お知らせ

お知らせ

我孫子市小学校陸上競技大会

10月1日(水)に湖北台東小学校の校庭で、市内陸上競技大会が行われました。当日は、生憎の天気となり時折小雨がぱらつき冷たい風が吹くなどコンディションはあまり良くない状態でした。

一小の選手達は一生懸命に頑張りました。

保護者の方の応援もありがとうございました。

前日には、本校の校庭で陸上部壮行会を催して、全校児童で選手達を激励しました。選手も口々に「自己ベストを目指して頑張ります」と力強い感謝の言葉を表したところです。

大会の結果としては、男子7位 女子11位 男女総合9位でした。

個人記録として8位入賞した選手は、次の通りです。

第2位 100M走6年男子 張ヶ谷 優希 君 14.0秒

第2位 走り高跳び6年女子 松岡 里奈 さん 122センチ

第3位 100M走5年男子 米持 純 君 15.0秒

第6位 ソフトボール投げ6年男子 伊ヶ谷 悠斗 君 
        48.29メートル

第7位 100M走5年女子 福井 光 さん 16.3秒

     本校校庭での陸上部壮行会

           大会会場でのスタートの瞬間

       トラックを走る一小の選手



 

 

各学年の校外学習

9月も中旬を過ぎると暑さも峠を越し、秋らしい日が訪れます。

秋の校外学習がいよいよスタートしました。

17日(水)1年生が千葉市動物公園での見学

18日(木)4年生がキッザニアでの職業体験

19日(金)2年生が船橋アンデルセン公園での体験

22日(月)3年生が筑波山登山

この4つの学年は、天気にも恵まれて予定通りのスケジュールをこなすことができました。子ども達も大変に充実してそれぞれに楽しそうでした。

校外学習ならではの勉強や体験を通して一段と逞しく成長しました。

ご家庭での事前準備や昼食等をありがとうございました。
5年生と6年生の校外学習(社会科見学)は、今後実施予定です。
          1年生の千葉市動物公園
      
        4年生のキッザニア

         2年生のアンデルセン公園

        3年生の筑波山

 

 

PTA除草作業

16日(火)の午前中、PTA本部役員、環境委員会の方が中心となり

校地内の除草作業を実施しました。

13日の土曜日には、事前準備として鎌研ぎも行っております。

当日は、晴天となり残暑の中で汗をかきながらの作業となりました。

約40名の保護者や地域の方が参加して頂きました。

子ども達が遊ぶジャングルジムの下や、第二校舎前、ひな壇等の雑草刈りをして学校内が大変綺麗になりました。

誠にありがとうございました。

        第二校舎前の除草作業

       中央階段横ひな壇の笹だけ刈り

6年生修学旅行

9月11日(木)より1泊2日で6年生は日光修学旅行に行ってきました。

初日の午前中は小雨もぱらつき、急遽、足尾銅山観光を実施しました。しかし、子ども達には坑道へ入るトロッコ電車に乗れたことが結構楽しかったようで、銅山で働いていた人の様子にも興味を示しました。

午後からは天気も回復し、中禅寺湖の遊覧船に乗り華厳の滝見学もしました。奥日光森のホテルに泊まり、夜は栃木県の名産であるかんぴょうを使った伝統工芸品である「ふくべ細工」に取り組みました。

2日目の朝、標高が約1500メートルもあるので気温は7度でした。既に、秋の気配を十分に感じ取りました。

快晴の中、昨日実施出来なかった戦場ヶ原ハイキングをやり、世界遺産でもある東照宮を班別行動で見学しました。

お土産を誰に何を買うか、お店の中でも最後まで悩み続けている子が多かったです。

お見送りやお出迎え、そして荷物の準備等色々とご協力を頂きありがとうございました。

       トロッコ電車に乗る

       華厳の滝でのクラス写真

        中禅寺湖での遊覧船

      森のホテルでの美味しい食事

         湯滝見学後のアイスクリーム

夏休み作品展

9月3日から5日までの期間、子ども達が夏休み期間中に頑張って取り組んだ課題や作品を学年毎に展示しました。

この間は、子ども達は学級として見学するのは勿論のこと、大勢の保護者の方や近隣の保育園等からも見学に来られました。

特に優秀な作品は、論文・標本・科学工夫作品の3部門毎に我孫子市小・中学校科学作品展に出品しました。

結果は、市の金賞として6年生の松本蔵万さん1名、銀賞に3名、銅賞に7名、そして手賀沼賞に2名が受賞しました。
誠におめでとうございます。

       作品展の見学(寿保育園)

       作品展の見学(緑保育園)