今日の給食
9月13日の給食
今日の献立は、「なす入りミートソーススパゲティ カラフルカレーマリネ 米粉ドック 牛乳」でした。
矢板市でとれたおいしい野菜「なす・ピーマン・きゅうり」をとり入れた「ともなりランチ」でした。また、矢板高校のレシピ集からとり入れたカラフルカレーマリネが出ました。このマリネは緑や黄色、オレンジ色などいろいろな色の野菜を使ったカレー風味のドレッシングであえたサラダです。
9月12日の給食
今日の献立は、「ごはん メンチカツ ひじきの炒め煮 根菜のごま汁 牛乳」でした。
ひじきには、カルシウムや鉄、食物繊維など、成長期の皆さんにとって必要な栄養がたくさん含まれています。歯や骨を丈夫にしたり、貧血や生活習慣病を予防するのに効果的です。髪の毛のつやもよくしてくれます。今日は、にんじんや大豆、油揚げなどと一緒に炒め煮にしました。
9月9日の給食
今日の献立は、「米粉パン スコッチエッグ ほうれん草のサラダ お月見汁 牛乳」でした。
9月10日は十五夜です。十五夜は旧暦の8月15日に、満月を見て楽しむ行事で、秋のすんだ空にのぼる満月が一年の中で最も明るく美しく見えると言われています。十五夜の夜にススキやはぎなどの秋の花をかざり、ぶどうや栗、団子などをお供えしてお祝いをする風習があります。お月さまに、農作物がたくさん収穫できますようにと祈り、秋の収穫が遅くなるときは、明るく照らしてくれてありがとうと、たくさんの農作物を作ってくれる自然に感謝する習慣です。今日は、月に見立てた食材を使った、1日早い「お月見献立」が出ました。
9月8日の給食
今日の献立は、「ごはん おさかな丼の具 塩昆布あえ なすと玉ねぎのみそ汁 牛乳」でした。
おさかな丼が出ました。さばを骨までやわらかくしたフレークと、人参やごぼう、こんにゃくなどを炒めてごはんに合う味付けに調理したものをごはんにのせて食べました。さばのように背中が青い魚の脂は、血液をさらさらにしたり、脳の働きを活発にしてくれるなど体によいはたらきをしてくれます。
9月7日の給食
今日の献立は、「ごはん 麻婆豆腐 春雨の中華あえ 杏仁フルーツ 牛乳」でした。
給食では、できるだけ地元の食材をとり入れています。今日使われていた食材の中では、米・牛乳・にら・もやし・ねぎ・みそが栃木県産のものでした。調理場では、新鮮な食材を使っておいしい給食作りをしています。
9月6日の給食
今日の献立は、「チーズパン 竹輪のいそべ揚げ 冷やしうどん 牛乳」でした。
青のりは、春から初夏にかけて収穫したものを乾燥させて粉末にしたものです。鮮やかな緑色と磯の香りが特徴的で、焼きそばやお好み焼きなどの料理に使われています。今日は、竹輪の天ぷらが出ましたが、天ぷらの衣に青のりが使われていました。
8月31日の給食
今日の献立は、「麦ごはん ホキのカレーじょうゆ焼き 切干大根のベーコン煮 なすのみそ汁 牛乳」でした。
今日は、「なす」を使ったみそ汁が出ました。体の熱を下げるはたらきがあるなすは、夏野菜の代表的な野菜ですが、昼と夜の気温差が大きくなる夏の終わり頃から秋にかけて収穫できるなすは、身がしまっておいしくなります。
なすの皮は紫色をしています。この紫色の色素は「ナスニン」といいます。強い日差しを受けて疲れた目を回復させたり、がんを予防してくれたり、体を元気にしてくれるはたらきがあります。
8月30日の給食
今日の献立は、「ミルクパン 冷やし中華 シューマイ 枝豆 牛乳」でした。
今日は、冷たい麺にいろいろな具材をのせて食べる「冷やし中華」の献立でした。「冷やし中華」という名前から、中華料理のような感じがしますが、昭和の初めの頃に仙台のラーメン屋さんが暑い夏でも食べやすい麺料理をと考え出された日本で生まれた料理のひとつです。麺にかけるたれには、酢が入っています。酢には、食欲を高めたり、体の疲れをとる効果があります。
8月29日の給食
今日の献立は、「麦ごはん 野菜カレー こんにゃくサラダ フルーツヨーグルトあえ 牛乳」でした。
長い夏休みが終わり、今日からまた学校が始まりました。早寝・早起きをして朝ごはんをしっかり食べて、生活リズムを整えるようにしましょう。給食も今日からスタートしました。今日は旬の野菜をたくさん使った野菜カレーが出ました。久しぶりの給食でしたが、美味しかったです!という子どもたちの声がたくさん聞こえてきました。
7月20日の給食
今日の献立は、「ごはん 和風ハンバーグ ひじきとツナと豆のサラダ 豆腐とわかめのみそ汁 牛乳」でした。
ひじきには、骨や歯を丈夫にするカルシウムや貧血予防に役立つ鉄がたくさん含まれています。ひじきはよく煮物に使われますが、今日はツナやいろいろな豆と野菜を使ってサラダ風にしました。暑い時期に食べやすい味付けでした。
