2021年9月の記事一覧
5年生 体育「リレー」
5年生の体育では、リレーの学習をしました。
リレーでは、コーナートップのルールやバトンパスの仕方など、覚えることがたくさんあります。
ルールや方法をまずは理解し、体現できるように練習を積んでほしいです。
6年生 家庭「トートバッグづくり」
6年生の家庭科の授業では、「トートバッグづくり」をしました。
ミシンを使ってキルティング生地を縫い合わせ、それぞれにお気に入りの柄のバッグを完成させました。
完成までに7時間かかりましたが、たったひとつだけの自分専用のトートバッグを手に、子どもたちは皆、満足そうな表情でした。
4年生 社会「山あげ行事」
4年生の社会では、山あげ行事について学習しました。
「山あげ行事に参加する人の思いを調べよう。」というめあてを立てて、若衆と世話人の立場で山あげ行事に関わる人の思いについて、映像資料などを活用して調べました。子どものころから憧れていたことや後世に受け継いでいきたいという強い思いなどに気付くことができました。
1年生 算数「3つの数の計算」
1年生の算数では、「3つの数の計算」について学習しました。
「3つの数のたし算・ひき算」のやり方が分かった後は、タブレットPCを利用して各自ドリル学習に取り組みました。皆、真剣な眼差しでした。
あすなろ学級2組 「タブレットPCを利用したドリル学習」
あすなろ学級2組では、タブレットPCソフトのドリルパークを利用して、算数のドリル学習に取り組みました。
1問ずつ問題を解いて正解していく中で、自信を深めることができました。
2年生 体育「走の運動遊び」
2年生の体育では、運動会に向けてのリレー練習をしました。
2年生にとってまだ難しいバトンの受け渡しの仕方を確認した後、1人が校庭を半周ずつ走ってリレーをしました。
新型コロナ感染症防止対策として、応援では声を出せないこともあり、大きな拍手での応援となりました。様々な行動制限が運動会にもありますが、可能な限り体を動かす楽しさを味わってほしいです。
授業研究会(学力向上コーディネーター派遣事業)
9月24日(金)の放課後には、3・4年生国語の研究授業について、授業研究会を行いました。
県学力向上コーディネーターの川上ひより先生、町学校教育課の今平紀章指導主事にお越しいただき、タブレットPCを活用しての有効な学び合いについて、具体的なアドバイスをいただきました。
北小学校の職員一同、今回の授業研究会でご指導いただいた物語文や説明文の学習のポイントを生かして、さらなる授業改善に取り組んで参りたいと思います。
4年生 国語「研究授業」
4年生は、国語の校内研究授業を行いました。
説明文「世界にほこる和紙」を読んで、要約のポイントにそって大切な部分を見付ける学習をしました。
大切な言葉を残しながら、長い文章を短くまとめる難しい学習でしたが、途中ペアになって友達と考えを伝え合ったりすることで、最後まで課題と真剣に向き合い取り組むことができました。
3年生 国語「研究授業」
3年生は、国語の校内研究授業を行いました。
県学力向上コーディネーターの川上ひより先生、町学校教育課の今平紀章先生にも授業を参観していただきました。
物語文「ちいちゃんのかげおくり」を読んで、「かげおくりをするちいちゃんの気持ちから、感じたことを書こう。」というめあてで、学習に臨みました。単元を通じてのこれまでの学習の積み重ねが生かされ、落ち着いた雰囲気の中で、子どもたちは積極的な態度で学習に取り組むことができました。
朝の読書
毎朝行っている10分間の読書活動です。
登校後、気持ちを落ち着けてから授業に臨めるようにとの効果が表れています。
読書の秋、様々な分野の本にふれて、心を豊かにすることができるとよいですね。
5年生 理科「雲と天気の変化」
5年生の理科では、雲のようすと天気の変わり方を調べ、天気を予想する学習をしました。
雲のようす(形、色、種類など)が天気の変化に、大いに関わっていることが分かりました。
今後、外での活動時には、学習したことを生かせるとよいですね。
4年生 体育「リズムダンス」
