今日の給食
7月16日の給食
今日の献立は、「コッペパン マーシャルビーンズ 甘酢肉団子 にんじんシリシリ 夏野菜のミネストローネ 牛乳」でした。
トマトやきゅうり、ピーマン、なす、かぼちゃなどいろいろな夏野菜があります。夏野菜には、水分やカリウムがたっぷり含まれていますので、体にこもった熱を、体の中から冷やしてくれるはたらきがあります。生で食べられるものが多いので、夏に不足しがちな栄養素を簡単に補給できるのが夏野菜のいい所です。今日は、夏野菜を使ったスープが出ました。
7月12日の給食
今日の献立は、「フィッシュバーガー ハムマリネサラダ サマースープ 牛乳」でした。
トマトは野菜の中でも糖度が高いのが特徴で、カロテンやビタミンCが多く含まれています。今日は、トマトが入った、さわやかなスープが出ました。
7月11日の給食
今日の献立は、「ガパオライス 肉団子とフォーのスープ 豆乳プリン 牛乳」でした。
ガパオライスは、ひき肉や野菜などを炒めた具をごはんにのせて食べるタイ料理です。ガパオとは、ハーブの名前で、バジルのことをいいます。本場のタイでは、オイスターソースやナンプラー、バジルなどを使って味付けをします。給食では、とりひき肉と玉ねぎ、にんじん、ピーマンを使ってみなさんが食べやすいように作りました。
7月10日の給食
今日の献立は、「麦ごはん 納豆 ゴーヤチャンプルー じゃが芋とにらのみそ汁 牛乳」でした。
豚肉や豆腐などと一緒に炒めた 「ゴーヤチャンプルー」は、沖縄の夏のスタミナ料理です。ゴーヤにはビタミンCがたくさん含まれています。ビタミンCは、疲れをとってくれます。また、ゴーヤには、独特の苦みがありますが、胃腸を刺激して丈夫にしたり、汗を出したりする働きがあります。ゴーヤを食べると、夏バテしないと言われています。
7月8日の給食
今日の献立は、「ごはん 和風おろしハンバーグ 野菜ののり酢あえ わかめのみそ汁 牛乳」でした。
ハンバーグは、ドイツで生まれた料理です。ハンバーグという名前の由来は、ドイツの「ハンブルグ」という町の名前からついたと言われています。今日は、大根をおろして作った和風のソースをかけたハンバーグが出ました。