7月19日の給食
今日の献立は、「ナン 夏野菜カレー 青じそサラダ フローズンヨーグルト 牛乳」でした。
青じそサラダは、矢板高校の生徒が考えたレシピ集を参考にしたメニューです。青じそは、夏にとれる食べもので、薬味やいろいろな料理に使われています。また、青じそは、香りに特徴があり、食欲を増すはたらきや、疲れた体を元気にするはたらきがあります。今日は、青じそを細かく切ってサラダに加えました。とてもさわやかなサラダでした。
7月15日の給食
今日の献立は、「ココアトースト 肉団子 ミネストローネ フルーツのゼリーあえ 牛乳」でした。
今月は夏野菜をとり入れたメニューがたくさん出ています。夏野菜とは夏においしく食べることができる野菜のことをいいます。トマトやきゅうり、ピーマン、なす、かぼちゃなどいろいろな夏野菜があります。夏野菜には、水分やカリウムがたっぷり含まれていますので、体にこもった熱を、体の中から冷やしてくれるはたらきがあります。生で食べられるものが多いので、夏に不足しがちな栄養素を簡単に補給できるのが夏野菜のいい所です。今日は、ミネストローネにトマトやピーマン、ズッキーニなどを取り入れました。
7月14日の給食
今日の献立は、「ごはん 揚げ餃子のねぎソースかけ もやしのナムル 茎わかめスープ 牛乳」でした。
茎わかめは、わかめの芯の部分で、コリコリとした食感が特徴の食べ物です。エネルギーがほとんどなく、ビタミンやミネラル、食物繊維がたくさん含まれています。今日は、中華スープの中に茎わかめがたくさん入っていました。
7月13日の給食
今日の献立は、「セルフ五目ごはん だし巻き卵 なすとかぼちゃのみそ汁 牛乳」でした。
夏野菜のなすやかぼちゃが入ったみそ汁が出ました。夏野菜には、他に、トマトやきゅうり、ピーマンなどがあります。夏野菜をたっぷり食べて暑い夏も元気に過ごしましょう。
7月12日の給食
今日の献立は、「ジャージャー麺 バンバンジーサラダ ヨーグルト 牛乳」でした。
ジャージャー麺は、中国北部で食べられている家庭料理のひとつです。本場のジャージャー麺は甘みがなく辛みが強いのが特徴です。ひき肉とこまかく切ったタケノコや椎茸を豆板醤で炒めて肉味噌を作り、麺の上にのせて混ぜて食べます。ジャージャー麺は、強火で肉と野菜を炒めることからそのように呼ばれるようになったと言われています。
7月11日の給食
今日の献立は、「ごはん かつおフライ 春雨サラダ ピリ辛みそ汁 牛乳」でした。
かつおは、赤身の代表的な魚です。かつおには、たんぱく質がたくさん含まれていて、血液や筋肉など体をつくるはたらきがあります。また、鉄分やビタミンもたくさん含まれていますので、貧血を予防してくれるはたらきもあります。
7月8日の給食
今日の献立は、「スラッピージョー コーンサラダ アスパラガスのクリームスープ 牛乳」でした。
アスパラガスは 5 月から 7 月が旬の野菜です。今日は緑色の「グリーンアスパラガス」を使っていますが、色違いで「ホワイトアスパラガス」もあります。グリーンアスパラガスは、日に当てて育てられますが、ホワイトアスパラガスは土に埋めて作ります。日に当たって育てられたグリーンアスパラガスには、カロテンが豊富に含まれています。
7月7日の給食
今日の献立は、「わかめごはん 星のコロッケ 短冊サラダ そうめん汁 七夕ゼリー 牛乳」でした。
今日は七夕です。七夕にはそうめんを食べる風習があります。そうめんを天の川に見立てたり、おり姫の織糸に見立てたようです。今日の給食は、七夕献立で、温かい汁にそうめんが入っていたり、星形の食材のオクラやナルト・チーズ・コロッケを取り入れたり、短冊の形に材料を切ったり、目でも楽しめる献立でした。また、星の形をした人参が、そうめん汁やサラダの中に少しだけ入っていました。みなさんのところには入っていましたか?
7月6日の給食
今日の献立は、「麦ごはん いわしのピり辛煮 ゴーヤチャンプル 大根のみそ汁 ふりかけ 牛乳」でした。
豚肉や豆腐などと一緒に炒めた 「ゴーヤチャンプル」は、沖縄の夏のスタミナ料理です。チャンプルは、沖縄県の方言で「ごちゃ混ぜ」という意味があります。ゴーヤは、ビタミンCがとても多く 、疲れをとってくれます。また、ゴーヤには、独特の苦みがありますが、胃腸を刺激して丈夫にしたり、汗を出す働きがあります。
7月5日の給食
今日の献立は、「チーズ米粉パン 野菜かきあげ 冷やしサラダうどん 牛乳」でした。
給食に出る米粉パンは、米粉と小麦粉から抽出したグルテンというものを使って作られたパンです。通常の小麦粉で作ったパンと比べると、もちもちとした食感と、お米のほのかな甘みがあるのが特徴のパンです。今日は、カルシウムたっぷりのチーズが入ったチーズ米粉パンが出ました。