給食だより
6月1日(金)の給食
今日の献立は、セルフ五目ご飯 ウインナー いかときゅうりの酢の物 牛乳です。

今日も、小中学校ともによく食べました。
月曜日は、切干大根のナムルが出ます。切干大根は、おなかの調子を整える食物せんいと、骨を丈夫にするカルシウムが豊富です。切干大根は、よく煮物で、やわらかく煮て食べますが、実は、水で戻しただけでも食べられるので、非常食にもなります。
今日も、小中学校ともによく食べました。
月曜日は、切干大根のナムルが出ます。切干大根は、おなかの調子を整える食物せんいと、骨を丈夫にするカルシウムが豊富です。切干大根は、よく煮物で、やわらかく煮て食べますが、実は、水で戻しただけでも食べられるので、非常食にもなります。
5月31日(木)の給食
今日の献立は、黒食パン ハムカツ ごぼうサラダ ポークビーンズ 牛乳です。

今日は、よく噛んで食べる献立でしたが、ほとんどのクラスがよく食べていました。
明日は、自分で具を混ぜるタイプのセルフ五目ご飯です。五目ご飯の具の中には、高野豆腐が入ります。この高野豆腐は、凍り豆腐とも呼ばれています。
高野豆腐は、豆腐を薄く切って、寒い外に干して、夜になるとそれが凍り、日中に溶けて水分が蒸発して、それを繰り返して完全に水分を抜いたものです。乾燥させることで、長い期間保存することができます。
今日は、よく噛んで食べる献立でしたが、ほとんどのクラスがよく食べていました。
明日は、自分で具を混ぜるタイプのセルフ五目ご飯です。五目ご飯の具の中には、高野豆腐が入ります。この高野豆腐は、凍り豆腐とも呼ばれています。
高野豆腐は、豆腐を薄く切って、寒い外に干して、夜になるとそれが凍り、日中に溶けて水分が蒸発して、それを繰り返して完全に水分を抜いたものです。乾燥させることで、長い期間保存することができます。
6月予定献立表
5月30日(水)の給食
今日の献立は、ご飯 蒸し焼き餃子 春雨サラダ ひじきの炒め煮 牛乳です。

今日のひじきも、よく食べていました。
明日は、塩谷町の大豆とトマトをたくさん使った、ポークビーンズが出ます。
大豆には、植物性のたんぱく質がたっぷりで、日々成長しているみなさんの体に、とっても必要な栄養です。トマトには、赤や黄色の色素である、リコピンが含まれています。これは、体の中で悪さをして、病気の元となる活性酸素を取り除いてくれる働きがあります。
今日のひじきも、よく食べていました。
明日は、塩谷町の大豆とトマトをたくさん使った、ポークビーンズが出ます。
大豆には、植物性のたんぱく質がたっぷりで、日々成長しているみなさんの体に、とっても必要な栄養です。トマトには、赤や黄色の色素である、リコピンが含まれています。これは、体の中で悪さをして、病気の元となる活性酸素を取り除いてくれる働きがあります。
5月29日(火)の給食
今日の献立は、ご飯 ポークカレー 福神漬 フルートのヨーグルト和え 牛乳です。

今日も、小中ともに大変よく食べました。今日の給食は、配送や入れ物の関係上、緑の野菜が、不足しているので、おうちで野菜をたくさん食べてほしいです。
明日は、ひじきの炒め煮が出ます。ひじきは、海藻の仲間で、無機質(ミネラル)が豊富です。サラダでは人気のないひじきですが、このひじきの炒め煮は、塩谷町の小中学生は、よく食べてくれます。
今日も、小中ともに大変よく食べました。今日の給食は、配送や入れ物の関係上、緑の野菜が、不足しているので、おうちで野菜をたくさん食べてほしいです。
明日は、ひじきの炒め煮が出ます。ひじきは、海藻の仲間で、無機質(ミネラル)が豊富です。サラダでは人気のないひじきですが、このひじきの炒め煮は、塩谷町の小中学生は、よく食べてくれます。
5月28日(月)の給食
今日の献立は、ご飯 ハンバーグデミソース いんげんのごま和え 厚揚げとえのきたけの味噌汁 のりたまふりかけ 牛乳です。

