今日の給食
3月10日の給食
今日の献立は、「ごはん いかの天ぷら 春雨の中華サラダ 豚汁 牛乳」でした。
今日の給食は、矢板小学校の6年2組の児童が考えた献立です。12月に家庭科の授業で、栄養のバランスを考えた、給食の献立作りをグループごとに行いました。どのグループも、それぞれ工夫をしながら献立を考えていましたが、その中で、この献立が実際の給食に採用されました。この献立のおすすめポイントは、「栄養のバランスがとれているところ」「彩りがいいところ」です。春雨サラダや豚汁に野菜や豆製品などたくさんの食材を使っていて、バランスのよい献立になっています。
3月9日の給食
今日の献立は、「ごはん マーボー豆腐 中華くらげ 杏仁フルーツ 牛乳」でした。
マーボー豆腐にはたくさんの豆腐が使われています。豆腐は、大豆からできている食品です。大豆は、すりつぶしたり、加熱したり、発酵させたりすることで、さまざまな食品に変身します。給食の中にも、大豆を変身させた食べ物がたくさん使われていますので探してみてください。
3月8日の給食
今日の献立は、「ココア揚げパン トマトミートオムレツ 花野菜とパスタのサラダ ジュリアンスープ 牛乳」でした。
保健給食委員会で実施した好きな給食アンケートで、最も人気が高かったのは、揚げパンでした。揚げパンの中でも1番人気はココア味です。今日は、油で揚げたコッペパンにたっぷりのココアをつけました。
3月7日の給食
今日の献立は、「ごはん さばのみそ煮 たくあんあえ どさんこ汁 牛乳」でした。
どさんことは、北海道で生まれたものという意味の言葉です。給食のどさんこ汁には、じゃが芋や、にんじん、玉ねぎ、とうもろこし、バターなどが使われています。これらの食べ物は、北海道で、日本一多く作られています。
3月4日の給食
今日の献立は、「醤油ラーメン バンバンジーサラダ 原宿ドッグ 牛乳」でした。
保健給食委員会で、好きな給食アンケートを実施しました。今月は人気の高かった1位から3位までのメニューを給食に取り入れていきます。早速、今日は、好きな給食第3位の醤油ラーメンが出ました。さすが、人気メニューですのでよく食べていました。
3月2日の給食
今日の献立は、「ごはん 揚げギョーザのねぎソース 小松菜のナムル 中華風コーンスープ 牛乳」でした。
油で揚げたギョーザに、たっぷりのねぎを入れて作ったタレをかけていただきました。ごはんがすすむ味付けでした。ナムルとスープも食べやすかったようで完食する児童がたくさんいました。
3月1日の給食
今日の献立は、「メープルトースト チーズ入り肉団子 わかめとツナのサラダ ABCスープ 牛乳」でした。
初めてのメニューであるメープルトーストが出ました。メープルシロップは、サトウカエデの木などの樹液を濃縮したものです。今日は、メープルシロップに牛乳などを加えて、食パンに漬け込んで、フレンチトースト風にオーブンで焼きました。
2月28日の給食
今日の献立は、「ごはん 鶏肉のレモンソースかけ かんぴょうのごまあえ キムチスープ 牛乳」でした。
給食では、地域の人気レシピをとり入れています。今日は、佐野市で人気の鶏肉のレモンソースかけをとり入れました。軽く下味をつけた鶏むね肉にでんぷんをつけて油で揚げて、レモン汁を使ったほんのり甘酸っぱいソースをかけました。みんな美味しそうに食べていました。
2月25日の給食
今日の献立は、「きのこのクリームパスタ ほうれん草のサラダ 米粉ドック 牛乳」でした。
今日は、しめじとマッシュルームが入ったきのこクリームをスパゲティにかけて、からめながらいただきました。きのこが苦手な児童も、クリームソースと一緒に美味しく食べていたようです。
2月24日の給食
今日の献立は、「ごはん さんまのおかか煮 切干大根の炒め煮 さつまいも汁 牛乳」でした。
今日は、魚を中心にいろいろな野菜をとり入れた体に優しい和食の給食でした。さんまをかつお節で煮たものが出ましたが、骨までやわらかくなっていましたので、みなさん安心して食べていました。野菜を豊富に使った煮物や汁物もよく食べていて、完食する児童がたくさんいました。
2月21日の給食
今日の献立は、「ごはん 和風おろしハンバーグ コーンサラダ 豆腐とわかめのみそ汁 牛乳」でした。
