お知らせ

お知らせ

運動会予行

今年の運動会練習は、わりと天気に恵まれて練習も順調です。

本日は、午前中を使って予行練習を実施しました。

スローガンである「汗と涙の運動会 ガッツで燃えろ最後まで」の横断幕も第二校舎の4階に掲げられています。
子供達もこのスローガンのように
一生懸命に汗を流して最後まで
練習を頑張っています。

メイン種目である団体表現運動は、低学年は「にんじゃりばんばん」

中学年は「一小ソーラン」、高学年は「組み体操―ライオン・キング」です。本日の予行では披露しませんでしたが、本番まで残り3日間で上手になるよう頑張ります。
当日の応援、よろしくお願いします。

尚、今年度は1年生の徒競走「まっすぐはしるよ!」の競技については、保護者の方のカメラゾーンをフィールド内に臨時に設けます。

         児童席の様子

        1年生の玉入れ

         全校大玉送り

            閉会式での表彰

 

 

 

 

全校避難訓練

東日本大震災から3年が経過しました。

本校では9日(金)の11時35分に地震が起こったと想定して

第一次避難(机の下にもぐる等)、第二次避難(防災頭巾を被り校庭へ避難)を行いました。

教師の指導の下、子ども達は「おさない」「かけない」「しゃべらない」をしっかりと守り真剣に行動できました。

校長の話では、釜石の奇跡「津波てんでんこ」を「命てんでんこ」として家族等との間で約束を決めておき、最後は自分の命は自分自身で守ることの大切さを話しました。

        中央階段を通って避難

       学年ごとの点呼(人数確認)

       全員集合して校長の話

 

 

 

 

4年生消防署見学

5月9日(金)の午前中、4年生は我孫子市の西消防署を見学しました。社会科の学習で「暮らしを守る」を勉強し、消防車や救急車等の消防署の仕事を全員で実際に歩いて見てきました。

防火服を着ることもできました。消防署にはポンプ車など12台の車がありました。はしご車は12階のビルまで延びるそうです。

子ども達は実際に見たり話を聞いたりして学習の効果が高まりました。
お忙しい中を本当にありがとうございました。

       重い防火服を着ました

       はしご車の説明を受けました

 

 

5月の全校朝会

いよいよ5月が始まりました。

今月は、なんと言っても24日の運動会に向けての練習が中心になります。

校長の話は、運動会の心得として「勝ち負けより態度が大事」という

話をしました。

自分が小学生の時に経験した運動会にまつわる悲しい思い出を話しました。

全校児童も静寂の中、真剣に耳を傾けてくれました。

子どもは必要以上に勝ちに拘ります。

負ける練習についても運動会行事の中で経験させたいと考えます。

(詳細については、校長室からに掲載しています)

一小少年野球のチームであるブラックバードが、我孫子市の大会で見事に優勝しました。その表彰式も行いました。
全員が凜々しく挨拶が大変爽やか
でした。おめでとうございます。

       体育館での校長の話

      ブラックバード優勝の表彰式

 

 

 

 

 

1年生を迎える会

28日(月)、児童会が中心になって1年生を迎える会を体育館で行いました。

新1年生89名も我孫子第一小学校の生活に慣れてきました。

給食も始まり教室での学習や校庭での体育、又、友達との楽しい休み時間など毎日を充実して送っています。

6年生と1年生の兄弟学級がペアを組んで入場し、6年生が1年生の呼名をしてオープニングが始まりました。

各学年から1年生へのプレゼント紹介、全員で「お誕生月の歌」を歌いながら楽しく踊りました。これで全児童559名が初めて体育館に揃いました。

最後には、手賀沼から突然現れた3匹のカッパが「カッパ音頭」を披露して1年生を祝福しました。

      6年生と手を繋いでの入場

        ミッキー帽子を被った1年生

      「お誕生月の歌」に合わせて踊ります

     3匹のカッパが「カッパ音頭」で登場