給食のページ

給食だより

2月10日(月)の給食

今日の献立は「ごはん、鮭フライ・タルタルソース、バンバンジーサラダ、里芋のみそ汁、牛乳」です。

 

今日の塩谷町産の食材は「米、にんじん、大根、ねぎ、みそ」、栃木県産の食材は「もやし、きゅうり、油揚げ、牛乳」です。

2月7日(金)の給食

今日の献立は「ごはん、鶏のごまみそ焼き、ヤーコンのきんぴら、すまし汁、牛乳」です。

今日の塩谷町産の食材は「米、ヤーコン、豆腐、大根」、栃木県産の食材は「豚肉、にんじん、牛乳」です。

ヤーコンは、塩谷町で農薬化学肥料不使用で作られたものです。シャキシャキとした食感とほのかな甘みが特徴です。

2月6日(木)の給食

今日の献立は、「米粉パン、にらまんじゅう(小1個・中2個)、ブロッコリーとじゃこのサラダ、カレーうどん、牛乳」です。

今日の塩谷町産の食材は「にんじん、ねぎ」、栃木県産の食材は「豚肉、にら、きゅうり、小松菜、油揚げ、うどん、牛乳」です。

2月5日(水)の給食

今日の献立は「ごはん、ふりかけ、チキンみそカツ、しもつかれ、なめこのみそ汁、牛乳」です。

今日の塩谷町産の食材は「米、大根、豆腐、ねぎ、みそ」、栃木県産の食材は「にんじん、大豆、油揚げ、なめこ、牛乳」です。

2月6日が初午の日ですが、パンの日ということもあり1日早く「しもつかれ」を出しました。

1年生はしもつかれを知らない子や初めて食べる子も多いため、事前にしもつかれの紙芝居の読み聞かせやクイズなどを行い、興味を持ってもらいました。見た目に驚いた子もいたようですが、一口はチャレンジをしてみたり、「おいしい」と言って食べていた児童もいたようです。栃木県の郷土料理について、これからも給食を通して伝えていきたいと思います。

 

2月4日(火)の給食

今日の献立は、「セルフビビンバ(ごはん、焼き肉、錦糸卵、ナムル)、キムチスープ、牛乳」です。

 

今日の塩谷町産の食材は「米、豆腐、白菜、ニラ」、栃木県産の食材は「豚肉、ほうれん草、牛乳」です。