今日は、6年1組の児童が考えた献立をとりいれました。6年生は、昨年12月に家庭科の授業の中で、栄養のバランスを考えた、給食の献立作りをグループごとに行いました。どのグループも、それぞれ工夫をしながら献立を考えていましたが、その中で、この献立が実際の給食に採用されました。この献立のおすすめポイントは、「栄養のバランスがよいところ」「不足しがちなビタミンがたくさんとれるところ」「みんなが好きな献立であるところ」です。
2月17日の給食
今日の献立は、「ごはん あじフライ 千草あえ 高野豆腐のみそ汁 牛乳」でした。
高野豆腐は、凍り豆腐とも呼ばれ、名前の通り豆腐を凍らせることで、豆腐の水分をぬいて乾燥させた保存食です。冬の寒い時期に、豆腐を外に置きっ放しにしてしまったところ、凍ってしまったことから生まれた食べものです。
2月16日の給食
今日の献立は、「キムたくごはん 肉シューマイ わかめスープ 牛乳」でした。
ごま油で豚肉を炒め、白菜キムチと細かく切ったたくあんを一緒に炒めたものをごはんにのせて一緒に食べるキムたくごはんが出ました。食欲をそそるメニューです。今日は食べやすかったようで、完食する児童がたくさんいました。
2月15日の給食
今日の献立は、「焼きそばパン チキンナゲット チーズサラダ 牛乳」です。
給食の焼きそばは人気があります。今日もよく食べていました。給食では、調理をする際、温度がしっかり上がっているか確認します。焼きそばの場合は、麺を炒める前に蒸してから他の材料と一緒に炒めて作ります。そうすることで、短時間で温度が上がるため、麺がべたべたしないで仕上がります。
2月14日の給食
今日の献立は、「ごはん ハッシュドポーク ハートオムレツ ひじきとツナのサラダ 牛乳」でした。
ハッシュドビーフの「ハッシュ」とは、薄切りにするとか、細かくするという意味があります。薄切りにした牛肉などの材料を細かく切って、洋風のソースでじっくりと煮込んだ料理です。給食では、細かく切った豚肉とたくさんの玉ねぎを使ったハッシュドポークにしました。今日もみなさんよく食べていました。
2月10日の給食
今日の献立は、「ごはん メンチカツ しもつかれ かんぴょうのみそ汁 牛乳」でした。
今日の給食は、矢板市産の食材を使った、ともなりランチでした。矢板市産の大豆と酒粕を使ったしもつかれと、矢板市産味みそを使った汁ものが出ました。しもつかれは、栃木県を代表する郷土料理です。郷土料理とは、その土地で昔から作り伝えられている料理のことをいいます。給食では、児童の皆さんが食べやすいように作り方と味付けを工夫して作ってくださいました。7件の家のしもつかれを食べると病気にならないと言われています。しもつかれを食べて元気に過ごしましょう。
2月9日の給食
今日の献立は、「和風ビビンバ もやしのナムル ギョーザスープ 牛乳」でした。
いつものビビンバとは少し変わった、しいたけやごぼう、しらたきが入った、和風のビビンバでした。今日の給食は、完食する児童がたくさんいました。野菜が苦手の児童も、もやしのナムルだと食べやすかったようです。
2月7日の給食
今日の献立は、「ごはん さばの塩焼き ひじきと厚揚げの煮物 豚汁 牛乳」でした。
栃木県で開催する、「いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会」に参加する選手のみなさんのために考えられたレシピ集から、「ひじきと厚揚げの煮物」をとり入れました。鉄分が不足すると貧血になってしまい、全身に酸素をうまく運ぶことができず、持久力が落ちてしまいます。ひじきと大豆製品の厚揚げには鉄分がたくさん含まれていますので、しっかり食べると鉄分を補給することができます。
2月4日の給食
今日の献立は、「コッペパン マーシャルビーンズ きつねうどん ブロッコリーサラダ ヨーグルト 牛乳」でした。
今週は、いろいろな姿に変身する大豆を献立の中にとり入れました。最終日の今日は、油揚げでした。油揚げは、大豆をすりつぶして作った豆腐を薄く切り、水気を切って、油で揚げて作ります。今日のきつねうどんは、油揚げを別にして甘じょっぱく煮たものをうどんに乗せて食べました。
2月3日の給食
今日の献立は、「ごはん いわしの生姜煮 五目煮豆 かきたま汁 牛乳」でした。
節分は、みんなが健康で幸せに過ごせますようにという意味を込めて、悪いものを出す日とされています。この悪いものというのは、鬼に例えて、鬼を追い払うために、節分には、ひいらぎの枝に、いわしを刺したものを玄関先に置いたり、豆まきをして、家の中に鬼が入るのを防ぐ風習があります。給食では、節分献立として、いわしと大豆を使った料理を取り入れました。