2020年9月の記事一覧
みどりの羽根募金 英語授業研究
【児童会役員 募金活動】
【吹奏楽部4年生】楽器が決定しました!!
先輩、よろしくお願いします。4年生はやる気満々です。
【英語授業研究】
6年生のいきいきした45分をご覧ください。
担任も手本を示します。評価は全○でした。
にこにこ教室担任のサマーバケーション
6の1担任のサマーバケーション 教師も手本のスピーチをしました。
全員が、評価の観点を意識しながら、身ぶり手ぶりを加えて、「自分の夏休み」を紹介しました。
3の2 4の2 算数授業研究 2の3 1の2
3年生(1回目)、4年生(2回目)の授業研究が行われました。改善していく中で、子ども達の思考の深まりが見られ、意見の取りあげ方も変化してきます。今日は、意見が出なかったときに、T2の教師が考えを提示する場面がありました。
【3の2】
IPADで撮影して、テレビに映しながら説明をしました。
自然と学び合いの姿が見られました。
しっかりと学んだ3の2の子ども達でした。
【4の2】
全員が自分の考えをドット図の中に表しました。色えん筆で可視化します。
考えることを楽しむ4の2の子ども達。さすが4年生です。
【2の3板書 算数 給食】
立派な2年生です。
【1の2 協力してレクができるまでになりました!!】
フルーツバスケットです。ルールを守って、楽しみました。1年生も力を付けています!!
4の2道徳 バードカービング
【4の3道徳】
自分事として、しっかり考え、発言していました。
視線が担任に集中しています。
【5年 栄養士との家庭科】
積極的な発言が見られました。自分の生活の中にこの学習を生かしてほしいと思います。
【1年生 心電図検診】
静かに待ち、注意を守って行動しました。立派な姿でした。1学級20分で終わり、技師さんからほめていただきました。
【6年生バードカービング】力作ぞろいです!!
6の1
6の2
6の3
気温の差がありますので、着脱のできる服装をお願いします。
御協力のおかげで、音楽科の学習が順調に進んでいます。ありがとうございます。
算数授業研究 5の3 6の2 4の1
5・6年生は、3回目の改善をして、授業に臨みました。
【5の3】
自分の作図した三角形で、「どんな三角形」でも3つの角の和が180度になるかを確かめました。
分度器も3つの角を一直線に並べるやり方も、意欲的に取り組む5の3の子ども達でした。
【6の2】
今まで習った図形を使って、一生懸命に考えた6の2の子ども達でした。
【4の1 プレ授業】
4年生1回目の授業です。
「まとまり」を大切に、様々な考え方を出し合いました。
3学級とも、学習に集中して取り組みました。算数は、今までの学びを生かしながら問題を解決していく場面が多く、既習の掲示物が大切になります。一小っ子一生懸命に考えました!!
5年学年集会 英語主任授業 栄養士家庭科授業
4連休が終わり、元気な一小っ子が登校しました。
【5年学年集会】
<一致団結>・・・学年目標を達成するために!
1 委員会の仕事を頑張っています。 2 算数をはじめ、授業に真剣に取り組んでいます。素晴らしいです。
さて、「言葉づかいはどうでしょうか?」「自分も相手も大切にすることができているでしょうか?」
学年主任が投げかけました。
6年生を手本に、立派な高学年に成長しています。運動会・就学時健診手伝い・手賀の丘ミニ林間学校があることが
伝えられました。目標をもって取り組んでほしいと思います。
【英語主任授業】
担任とALTと3人で、「全員がタブレットをもって」新たな授業づくりに挑戦しました。
動詞の過去形に気づかせました。タブレットの音声を聞きながら、繰り返し唱えました。
次時で、夏休みの思い出の発表をします。
【栄養士授業】
五大栄養素について学びました。
市制50周年航空写真 5の2・6の3プレ授業
【市制50周年 航空写真】
調布飛行場から、セスナ機が来ました。避難訓練と同じ姿勢で待機していた一小っ子はとても立派でした。
マスク着用、水筒を近くに置き、水分補給しながら撮影に臨みました。
「さよなら セスナ」手を振りながら、上空からの撮影が終わりました。
次は、第二校舎3階からの撮影です。
全校が1つの台形の中に、上手に並びました。担当者から「子ども達の姿が素晴らしいですね。セスナの旋回が最小回数で撮影が終わりました。」とお褒めの言葉をいただきました。
【5の2 算数 プレ授業・・・2回目の改善授業】
<昨日>
<今日>
3回目の改善 ラストの授業は、5の3で24日に行います。
【6年生 プレ授業・・・2回目の改善】
2学年とも、改善がなされ、子ども達が考えたり活動したりする場面が充実しました。
6年生 3回目の改善 ラストの授業は6の2で24日に行います。
楽しみです!!
