お知らせ

お知らせ

(全校) どちらが勝つか!~大玉送りの練習~ 5/12

全校練習では,大玉送りの練習をしました。久しぶりの大玉送りで,子ども達のドキドキ感が高まっているのを感じます。今年の運動会で勝つのは,赤か白か。楽しみです。

また,引き渡し訓練では,多くの保護者の皆様にご参加いただき,ありがとうございました。いざという時のために日々備えることが重要だと思います。登下校時などの避難についても,ご家庭で話題にしていただき,防災意識を高めていただきますようお願いします。

(全校) 運動会全体練習が始まりました 5/11

今年の運動会テーマは、

『一致団結 笑顔と拍手で つき進もう』

                            に決定しました。

 清々しい空気の中、初めて全体練習は、

   開会式、準備体操、応援エール交換 等々

     一小っ子達は、きびきびと集中して、真剣に取り組みました。

★★ 今から 本番5/20 が楽しみです ★★

 

 

(全校)朝の応援練習が始まっています 5/10

〇運動会に向け,各教室での応援練習が始まりました。

学年を赤白に分けて,応援団がリードして練習しています。

今年の運動会も応援団を中心に熱が入ってきました。子ども達の頑張りに励ましをお願いします。

(5・6年生)結団式が行われました 5/8

〇今週から本格的に運動会練習が始まりました。応援団の結団式が行われました。団長や副団長の挨拶には,運動会の成功に貢献したいという気持ちが表れていました。

また,河童音頭係が伝統の河童音頭を成功させようと作業を進めています。

 体育委員会や応援団,生活委員会が式の流れを確認しながら開閉会式の練習をしたりしています。

6・5年生がリーダーとなり、運動会へ向かいアクセル全開で取り組んでいます。

 

(3年生)生き物をじっくり観察しています 5/1

3年生の理科の学習で,植物の観察をします。大豆・オクラ・ホウセンカから自分で選んだ種を植えるための土を耕し,準備しました。種を植え,水を与えている目はキラキラ輝いていました。

 「どんな 芽が出てくるかな?」

〇また,3年生はチョウの幼虫を飼育しています。えさを探したり,飼育カゴを清潔に保ったりして飼育に励んでいる姿が素敵です。

 今年もチョウの先生「菅野先生」と「西山先生」にお世話になります。