お知らせ

お知らせ

(4年生)移動図書館そよかぜ号がきました 6/8

今年度も移動図書館そよかぜ号が月に1度程,学校にきてくれます。学年ごとに振り分けて本を借りることができます。今回は5年生が借りていた本を返し,4年生が新しく借りる番でした。どんな本があるか,何の本を借りようか,思い思いに本との出会いを楽しんでいます。

(4年生)クリーンセンター見学に行きました 6/7

4年生は,社会科の学習でごみについて学習を進めています。そこで,クリーンセンターの方々にお願いして見学させていただけることになりました。最新のクリーンセンターには工夫がいっぱいあり,人々の努力や最新の技術を肌で感じることができました。クリーンセンターの方々,ありがとうございました。 ☆ご家族での見学も受け付けているそうです!

(1・6年生)手賀沼公園見学・平和リレー講座を行いました 6/6

◎1年生は,生活科の学習で手賀沼公園に見学に行きました。設備や生き物などについて調べました。良いにおいのする葉っぱや落ちている実,ありやバッタなど発見がたくさんありました。先日の交通安全教室で学習した交通マナーもとてもよく守れていました。とても楽しく見学できました。

◎6年生が受講した平和リレー講座では,中学生から大学生の講師・アシスタントの皆さんから,平和や戦争,原爆について学びました。実際に広島や長崎に行って学んできた講師の方の話に耳を傾け,平和について考える機会は6年生にとって貴重な経験になりました。

(2・5・6年生) 充実する生活科・総合的な学習の時間 6/5

◎それぞれの学年で,生活科・総合的な学習の時間の活動の一環として、いろいろな体験・見学・講話会に取り組んでいます。

○2年生は,我孫子のまちの「人・もの・コト」に目を向けて学区探検に行きました。素敵な人やものに出会いました。

○5年生は,ブラあびこ第3弾として谷津ミュージアムへ見学に行きました。手賀沼課の方を始め,谷津を守ってくださっている方々に案内していただきました。あびこの豊かな自然やその環境を守る方々の取組などを学びました。

○6年生は,市企画政策課の方をお呼びして,我孫子市の現状と課題について詳しく伺いました。魅力いっぱいの我孫子市をより良くしていくためにどのようなことができるのか,考えるきっかけになりました。

◎たくさんの方々に支えられ,子ども達の学びが深まっています。ご協力いただいた皆様,ありがとうございました。

(2・3年生)ミニトマトやホウセンカなどを大切に育てています 6/1

2年生は,育てているミニトマトが大きくなり,観察して気付いたことや思ったことをカードにまとめる学習をしました。どの子も一生懸命書き記しています。今日は,週末にかけて台風が近づくとミニトマトやホウセンカ達が心配だということで,校舎内に育てている植物を避難させました。小さな命を大切にする2・3年生の姿です。