4連休、コロナウイルスに気を付けながら、楽しい時間をお過ごしください。
2年生町探検 学校評議員会議
本年度初めての学校評議員会議が行われました。
昨年までの3名と今年度からの3名、あわせて6名の評議員さんに学習の様子を参観していただきました。どの学級も落ち着いていますね。掲示物に子ども達の学びがあふれていますね。階段の豆知識が役に立ちますね。コロナ対応の工夫がそここに見られて安心しました。等、たくさんお褒めの言葉をいただきました。挨拶は元気がないとのご意見をいただきました。コロナ禍ではありますが、「目を見て会釈する」等の工夫を子ども達に伝えようと思います。
【2年生学区探検】
3日間、3つのコースを探検しました。コロナ対応で、お店に入ったりインタビューをしたりはできませんでしたが、
自分の「目と耳と心」で、しっかりとキャッチしてきました。3日間、天気に恵まれ、貴重な「体験」ができました。
【6年生バードカービング 彩色】
先生が作った「オオバン」を見せていただきました。
卒業記念のDVD撮影もありました。
コロナでも工夫すればできることに各学年が取り組んでいます。いつも子ども達を応援していただき、ありがとうございます。
明日は、市制50周年の航空写真撮影です。
3の3理科 6年生バードカービング
【3の3 理科】
3年生でスタートした理科。子ども達は、予想を立てて実験したり、結果から考察を考えたり・・・と課題追究の仕方を学びます。1時間の終わりの振り返りで、次の時間の学習問題ができる場合がたくさんあります。
【6年生 待ちに待ったバードカービング】
午前中いっぱい集中して取り組みました。講師から「すばらしい集中力ですね。気が散る子がいません。予定より、相当早く進みました。」とお褒めの言葉をいただきました。自分だけの宝物の1作です。
内山先生は、世界的に有名な先生で、我孫子第一小学校では20年以上、卒業学年がご指導いただいています。
平成10年に愛鳥モデル校に指定され、第二校舎には「そらの仲間たち」という鳥のミニ博物館がありました。
学級の「鳥」を決めたり、バードカービングをはじめたりと、特色ある教育活動が展開されていました。
【2の1 町探検後の話し合い】
教務主任と楽しそうに振り返りをしています。体験したことにより、意欲が高まり、参観している私に子ども達の感動が伝わりました。
2の1の保護者の皆様、ご安心ください。子ども達は、元気でいきいきと学習しています。
避難訓練
延期していた避難訓練を実施しました。
向きをかえ、ソーシャルディスタンスを確保しました。
「9月1日防災の日」「いざはふだんなり」「考えて行動する」など、安全主任から話がありました。
久しぶりの避難訓練外への避難でした。「津波てんでんこ」(岩手県釜石市の奇跡)の話をしました。
振り返りの宿題は「かまいししの小中学生は、どうして「つなみてんでんこ」のこうどうがとれたのでしょう。」です。学級委員が報告に来ました。自分の命が大切だとわかっていたから。自分の命は自分で守るという強い気持ちがあったから、訓練をきちんと積み重ねていたから、聴く力や行動力、判断力があったから、一人一人が災害に備えていたから、など、しっかりと学級での振り返りができました。1年2組の「油断しないで逃げたから。」を聞いて、1年生なりに一生懸命考えたことをとてもうれしく思いました。4~6年生には、もう少しで我孫子市からハザードマップが配付されるので、よく読んでくださいと伝えました。
治五郎先生銅像 5年・6年 算数科授業研究
土曜日、日曜日にアビスタで科学作品展が開催されました。今年の出品数はとても少なかったのですが、力作が展示されていました。本校からは3点も出品しました。
作品展の帰りに「嘉納治五郎先生の銅像」を撮影してきましたので、紹介します。
【嘉納治五郎先生】
4月の除幕式に、児童会役員が参加するはずでしたが、コロナ対応で中止になりました。児童会で行った募金。しっかりとプレートに刻まれています。
【6年生 算数授業研究準備】
既習の掲示物や参考になる画用紙のまとめを掲示することにより、前の学習を生かして、本時の学習問題を解決します。算数は「毎日の積み重ね」が大切です。今日の学習が、今後の学習のキーになります。
計算力を身に付ける単元ではないので、電卓を使って計算をしてもよいことにしています。
【5年生 算数授業研究準備】
自分でかいた三角形でしっかりと考えました。反応がよく、45分がスムーズに流れました。今日の反省を生かし、授業研究が進んでいきます。PDCAサイクルで、指導法の工夫改善を繰り返しながら、授業の質を高めます。
