今日の給食
10月18日の給食
今日の献立は、「ココア揚げパン オムレツ グリーンサラダ ベーコンチャウダー 牛乳」でした。
給食で人気のココア揚げパンが出ました。揚げパンは、調理場に届いたコッペパンを油で揚げて作ります。揚げたてのパンにココアをつけるとココア揚げパンになります。今回は、ココア味ですが、他にはきなこ味やキャラメル味などがあります。今日の揚げパンもみんな喜んで食べていました。
10月11日の給食
今日の献立は、「セルフコロッケパン じゃことチーズのサラダ コーンポタージュ 牛乳」でした。
豚肉には、疲れをとって元気にしてくれる働きがあるビタミンがたくさん含まれています。 今日は豚肉入りのコロッケが出ました。コロッケをパンにはさんで食べました。
10月10日の給食
今日の献立は、「和風ビビンバ ほうれん草の韓国風あえもの かんぴょうの中華スープ 牛乳」でした。
かんぴょうは、栃木県が生産量日本一ですが、栃木県の中で最も生産量が多いのは下野市です。かんぴょうは、ユウガオの実をひも状にむいて乾燥させたものですが、下野市の給食では、生産地ならではの食べ方として、生のユウガオをそのまま使ってスープに入れているそうです。かんぴょうには、カルシウムや鉄、食物繊維が豊富に含まれています。
10月9日の給食
今日の献立は、「ごはん かつおカツ 五目きんぴら さつま芋と小松菜のみそ汁 牛乳」でした。
さつま芋には、お腹の調子をよくしてくれる食物繊維や、お肌をきれいにしてくれるビタミンC、病気に負けない体をつくるビタミンEがたくさん含まれています。今日は、この栄養たっぷりのさつま芋を使ったみそ汁が出ました。
10月8日の給食
今日の献立は、「ルーローハン ひじきと豆のナムル ワンタンスープ 牛乳」でした。
ルーロー飯とは、甘辛く煮た豚肉をごはんにかけて食べる料理のことをいいます。台湾料理のひとつで、台湾のおふくろの味とも言われています。味付けには中国料理に欠かせない八角という香辛料を使います。給食では、香辛料は使わないで食べやすい味付けで作ってありました。