お知らせ

お知らせ

職員研修(Q-U検査の講義)

10月10日(金)に福島県にある奥羽大学の鈴木敏城先生をお招きして職員研修会を行いました。

本校は、我孫子市教育委員会の指定を受けてQ-U検査とその活用を図る研究に取り組んでおります。Q-Uとは、「児童が今どういう状況なのか」「どんな悩みを抱えているのか」等のアンケート調査を基にして、担任の学級経営を助けるツールとして大変に役立ってます。

来月13日は、公開研究会を開き市内を中心に大勢の先生方に本校の研究成果を披露する予定です。現在、研究主任を中心にして全職員で研究のまとめをしています。PTAからも多大な援助費を頂き、年間3回のQ-U検査が実施できております。ありがとうございます。
全職員がより良い学級づくりを目指して頑張ります。

        鈴木敏城先生の講義

         先生方の研修の様子


 

我孫子市小中学校音楽発表会

10月9日(木)、取手市民会館において市内小中学校の音楽発表会が開催されました。本校からは、器楽部52名と合唱部23名が参加して立派に披露してきました。

器楽部は「サンバースト」と「一小愛唱歌」、合唱部は「空の端っこ」と「いのちの歌」の2曲ずつです。

今回は、例年の会場だった柏市文化会館が耐震工事の為に使用できず、急遽、取手市民会館での発表会となりました。
特に保護者の方にはゆっくりと
ご覧頂くことができず誠に申し訳ありませんでした。会場内は写真撮影が禁止されているので、前日に本校の体育館で行われた壮行会の様子を載せました。

皆さんの熱い応援を受けて本番では一生懸命発表できました。

今までありがとうございました。

       児童会からの紹介

          器楽部の演奏

                 合唱部の披露

 

 

 

我孫子市小学校陸上競技大会

10月1日(水)に湖北台東小学校の校庭で、市内陸上競技大会が行われました。当日は、生憎の天気となり時折小雨がぱらつき冷たい風が吹くなどコンディションはあまり良くない状態でした。

一小の選手達は一生懸命に頑張りました。

保護者の方の応援もありがとうございました。

前日には、本校の校庭で陸上部壮行会を催して、全校児童で選手達を激励しました。選手も口々に「自己ベストを目指して頑張ります」と力強い感謝の言葉を表したところです。

大会の結果としては、男子7位 女子11位 男女総合9位でした。

個人記録として8位入賞した選手は、次の通りです。

第2位 100M走6年男子 張ヶ谷 優希 君 14.0秒

第2位 走り高跳び6年女子 松岡 里奈 さん 122センチ

第3位 100M走5年男子 米持 純 君 15.0秒

第6位 ソフトボール投げ6年男子 伊ヶ谷 悠斗 君 
        48.29メートル

第7位 100M走5年女子 福井 光 さん 16.3秒

     本校校庭での陸上部壮行会

           大会会場でのスタートの瞬間

       トラックを走る一小の選手



 

 

各学年の校外学習

9月も中旬を過ぎると暑さも峠を越し、秋らしい日が訪れます。

秋の校外学習がいよいよスタートしました。

17日(水)1年生が千葉市動物公園での見学

18日(木)4年生がキッザニアでの職業体験

19日(金)2年生が船橋アンデルセン公園での体験

22日(月)3年生が筑波山登山

この4つの学年は、天気にも恵まれて予定通りのスケジュールをこなすことができました。子ども達も大変に充実してそれぞれに楽しそうでした。

校外学習ならではの勉強や体験を通して一段と逞しく成長しました。

ご家庭での事前準備や昼食等をありがとうございました。
5年生と6年生の校外学習(社会科見学)は、今後実施予定です。
          1年生の千葉市動物公園
      
        4年生のキッザニア

         2年生のアンデルセン公園

        3年生の筑波山

 

 

PTA除草作業

16日(火)の午前中、PTA本部役員、環境委員会の方が中心となり

校地内の除草作業を実施しました。

13日の土曜日には、事前準備として鎌研ぎも行っております。

当日は、晴天となり残暑の中で汗をかきながらの作業となりました。

約40名の保護者や地域の方が参加して頂きました。

子ども達が遊ぶジャングルジムの下や、第二校舎前、ひな壇等の雑草刈りをして学校内が大変綺麗になりました。

誠にありがとうございました。

        第二校舎前の除草作業

       中央階段横ひな壇の笹だけ刈り