今日のみそ汁は、厚揚げがボリューミーでした。
明日は、みんな大好きなカレーライスです。カレーは、大好きだけど、洋服を汚しそうで心配。という人はいませんか?カレーの黄色い色は、ターメリックという香辛料です。このターメリックの中のクルクミンという物質は、日光で分解されます。ですから、洋服にカレーが付いてしまったら、洗濯をして、太陽によくあてて乾かせば、シミは消えてしまうそうです。これで、安心してカレーが食べられますね。
今日のみそ汁は、厚揚げがボリューミーでした。
明日は、みんな大好きなカレーライスです。カレーは、大好きだけど、洋服を汚しそうで心配。という人はいませんか?カレーの黄色い色は、ターメリックという香辛料です。このターメリックの中のクルクミンという物質は、日光で分解されます。ですから、洋服にカレーが付いてしまったら、洗濯をして、太陽によくあてて乾かせば、シミは消えてしまうそうです。これで、安心してカレーが食べられますね。
5月25日(金)の給食
今日の献立は、ケチャライス レモンペッパーチキン ひじきとパプリカのサラダ にらのスープ 牛乳です。

月曜日は、ハンバーグにデミグラスソースをかけた、ハンバーグデミソースが出ます。デミグラスソースは、フランス料理のソースで、子牛の肉や骨と玉ねぎ、にんじん、セロリなどの野菜を煮込んで、赤ワインと混ぜて風味をつけます。とても、手間と時間のかかるソースです。デミグラスソースは、ドミグラスソースやドビソースなどとも呼ばれています。
月曜日は、ハンバーグにデミグラスソースをかけた、ハンバーグデミソースが出ます。デミグラスソースは、フランス料理のソースで、子牛の肉や骨と玉ねぎ、にんじん、セロリなどの野菜を煮込んで、赤ワインと混ぜて風味をつけます。とても、手間と時間のかかるソースです。デミグラスソースは、ドミグラスソースやドビソースなどとも呼ばれています。
5月24日(木)の給食
今日の献立は、はちみつパン 焼きそば いかリングフライ 花野菜のサラダ 牛乳です。

小中学生ともによく食べました。
明日は、レモンペッパーチキンが出ます。これは、中学生に人気のおかずです。リクエスト給食にも出てきます。レモンのさっぱりした風味とコショウが大人の味です。
それから、明日は、塩谷町のにらをたっぷり使用したにらのスープも出ます。にらは、独特の香りがありますが、この香りが、豚肉と一緒に食べると、疲れをとってくれるはたらきがあります。
小中学生ともによく食べました。
明日は、レモンペッパーチキンが出ます。これは、中学生に人気のおかずです。リクエスト給食にも出てきます。レモンのさっぱりした風味とコショウが大人の味です。
それから、明日は、塩谷町のにらをたっぷり使用したにらのスープも出ます。にらは、独特の香りがありますが、この香りが、豚肉と一緒に食べると、疲れをとってくれるはたらきがあります。
5月23日(水)の給食
今日の献立は、ご飯 とろアジ一夜干し 厚揚げのみそ炒め 杏仁豆腐 牛乳です。

今日は、玉生小学校の5年生が親子給食でした。親子給食の感想やご意見等をお伺いしたいと思いますので、アンケートにご協力いただければと思います。
明日は、子供たちも大好きな焼きそばです。船生にある製麺所の焼きそば麺です。
ソースは、二種類をブレンドして作っています。もっと食べたい!!という人もいるかもしれません。しかし、給食センターでは、今の量を炒めるのが精一杯です。足りない分は、パンを食べましょう。
今日は、玉生小学校の5年生が親子給食でした。親子給食の感想やご意見等をお伺いしたいと思いますので、アンケートにご協力いただければと思います。
明日は、子供たちも大好きな焼きそばです。船生にある製麺所の焼きそば麺です。
ソースは、二種類をブレンドして作っています。もっと食べたい!!という人もいるかもしれません。しかし、給食センターでは、今の量を炒めるのが精一杯です。足りない分は、パンを食べましょう。
5月22日(火)の給食
今日の献立は、赤かぶ青菜ご飯 豚肉コロッケ じゃことチーズのサラダ かきたま汁 牛乳です。

今日のじゃことチーズのサラダに入っていたチーズは、かわいらしい星型でした。
明日は、アジが焼き魚で出ます。アジは、アミノ酸が豊富で、うま味が多い魚です。冷たい水の中で生活する魚の脂肪は、EPAやDHAなどが多く、血液をサラサラにしてくれます。
今日のじゃことチーズのサラダに入っていたチーズは、かわいらしい星型でした。
明日は、アジが焼き魚で出ます。アジは、アミノ酸が豊富で、うま味が多い魚です。冷たい水の中で生活する魚の脂肪は、EPAやDHAなどが多く、血液をサラサラにしてくれます。