お知らせ

お知らせ

1年生の昔遊び

2月2日(火)我孫子南地区社会福祉協議会の方の協力を得て、世代間交流として1年生の昔遊びを実施することができました。

種目は、あやとり・こま・めんこ・おはじき・折り紙・けん玉・お手玉の7種目でした。13名の地域の方が参加して頂くことができました。

数日後、1年生は幼稚園の園児に教える立場になるのでどの子も真剣でした。最後にお礼として歌を2曲披露しました。

寒いなかを本当にありがとうございました。

       昔遊びの先生の紹介

              折り紙

              メンコ

               お手玉

 

2月の全校朝会

1日(月)大変寒さが厳しい朝、体育館で全校朝会を実施しました。

校長の話は、ランドセルの色で男と女の区別はあるのでしょうか。

男らしさ・女らしさとは何でしょうか。子ども達に自由に考えさせて発表してもらいました。1年生の新宅さんが、「好みがあるから、色で男とか女はないと思う。」と立派に発表してくれました。
男、女でなく自分らしく輝いて欲しいものです。

表彰の後、児童会役員の引継式がありました。

いよいよ5年生が学校の代表として頑張る一歩目の時がきました。

新児童会役員6名は、各自の抱負を次のように熱く語ってくれました。

いじめのない学校、挨拶ができる学校、明るい学校・・・・

児童会長 早乙女 凜さん    副会長 南 璃依さん

役員 朝日 芙美佳さん 小泉 夏美佳さん
   渡邉 晴さん   塚越 亮介さん

      カバンの色(男?・女?)

          1年生の発表

          児童会引き継ぎ式

          新児童会役員の紹介

 

 

食物アレルギー対応研修会

1月22日(金)の放課後、図書室で職員研修を実施しました。

本年度、本校児童の中で給食において食物アレルギー対応をしている子どもは、15名おります。医師の指導表に基づき、一人ひとり原因食品を入れない除去食での対応をしています。

4年前に東京都調布市で給食アレルギー対応のミスにより重大事故が発生したことがありました。その時の教訓を基に、我孫子市でも対応マニュアルを作成して現場の学校では、緊急時の対応練習をしております。

今回は、DVDを視聴した後、実際にグループごとに練習用のエピペンを打つ実技研修を行いました。保護者と密に連携を取りつつ、確認を怠らず、事故を起こさないよう最大限の努力をしていきたいと思います。

           全体研修

        実技研修(エピペン操作)

         栄養教諭のお話

 

 

4年生の校外学習

1月21日(木)、4年生は社会科の学習の一環として佐原市に行きました。

日本で初めて実測による全国地図を作った伊能忠敬を学ぶことも目的の一つです。子ども達は、伊能忠敬記念館と伊能忠敬旧宅をグループ見学しながら真剣にメモしておりました。

又、佐原市は水郷の街としても有名で、利根川に入る小野川沿いには古い街並みの風情が随所にあります。今でも「小江戸」と呼ばれています。

千葉県の偉人の一人である伊能忠敬のことをしっかりと学習してきました。

         佐原の古い街並み

       伊能忠敬記念館での見学

 

留学生が先生の授業

1月20日(水)の午前中、異文化交流の目的で6年生を対象に「留学生が先生」の授業を行いました。

国際理解支援協会や我孫子市国際交流協会(AIRA)の方々が中心になって日本に留学している大学生のボランティア活動の一環として毎年実施しています。

今年、一小に来られた留学生3名は全員筑波大学に通われており、ブラジル、ドイツ、キルギスの3名でした。母国の衣食住を中心に楽しいお話、そして歌や踊りまで披露してくれました。6年生は自分の希望した2カ国の異文化を体験することができました。座学では学ぶことができない感動を頂きました。

本当に楽しい学習となりました。ありがとうございました。

         ブラジルの留学生

          ドイツの留学生

          キルギスの留学生