配付します。
学校では、学習中も給水をしてよいこととしています。また、エアコンで室内の温度を調整し、環境を整えていますが、今後、学習中や下校時に熱中症の心配がある場合は、マスクを外すことを指示します。登校については、御家庭での声掛けをお願いします。コロナ感染予防・熱中症予防共に十分に気を付けていきます。よろしくお願いします。
【全校の掃除】
分散で人数が半分でも、時間が短くても、教師が他の清掃場所を見回っていても、全校がこんなに立派に掃除ができることをとてもうれしく思います。伝統のバトンは、「コロナ」に負けませんでした。カメラをもって回った時間は10分程です。「やる気 根気 元気 はたらき」の木が大きく育っています。
分散登校2週目が無事に終わりました。
本日、引き渡し訓練:緊急時の引き渡し方について詳しくまとめた文書を配付しました。昨今、地震が多発しております。この文書を熟読後、保管していただきますようお願いします。今年度、白山中区は、引き渡し訓練は行いません。
Bグループのお子さんには月曜日に配付します。HPのメニュー「荒天・地震対応」にも入れました。
御協力よろしくお願いします。
【2年生ミニトマト】
2年生は大事に育てています。
4の1
全学年で、体育の時間に「ラジオ体操」を練習します。正しく体操すると、汗が出ます。
密にならずにできるので、全校で取り組みます。
6年
学年目標と総合表現活動のゴールが学年掲示板に示されています。
6の1
ウエビングといいます。中心のものから、クモの巣状に「連想」できる人・もの・ことをつなげていきます。
6の2
随筆に挑戦です。ビデオを見ながら学んでいます。自分たちも書いてみたくなりました。
「来週月曜日からは、分散登校3週目、最後の週です。」
今日で、全学級の学習の様子を紹介しました。新しい生活様式が、しっかりと定着してきました。
昼休み 最高!
2の3
にこにこ2 5の3
5の1
T1とT2で教えます。
学級目標が仕上がりました。
6の3
3の3
T1とT2で教えます。
先生方は、書画カメラを活用しています。
【昼休み】元気いっぱい一小っ子
教師も笑顔。楽しそうです。
図書室では、静かに読書です。
【今日も立派な学童の一小っ子】
助け合い、教え合い。課題を終えてパズルや折り紙遊び。穏やかでルールを守る子ども達です。
長い時間で大変ですが、毎日立派な姿に感心させられます。
低学年ファースト 熱中症対策も!
分散登校で、新しい生活様式を学び、全員登校に向けて準備が進んでいます。一小っ子はとても柔軟で、ルールを守って学習や生活に臨んでいます。
休み時間は、教員が「校庭」「昇降口」「教室」に分かれて、子ども達を見守っています。昇降口等では、「低学年ファースト」です。お兄さんお姉さんは少し待ちます。
気温が上がってきました。給水をしっかりとさせたり、子ども同士の距離が十分な場合には、「マスクをとる時間」を設けていきます。コロナウイルスも熱中症も十分に注意します。
【にこにこ1 3】
バランスボールで体幹を鍛えます。 辞書の使い方も覚えました。
1年生 あさがおの種を植えました。
【4年生 外国語活動】
4の2
4の3
「同じ内容でも学級での反応が違います。」と教務主任。
【2年生】
2の1
2の2
友達との距離をとって走りました。
【音楽 5の2】
「表現の工夫」浅田真央さん 伝説のフリー ソチオリンピック
ピアノ協奏曲 第2番 ラフマニノフ作曲 今だからこそ、ゆっくり鑑賞することができます。
【3年生】
3の1
集中力が素晴らしいです。算数
3の2
我孫子について学んでいます。社会
【1年生】
1の3
8はいくつといくつ? 1年生はブロックをたくさん触らせて数の概念を身に付けます。
1の2
1の1
第1関節まで指を入れて穴をあけ、種まきをしました。大きく育て!!きれいな花を咲かせてね!!
全学級が全員登校に向けて、日々助走をアップしています。
美味しいカレーに舌鼓
Bグループの一小っ子も、賢く考えながら給食準備をしました。1年生もとっても立派です。
栄養士さんは今日も全校を回って大忙しです。
にこにこ教室 1の2
1の1
お祝いゼリーです。
1の3 2の1
2の2 2の3
3の1 3の2
3の3 4の2
4の1
ベテラン教員の見事な盛り付け準備
4の3 5の1
5の2 5の3
6の1 6の2
6の3
【心の相談室】
今年度、新しい先生が来ました。ポストで予約をとって、話を聞いてもらったり、箱庭をしたりします。
今日、明日で学校便り6月臨時号を配付します。地域や保護者の皆様の協力に感謝します。
学校便り 6月臨時号
本日配布の「学校便り 6月臨時号」をアップしました。
学校便りのページからご確認下さい。
給食開始A 5年生・にこにこ教室
【給食】
全学級のAグループの一小っ子は、静かに準備し、「美女と野獣」の音楽を聴きながら黙ってポークカレーをいただきました。分散登校中は「静かに待つ」という給食様式を学ぶために、教師が配膳を行います。
栄養士さんは、全学級の様子を見て回りました。ワゴンは調理員さんが教室前まで運んでくださいました。
1の1
1の2
1の3
2の3 3の3
4の2 6の2
【5年生】
5の1
5の2
5の3
【にこにこ教室】
にこにこ1
にこにこ2
にこにこ3
【音楽】
3年生ですが、椅子の距離をはなして、「今できる学び」を行いました。初めての音楽室ですが、立派な態度です。
【一小の花】
たくさんの美しい花を育ててくださった前用務員さんがボランティアで、移植などを手伝いに来てくださいました。
今年度からの用務員さんも広いフラワーロードに「マリーゴールド」を植えました。
たくさんの方の支えがあって、学校がスムーズに動いています。ありがとうございます。
【6年生 理科】
二酸化炭素の実験です。指示をきちんと聞いて、自分の「目」で確かめました。
明日はBグループです。待っています!!