4年生の体育では、リズムダンスの学習をしました。
4グループに分かれて活動しました。
曲のテンポに合わせて身体の動きを考え、最後に発表会をしました。
はじめのうちは恥ずかしいという気持ちもあったようですが、曲のリズムに合わせて自由に身体を動かし自分を表現できることに、楽しさを感じていたようです。
4年生 理科「とじこめた空気や水」
4年生の理科では、「とじこめた空気や水」の性質について学習を進める過程として、ペットボトルに水と空気を閉じ込めて、さらにペットボトルに空気を送り込んだときにどのようなことが起こるのかを調べました。
閉じ込められた空気の圧力でペットボトルから水が飛び出す現象に、子どもたちの興味が大いに高まり、今後の学習に目が向けられたように思います。
6年生 体育「鉄棒運動」
6年生は、鉄棒運動の連続技(上がり技+回転技+下り技)の発表に向けた練習に取り組みました。
補助具等を使いながら、各自が自分のできそうな技を何度も繰り返し練習しました。
自分の技の出来栄えをタブレットPCを利用して撮影した動画で確認しながら、技のつなぎが滑らかになるように意識して、技の組み合わせを考える姿が見られました。自分の姿を自分の目で見て確認できることは、体育の授業においてたいへん有効です。
3年生 「ローマ字の学習」
3年生は、国語の授業で「ローマ字」の学習をしました。
ローマ字にはアルファベットの大文字で表したり、小文字で表したりすること、また、ノートにある4本の罫線のどこに書いたらよいのかなどを理解しました。
5年生 外国語「英語検定」
5年生の外国語の授業では、これまでに学んできた英語の表現を使ってALTとお話をする「英語検定ーパフォーマンステストー」を実施しました。
子どもたちはとても緊張していたようですが、ALTの質問に対して、自分の思いをしっかり伝えようとする気持ちが表情や態度から感じられました。
会話の内容は、以下のとおりです。 Q:質問 A:回答
Q: What’s your name?
A: I'm ( ) .
Q: How do you spell your name?
A: ( )
Q: What sports do you like?
A: I like ( ) .
Q: When is your birthday?
A: My birthday is ( ) .
Q: What do you want for your birthday?
A: I want a (an) ( ) .
Q: What do you want to study?
A: I want to study ( ) .
ICT支援員による授業支援
今日は、ICT支援員の橋本先生、柳澤さんのお二人の先生方による授業支援を受けました。
6年生は、タブレットPCのミライシードにあるムーブノートを利用して、友達と自分の意見の違い等を確認する方法を学習しました。支援員の先生方が、児童一人一人が想像以上にタブレットの使い方に慣れていることに感心しておられました。
4年生は、タブレットPC内に保存されたデータをクラウド上に移し替える方法やGoogleフォームを利用して、健康観察の質問項目に回答する方法を学習しました。突然、臨時休業になってしまった場合等に活用できそうです。
今日は、タブレットPCを持ち帰り、音楽の宿題をやってそのデータを提出する予定です。
5年生 図工「カードを使って」
5年生の図工では、各自がつくったアート・カードを使って、ゲームをしました。
ゲームをしながら、互いの作品のよさを見付け、友達と伝え合うことができました。
2年生 図工「くしゃくしゃ ぎゅっ」
2年生の図工では、紙をくしゃくしゃにして、好きな形をつくる」学習をしました。
子どもたちにとって、紙をくしゃくしゃにして紙袋に詰め自分の好きなものをつくる学習は、とても魅力的で楽しい活動となったようです。
6年生による除草作業
6年生児童が、花壇の除草作業をしてくれました。
コロナ禍の中、集団での活動が難しいことから、少数精鋭で作業に取り組んでくれています。