お知らせ

お知らせ

6年生国語の学習

6年生が研究指定を受けている「国語科」の授業研究を行いました。
きっかけは「教育委員会文化・スポーツ課の方とのフィールドワーク」「ブラあびこ」
です。第一小学校の学区の魅力は何か?場所・人・物・こと・・・・
ゴールは、、「3年生といっしょにブラあびこ」です。各自のおすすめコースを決定した上で
グループでの話し合いをして4人の意見をまとめ上げ、行程を決めます。今日はその話し合い
場面でした。
 
 
 
 
根拠を述べながら、自分のおすすめを発表します。
 
グループで行程をまとめるために、地図で順路を確かめています。
 
 
 
             
             今までの準備を生かして、立派にグループでの話し合いができました。

1年生がそら豆のさやむきをしました。
 
 
            
給食に1年生がさやむきをしたそら豆が出ました。おいしくいただきました。

読み聞かせスタート

朝の時間の読み聞かせが29年度もスタートしました。
机を後ろに下げて、集中してお話を聞いていました。
読み聞かせをしてくださったお父様、お母様。ありがとうございました。
 
1年生                       にこにこ
 
5年生                        3年生
 
2年生                        4年生

5年生は林間学校に向けて準備開始です。
 
昨日の掲示物                     今日の掲示物


               
               全校の歯科検診が行われました。むし歯が少ないですねと
               ほめていただきました。学校医さん、ありがとうございました。

4年生 体育
 
 
              
逆さ感覚(技能)・できるまでの試行錯誤(思考)・教え合い(コミュニケーション力)の3つが逆上がりには
含まれています。マットや鉄棒で三半規管を鍛えていきたいと思います。

あしたは1年生がソラマメのさやむきをします。楽しみです。

4年生浄水場見学

 
 
 
 
 
 
 

丁寧に説明していただきました。たくさんの過程を踏んで、飲料水になります。
水を大切にしようと思った一小っ子です。

苗もどんどん大きくなっています。
 
 
 
 

栽培委員会 ひまわり

栽培委員会がひまわりを移植しました。
 
 
 
              
              生長が楽しみです。

3年生 歯磨き指導

各学年の授業研究がスタートし、生活科、総合的な学習の時間や国語科に楽しく一生懸命に
取り組んでいます。総合表現活動を通して、地域に誇りを持てる一小っ子を育てている
所です。掲示物もできあがり、掲示されました。
 
6年生
 
2年生

【歯磨き指導】
3年生が教育委員会の歯科衛生士さんから、歯磨き指導を受けました。家でも歯磨きをお願いします。
 
 
歯ブラシ交換の時期がきている子がいました。     
 
小さく小刻みに磨くことを教えていただきました。
               
              赤染めのあと、磨き直しています。
【1年生図工】
 
 
セロファンを使って上手に作品を仕上げました。