給食だより
10月3日(火)の給食
今日の献立は、カレーピラフ ほうれん草のツナ和え さつまいものシチュー ラ・フランスゼリー 牛乳です。

シチューは、もう少しサラッとしたルウが目標でした。次回がんばります。
子供たちは、大変よく食べてくれました。
明日は、十五夜です。十五夜は、団子やとれた農作物をお供えして、美しい月をながめる行事です。月見の風習は、中国から伝わり、日本では、平安時代頃から宮廷で月見のうたげが行われるようになり、江戸時代に庶民に広まったといわれ、農作物が豊かに実るよう、秋の収穫物を月に供えるようになりました。
給食では、十五夜にちなんで、月で餅つきをするうさぎをイメージして、うさぎの形のハンバーグや、里芋を使ってけんちん汁、満月の月見ゼリーが出ます。
シチューは、もう少しサラッとしたルウが目標でした。次回がんばります。
子供たちは、大変よく食べてくれました。
明日は、十五夜です。十五夜は、団子やとれた農作物をお供えして、美しい月をながめる行事です。月見の風習は、中国から伝わり、日本では、平安時代頃から宮廷で月見のうたげが行われるようになり、江戸時代に庶民に広まったといわれ、農作物が豊かに実るよう、秋の収穫物を月に供えるようになりました。
給食では、十五夜にちなんで、月で餅つきをするうさぎをイメージして、うさぎの形のハンバーグや、里芋を使ってけんちん汁、満月の月見ゼリーが出ます。
10月2日(月)の給食
今日の献立は、ご飯 さわらの紅葉漬け グリーンサラダ 五目豆 牛乳です。

五目豆は、まずまずの食べっぷりでした。
明日は、秋の味覚さつまいもを入れたシチューです。塩谷町でとれたさつまいもも、少しですが入れてみます。さつまいもは、食物せんいやビタミンC、カリウムがたくさん含まれています。カリウムは、体の細胞内液の濃度が正常なるように働きます。もりもり食べてくれるとうれしいです。
五目豆は、まずまずの食べっぷりでした。
明日は、秋の味覚さつまいもを入れたシチューです。塩谷町でとれたさつまいもも、少しですが入れてみます。さつまいもは、食物せんいやビタミンC、カリウムがたくさん含まれています。カリウムは、体の細胞内液の濃度が正常なるように働きます。もりもり食べてくれるとうれしいです。
9月29日(金)の給食
今日の献立は、ご飯 納豆 わかめの酢の物 肉じゃが 牛乳です。

肉じゃがが、すこしくずれて、どろっとしてしまいました。でも、子供たちは大変よく食べてくれました。
月曜日は、さわらの紅葉漬けです。秋の紅葉に見立てて、すりおろした人参とマヨネーズで味付けしています。マヨネーズは、卵を使用していないので、卵アレルギーのお子様でも安心して召し上がれます。
それから、塩谷町産の大豆を使用した、五目豆も出ます。もりもり食べてくれるとうれしいです。
肉じゃがが、すこしくずれて、どろっとしてしまいました。でも、子供たちは大変よく食べてくれました。
月曜日は、さわらの紅葉漬けです。秋の紅葉に見立てて、すりおろした人参とマヨネーズで味付けしています。マヨネーズは、卵を使用していないので、卵アレルギーのお子様でも安心して召し上がれます。
それから、塩谷町産の大豆を使用した、五目豆も出ます。もりもり食べてくれるとうれしいです。
9月28日(木)の給食
今日の献立は、黒パン 焼きそば スコッチエッグ ハムとグリーンのサラダ 牛乳です。

今日もよく食べてくれました。本当は、スコッチエッグにケチャップをつけてあげたかったのですが、塩分が多すぎてしまうので、つけられませんでした。
明日は、給食では定番の、肉じゃがに納豆です。なぜか、この組み合わせが学校給食では、多いです。昼ごはんに納豆は、あまり食べたくないかもしれませんが、納豆には質の良いたんぱく質や、食物せんいが豊富で、カルシウムやマグネシウムも含まれています。そして、発酵食品なので、腸の調子も整えてくれます。
納豆はよく混ぜると、糸がたくさんひきますね。この糸はうまみ成分がたっぷりなので、よくかき混ぜるほど、おいしくなります。
今日もよく食べてくれました。本当は、スコッチエッグにケチャップをつけてあげたかったのですが、塩分が多すぎてしまうので、つけられませんでした。
明日は、給食では定番の、肉じゃがに納豆です。なぜか、この組み合わせが学校給食では、多いです。昼ごはんに納豆は、あまり食べたくないかもしれませんが、納豆には質の良いたんぱく質や、食物せんいが豊富で、カルシウムやマグネシウムも含まれています。そして、発酵食品なので、腸の調子も整えてくれます。
納豆はよく混ぜると、糸がたくさんひきますね。この糸はうまみ成分がたっぷりなので、よくかき混ぜるほど、おいしくなります。
9月27日(水)の給食
今日の献立は、ご飯 栃木県産豚肉コロッケ いんげんのごま和え ひじきの炒め煮
牛乳です。

コロッケのボリュームがすごかったです。子供たちはよく食べてくれました。
栄養的には、鉄分がしっかりとれてよい献立でした。組み合わせ的には、ごま和えが、もう少しさっぱりした野菜のおかずがよかったかもしれません。
ひじきも、小学生と中学2年生はよく食べてくれていました。中学1年生の残りの原因は、全体的に量が多くて食べきれなかったのだろうと思います。中学3年生は、部活を引退して、食べる量が減ってきているのではないかなと思っています。やはり、中学2年生が今一番体力がつき、体を動かしていて、食べられるのではないでしょうか。
明日は、焼きそばです。明日も栄養はバッチリです。ただ、少しマグネシウムが足りません。マグネシウムは、筋肉や神経に大切な役割を果たしています。不足するとイライラして、興奮しやすくなってしまいます。マグネシウムは、大豆製品や魚介類、海藻、ナッツ類に多く含まれているので、家庭でも意識して食べてみてください。
牛乳です。
コロッケのボリュームがすごかったです。子供たちはよく食べてくれました。
栄養的には、鉄分がしっかりとれてよい献立でした。組み合わせ的には、ごま和えが、もう少しさっぱりした野菜のおかずがよかったかもしれません。
ひじきも、小学生と中学2年生はよく食べてくれていました。中学1年生の残りの原因は、全体的に量が多くて食べきれなかったのだろうと思います。中学3年生は、部活を引退して、食べる量が減ってきているのではないかなと思っています。やはり、中学2年生が今一番体力がつき、体を動かしていて、食べられるのではないでしょうか。
明日は、焼きそばです。明日も栄養はバッチリです。ただ、少しマグネシウムが足りません。マグネシウムは、筋肉や神経に大切な役割を果たしています。不足するとイライラして、興奮しやすくなってしまいます。マグネシウムは、大豆製品や魚介類、海藻、ナッツ類に多く含まれているので、家庭でも意識して食べてみてください。