2021年5月の記事一覧
1年道徳科の授業
道徳科では、「よりよく生きるための基盤となる道徳性を養うため、道徳的諸価値についての理解を基に、自己をみつめ、物事を多面的・多角的に考え、自己の生き方についての考えを深める学習を通して、道徳的な判断力、心情、実践意欲と態度を育てる。」ことを目標としています。
1年生の道徳科の授業では、「家族など日頃からお世話になっている人に感謝すること」に関わる内容を取り上げて学習しました。自分の考えを基に積極的に話し合う子どもたちの姿が、たくさん見られました。
グリーンタイム
昨日、グリーンタイムの時間をつかって、花壇やプランターの除草、花の植え替えをするための準備作業を行いました。7つのなかよし班(縦割り班)ごとに、高学年の子どもたちが下学年の子どもたちに言葉かけをしながら、15分間という短い時間でしたが、効率的に作業を進めることができました。取り除いた草の土を落とす作業などたいへんなこともありましたが、やはり高学年の子どもたちは頼りになります。
植物(野菜)の観察
2年生児童が、生活科の学習で育てている植物(野菜)の観察をしました。ミニトマトやキュウリ、ナス、オクラなど、自分で鉢植えした野菜をていねいに観察しながら、背丈が大きくなったり、葉の枚数がたくさん増えたりしたことに、児童は大喜びでした。手をかけて育てると、大きく生長することに気付いたようです。これからも大切に育てていこうとする気持ちが、大いに高まったのではないでしょうか。
第2回目週末課題テスト
本日、第2回目の週末課題テストが行われました。
学習課題の提出状況やテストに臨む子どもたちの様子から、第1回目に比べると、自ら週末課題の学習にしっかりと取り組んでからテストを受けていることが分かりました。また、直線を引く時には定規を使うなどの基本的な学習習慣が、学年にかかわらずきちんと身に付いていることが分かりました。学習習慣の定着は、学力向上には不可欠ですので、重点化を図りながら指導していきたいと思います。
1年間の週末課題テストの取組継続により、合格点に達した子も達しなかった子も、学習課題と向き合ってコツコツ継続学習ができるよう支援していきたいと思います。子どもたち一人一人のがんばりが、結果に結び付くことを期待しています。
代表委員会(あいさつ運動について)
昨日、今年度初めての代表委員会が行われました。各委員会の委員長と3~6年生児童から各学年2名ずつの委員により、年間6回の開催を計画しています。
第1回目の議題は「あいさつ運動について」です。気持ちのよいあいさつを学校中に広められるように、各委員の児童が、運動の進め方について真剣に考えてくれました。あいさつひとつでお互いに気持ちが通じ合ったり、まわりの人を心地よい気持ちにさせたりと、あいさつは魔法の言葉のような力をもっています。児童が主体となって活動するあいさつ運動の成果が出ることが、今から楽しみです。