明日は、8:20から避難訓練です。地震発生の訓練です。ハンカチを忘れずに身に付けさせてください。
6の3社会 3の2国語
昨日、音楽科の授業への御協力お願いの手紙を配付しました。今日は、しっかりとそろえていただき、ありがとうございました。久しぶりにマスクをしたままでしたが、「一小っ子の歌声」を聞きました。
図書ボランティアのお母様が階段の掲示物を作成してくださいました。ありがとうございました。
5年生の色づくり 全員がきれいな色をつくりました。
2年生の板書です。2年生に見やすく、整理して書きました。うなきちマークが本時の重要ポイントです。
学習問題をつくるところ、まとめを自分で考えるところ・・・2年生が自分の力でできるようになりました。
【6の3 社会】
社会が好きという6年生がたくさんいます。興味関心が、中学校へつながります。
【3の2 国語】
音楽科ガイドライン 4の3算数 1の2算数
【音楽科ガイドライン】
十分に気を付けながら、授業を進めて参ります。家での準備が必要となりますが、ご協力のほど、よろしくお願いします。
【1の2 算数】
担任は、子ども達のノートのますにそろえて、学習問題を書きます。
少人数指導と担任で一人一人を大切に指導しています。
【2の1 生活科】
教務主任と生活科のミニトマトの振り返りをしています。
【4の3 算数】
力を付けさせる場面では、T1・T2 二人の教師がいると、丸付けの際に待つ時間が少なくなり、意欲の向上につながります。
1の3 国語 2の2国語
延期していた内科検診が今日からスタートしました。学年ごと6回に分けて、密を防ぎながら実施します。1年生とにこにこ教室が終わりました。
【1の3 国語】けんかした山
学習サポーターが入りました。
図工の作品、とても上手です。
【2の2 国語】
学習サポーターが入りました。
二人で丸を付けると丁寧に見ることができます。
【少人数の教師の準備】
導入の素材となるプリントをノートに貼る大きさにカットし、準備して、担当学級に入ります。
【4の3 音楽 独唱】
こきりこ節の独唱を聴かせてくれました。きれいな歌声、堂々とした発表。友達から大きな拍手が贈られました。
音楽専科は、時々、ピアノや歌を披露するミニタイムをとり、音を楽しむ一小っ子を育てています。
明日、「音楽の授業におけるガイドライン」をHPにアップし、わかりやすくまとめた文書を配付します。細心の注意を図りながら、一小っ子に力を付けさせていきます。準備するものがありますので、ご協力をお願いします。
3の3初習字 6の1英語・総合 5の2理科
今日も暑い1日でした。外遊びはせず、室内で過ごしました。
【3の3 初めての習字】
紙の折り方、墨汁の入れ方、筆に墨をつけ半紙に書く練習・・・等、緊張して学習に臨みました。県の講師がT1、担任がT2です。
【6の1 英語 総合的な学習の時間】
にこにこ教室の担任が6の1を借りて、英語の授業研究を行いました。
担任は子どもの中に入ってサポートです。
総合的な学習の時間・・・学習サポーターが入りました。
先輩が作った「我孫子カルタ」です。さて、今年の6年生は、どんなカルタを作るのでしょう?楽しみです。
【5の2理科】
薬包紙とその使い方を教えているところです。
バトンをつなぐ清掃活動
【金曜日の文書】
金曜日に配付した文書で、ご心配をされていた御家庭がたくさんあったことと思います。今日は、普段は1人で門の周辺、校地内やフェンス沿いの安全を守ってくれている「安全管理員さん」3人全員に出勤を依頼し、朝から校舎内外の巡視をお願いしました。また、教頭、主幹教諭、教務主任も何回も巡視しました。子ども達には、朝の放送で、「不審物をみつけた場合は、触らずに担任か職員室へ」連絡するように伝えました。無事に1日の教育活動を終えました。
【学習サポーター】
千葉県教育委員会から、各学校に学習サポーターの派遣がありました。本日より、3名の先生方が、低・中・高学年に分かれ、週3日5時間ずつ、サポートに入ります。
【6年生と1年生の清掃活動スタート】
1階の廊下を1・6年生で掃除します。6年生にぞうきんのしぼり方を教えてもらっています。
一小っ子は、清掃がとても上手です。きっと1年生もこの姿に成長してくれることと思います。
にこにこ教室 5の3国語 6の2算数
【5年生】
【にこにこ教室】
毎時間、自分の課題に取り組み、力を付けています。
