2019年7月の記事一覧
コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)
コミュニティスクール、スタートしました!
7/18(木)、第1回学校運営協議会が開かれ、高根沢町コミュニティ・スクール「みんなの学校」としてスタートしました。15名の学校運営協議会委員に高根沢町教育委員会から任命書が渡されました。
コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)は、育てたい子ども像、目指すべき教育のビジョンを保護者や地域と共有し、目標の実現に向けてともに協働していく仕組みです。
本日の会議の中で、委員の皆様より、校長の学校経営方針等について承認をいただきました。またたくさんの貴重なご意見もいただきました。
こらから、地域とともに、子ども達を育んでいきたいと思います。
7/18(木)、第1回学校運営協議会が開かれ、高根沢町コミュニティ・スクール「みんなの学校」としてスタートしました。15名の学校運営協議会委員に高根沢町教育委員会から任命書が渡されました。
コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)は、育てたい子ども像、目指すべき教育のビジョンを保護者や地域と共有し、目標の実現に向けてともに協働していく仕組みです。
本日の会議の中で、委員の皆様より、校長の学校経営方針等について承認をいただきました。またたくさんの貴重なご意見もいただきました。
こらから、地域とともに、子ども達を育んでいきたいと思います。
グリーンタイム
夏休み前に、全校生で除草を行いました!
久しぶりの青空の下、全校生で花壇の除草作業を行いました。天候がよくない日が続いていましたが、雑草は増えていました。
夏休み前にきれいな花壇にしようと、全校生が協力して、一生懸命活動しました。
久しぶりの青空の下、全校生で花壇の除草作業を行いました。天候がよくない日が続いていましたが、雑草は増えていました。
夏休み前にきれいな花壇にしようと、全校生が協力して、一生懸命活動しました。
認知症サポーター養成講座(3年)
認知症について学びました!
高根沢東地域包括支援センター等の職員の方から3年生を対象に、「認知症について」「認知症の人への接し方」等について、お話をいただきました。
子ども達にとって難しい話題でしたが、プレゼンテーションソフトを使って、わかりやすくお話をしていただきました。貴重な時間となりました。
高根沢東地域包括支援センター等の職員の方から3年生を対象に、「認知症について」「認知症の人への接し方」等について、お話をいただきました。
子ども達にとって難しい話題でしたが、プレゼンテーションソフトを使って、わかりやすくお話をしていただきました。貴重な時間となりました。
マイ・タイムライン(5年)
5年生を対象に、台風や大雨の水害等の災害に対して、自分自身がどのように対応するのかを計画する「マイ・タイムライン」を実施しました。
講師に、高根沢町地域安全課の職員の方を迎え、いざというときにどのように対応したらよいかを真剣に考えることができました。これからの台風シーズンを前に、しっかり準備することが大切だと感じました。
講師に、高根沢町地域安全課の職員の方を迎え、いざというときにどのように対応したらよいかを真剣に考えることができました。これからの台風シーズンを前に、しっかり準備することが大切だと感じました。
ふれあい給食
本日、1年生が2年~6年生に招かれ一緒に給食を食べる「ふれあい給食」を実施しました。
1年生は、上級生のグループに混ざり、緊張しながらもおいしく給食を食べていました。
これからも、いろいろな縦割り活動で、たくさんの友達をつくってほしいと思います。
1年生は、上級生のグループに混ざり、緊張しながらもおいしく給食を食べていました。
これからも、いろいろな縦割り活動で、たくさんの友達をつくってほしいと思います。
児童集会(6年生発表)
6年生が、詩の暗唱を行いました!
今日の児童集会は、「6年生発表」でした。 谷川俊太郎作「生きる」と宮沢賢治作「雨ニモマケズ」を群読しました。 全員で読むところと、分担して読むところを分けて、工夫して発表しました。
下級生が6年生のは発表を真剣に聞く様子が印象的でした。
今後も、学年毎に発表する機会があります。それぞれの学年にあった発表を見ることができると思います。
今日の児童集会は、「6年生発表」でした。 谷川俊太郎作「生きる」と宮沢賢治作「雨ニモマケズ」を群読しました。 全員で読むところと、分担して読むところを分けて、工夫して発表しました。
下級生が6年生のは発表を真剣に聞く様子が印象的でした。
今後も、学年毎に発表する機会があります。それぞれの学年にあった発表を見ることができると思います。
読み聞かせ
楽しみにしている本の読み聞かせ
本日の朝の活動は、「読み聞かせ」でした。
本の読み聞かせは、子ども達が毎回、楽しみにしている活動です。多くの子ども達が本に親しみを持ち、本を好きになってもらえたら素晴らしいことですね。
もうすぐ夏休みです。ぜひ、たくさんの本を読んでもらえたらと思います。
本日の朝の活動は、「読み聞かせ」でした。
本の読み聞かせは、子ども達が毎回、楽しみにしている活動です。多くの子ども達が本に親しみを持ち、本を好きになってもらえたら素晴らしいことですね。
もうすぐ夏休みです。ぜひ、たくさんの本を読んでもらえたらと思います。
授業参観・教育講演会・夏休み前PTA
子ども達の成長した姿はいかがでしか?
7/5(金)、「授業参観・教育講演会・夏休み前PTA」が行われました。
4月から3ヶ月が経ち、子ども達一人一人の成長した姿を見ることができたのではないでしょうか。
また、教育講演会では、『子どもの睡眠と生活リズム』について、塩谷南那須教育事務所の加々美社会教育主事さんと高根沢町家庭教育支援オピニオンリーダーさん3名、町生涯学習課の磯田さんを講師に、親学習プログラムを使ってワークショップを行いました。参加した保護者の皆さんは熱心に取り組んでいました。
7/5(金)、「授業参観・教育講演会・夏休み前PTA」が行われました。
4月から3ヶ月が経ち、子ども達一人一人の成長した姿を見ることができたのではないでしょうか。
また、教育講演会では、『子どもの睡眠と生活リズム』について、塩谷南那須教育事務所の加々美社会教育主事さんと高根沢町家庭教育支援オピニオンリーダーさん3名、町生涯学習課の磯田さんを講師に、親学習プログラムを使ってワークショップを行いました。参加した保護者の皆さんは熱心に取り組んでいました。
親子ふれあい活動6年生
親子で心肺蘇生法を学びました!
7/5(金)、6年生が「親子ふれあい活動」で、保護者の方と一緒に、心肺蘇生法を学びました。
高根沢消防署の職員の方を講師に、人工呼吸の仕方やAEDの使用の仕方を実技を通して学習しました。
子ども達も保護者の方も命に関わることなので、真剣な表情で熱心に取り組んでいました。
7/5(金)、6年生が「親子ふれあい活動」で、保護者の方と一緒に、心肺蘇生法を学びました。
高根沢消防署の職員の方を講師に、人工呼吸の仕方やAEDの使用の仕方を実技を通して学習しました。
子ども達も保護者の方も命に関わることなので、真剣な表情で熱心に取り組んでいました。
のびのび北の子(縦割り班活動)
楽しく活動しました!
7/3(水)、「のびのび北の子」(縦割り班活動)を行いました。
それぞれの班で計画を立て、6年生が中心となって下級生の面倒を見ながら、活動を行いました。子ども達は楽しく活動できたようです。
7/3(水)、「のびのび北の子」(縦割り班活動)を行いました。
それぞれの班で計画を立て、6年生が中心となって下級生の面倒を見ながら、活動を行いました。子ども達は楽しく活動できたようです。