3年生・4年生
考えながら生活している姿をそこここで見ました。一小っ子の素晴らしい姿に、「いざは普段なり」の大切さを
改めて感じました。昨年度までに積み重ねた力は「本物」でした。御家庭でも話していただいていることが伝わって
きます。今後とも御協力をよろしくお願いします。
【4年生】
4の3
4の2
4の1
【3年生】
3の1
3の2
4の3
【体育学習に備えて!】
体育の学習の準備を全員の先生方で行いました。2階からマットや跳び箱を下ろしました。
月曜日は3カ月ぶりの給食です。分散登校中は、教師が配膳します。「BGM]を聞きながら、
「オール モグモグ タイム」です。新しい給食の時間の過ごし方が身に付けられるよう、丁寧に
給食指導を行います。
メニューは、「ポークカレーライス」です。「わかめともやしのサラダ」・そして、デザートは「おいわいデザート」です。元気に登校してほしいと思います。
2年生・6年生
【2年生】
ミニトマトを植えました。(苗)今年はたくさんの実の収穫を願い、土の量を増やしました。バケツで育てます。
種は、別に観察しました。息で飛んでしまいそうな種から、たくさんのミニトマトができることに不思議や喜びを感じてほしいと思います。
大きく生長しますように!1・3組は生活科です。
2組は、漢字の練習です。
【6年生】
6の3 算数 6の2 ビデオを見ています。
6の1 担任の問いに挙手で考えを表しています。
各担任は、映像を工夫して使って学習を進めています。
【1年生】
校庭探検です。外に出るときは、机の整とんをして、いすを中に入れます。帰りのしたくも上手です。
1の2は、校長室の中に入りました。今までの校長先生方の写真がいっぱいあることに気づきました。
「力 必 達」治五郎先生の書も紹介しました。担任から意味を聞いてくださいと話しました。
とても落ち着いています。御家庭で話をしていただいていることが伝わります。ありがとうございます。
明日はBグループのお子さんです。待っています。
1年生初日 落ち着いて過ごしました!
広報委員会の活動がありません。委員会担当が、家族の協力も得ながら作った力作です。
【1の1】
【1の2】
【1の3】
【にこにこ教室】
担任がパウチした絵などを使って朝のしたくの流れを可視化しています。それをしっかりと見ながら準備しました。
担任の話をきちんと聞いて、立派に初日を終えました。地区ごとに教師がついて下校しますが、途中まで出迎えて
いただきますと助かります。できる範囲で御協力をお願いします。
【一小っ子のくつの入れ方】
今日から、上手にかかとをそろえて入れることができました。
教えるとすぐにできる1年生です。明日も元気に登校してほしいと思います。検温を忘れずにお願いします。
お子さんの話をいっぱい聞いてあげてください。
79名の1年生 ご入学おめでとうございます!!
79名全員がそろっての入学式となりました。2カ月間待ちに待った入学式です。この日を迎えられたことを本当にうれしく思います。保護者の皆様のお喜びもひとしおではなかったでしょうか。本日は誠におめでとうございました。
1年の教室で準備が整ったお子さんから、体育館に入りました。今年度は入場はありません。ステージ上の「一小音楽祭」のビデオを一生懸命に見て、静かに待つ姿は、すでに立派な「一小っ子」です。
開式の言葉 1年1組
1年2組 1年3組 担任はフェイスシールドを着けました。
5人の担任が「魔法」をかけました。賢く優しく、そして友達がたくさんできますように!
校章 給食
ウイルスは色紙のように色が見えません。自分で考えて行動します。 ①検温を忘れずに。
②マスクを着けます。くしゃみ せき エチケットも! ③手洗いはもしもしかめよ♪を2回歌うくらい丁寧に。
一小は楽しい学校であることと、コロナウイルスにかからないように自分自身が気を付けることを伝えました。
明日、「おはようございます。」と元気で登校してください。2年生の「真似」をして、賢い「一小っ子」に
なってください。
1の1 1の2
1の3 花のアーチをくぐって退場です。
1年生の先生方です。1年生を大切に見守り育ててまいります。
よろしくお願いいたします。
明日の入学式
新1年生の保護者 様
いよいよ待ちに待った入学式です。教職員一同、心をこめて準備しました。元気で登校できるとよいです。事前にお知らせしました「持ち物」を確認してください。5月25日のメールまたはHPを見てください。
8:45~9:15昇降口で受け付けです。
【今日の一小っ子】全学級の様子をご覧ください。立派な姿です。
【にこにこ教室】
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
校長の話をテレビのパワーポイントを見ながら聞いています。
学習では、書画カメラを使い、資料やノートをテレビに映しながら教師が進めています。
【学童】
自分の課題や折り紙など、時間を守って取り組んでいます。立派な姿です。学級支援員さんや教頭先生が
見守っています。13:30からは、いつものように学童の部屋に行きました。がんばっています!!
新型コロナ感染防止のためのお願い
【教育委員会から】
R2.6.1 新型コロナウイルス感染防止のためのお願い .pdf
本日、文書でも配付いたします。
【教育委員会から2】
令和2年6月1日
保護者 様 我孫子市教育委員会
発熱で学校を休んだ児童生徒の対応について
本日から、分散登校による学校の再開が始まりました。保護者の皆様方にはお子様の検温等の体調管理は、今後とも継続してご協力いただきますので、よろしくお願いいたします。
なお、今後、発熱で学校をお休みしていた児童生徒に関しては、平熱に戻った後、2~3日は家庭で様子を観ていただいた後に登校させるようご協力願います。