【5の3 大造じいさんとがん】
挙手が多く、自分の考えをしっかりと発表していました。
作戦と気持ちを読み取りました。
【6の2 算数】
6年生の算数は大分難しくなります。自分の考えをもって学習に臨んでいる6の2の子ども達です。
【小中一貫研修】
先生方も研修に励みました。コロナ対応で、3校合同の研修ではなく、学校ごとに行います。
<生徒指導部>
<研究・修養部>
<教育課程部>
<特別支援部>
「つなぐ」がキーワードです。子ども達にとって、この研修がプラスになるように、四小と白山中と情報交換をしながら、小中一貫教育を進めていきます。
月曜日は、7:30~の登校です。部活動はありません。安全管理員さん3名全員に勤務していただき、安全確認をしながら過ごします。よろしくお願いします。
4の1・3の1理科 5の1英語 2の1図工
【避難訓練延期】
今日の避難訓練は、熱中症アラートが発令されたこと、一時的に激しい雨がふったことにより、9月15日に延期しました。昨年度は雨が続き、校庭への避難を経験することができませんでした。今年の引き渡し訓練はコロナ対応で中止でした。今回は、放送に切りかえず延期して、実際に避難させたいと思います。
【2の1 図工】
水の加減も色づかいも上手です。2年生になると、技能面がぐんと上達します。
【完成!】2の3
【6年生 音楽 習字】
授業の最後に、ピアノ演奏を披露しました。強いタッチと美しい音色で、友達の心を引きつけました。
素敵な演奏でした。
担任も聴きにきました。
教頭の習字です。集中して、基礎基本の練習です。久しぶりに筆をもつ子が多かったようです。
【5の1 英語】
学ぶ意欲にあふれ、積極的に授業に参加する姿が見られました。にこにこ教室の担任が、研修のためT1を行いましたが、反応がよく、楽しく学び合うことができました。
【4の1 理科】
二人一組で砂と土の水の流れ方の違いを実験で確かめています。理科の実験は、子ども達の瞳が輝きます。
【3の1 理科】
映像は、わかりやすく作成されています。どの学級も社会科や理科で活用しています。
今日は、1・2年生は全員出席で、全校の欠席がとても少ない日でした。お子さんの健康管理に気をくばっていただき、ありがとうございます。今週もあと1日です。元気で登校してほしいと思います。
文部科学大臣からのメッセージ
これらのメッセージは、紙媒体でも配付しました。コロナウイルス感染症対策をとりながら、教育活動を進めて参ります。御家庭でも十分に気を付けていただいています。しかしながら、長期化しており、誰もが感染する可能性があります。感染した場合、感染を責めるという空気感が生まれないように、御家庭でも力を貸していただきたいと思います。
04 【参考資料】新型コロナウイルス感染症を理由とした差別や偏見などでつらい思いをしたら.pdf02 教職員をはじめ学校関係者の皆さんへ.pdf
5の2国語 3の3総合
【5の2 大造じいさんとがん】
この姿、さすが高学年です。
1年の中でも印象に残る単元です。担任も力が入ります。
【3の3 一小の宝物さがし導入】総合的な学習の時間
毎年3年生はこの総合表現活動を通して、ますます「我孫子第一小学校」が好きになります。
瞳を輝かせて取り組んでいます。
【フラワーロード】
用務員さんが、立て札を作成しました。去年は高架水槽の工事で花を植えられませんでした。今年はきれいなフラワーロードです。
【5年生掲示物】
相手意識と目的意識をしっかりともって、掲示物を作成しています。まだ全員が仕上がっていませんが、一人一人の思いが伝わってきます。
明日まで短縮です。放課後の過ごし方に気を付けてください。また、文部科学大臣から出されました「保護者や地域の皆様へ」をよく読んでいただき、お子様とも話し合ってください。学校でも学活などを活用して、子ども達の心を耕していきたいと思います。(学校では児童用を配付)
3の3算数 2の2逆上がり 奉仕部
大きなお月様。あっという間に9月を迎えました。
【奉仕部】
我孫子第一小学校だけの「奉仕部」です。一日一善 これを自然に行う奉仕部 部員です。
学校をきれいにしてくれて、ありがとうございます。
【地域の方に支えられて】
子ども見守り隊の地域の方が、南門で登校指導をしてくださっています。ありがとうございます。
【3の3 算数】タイムリーでした。教師が3人。きめ細かく指導しています。
【2の2 逆上がり】聞く姿勢が立派です。
今年度も逆上がりに力を入れます。友達同士の教え合いが見られます。体力も心も育ちます。