お知らせ

2017年11月の記事一覧

ダイコンの収穫《2年生》とウォーターランド

今日は、2年生が『尾崎っ子農園』へダイコンの収穫に行ってきました。
【大きく育ったダイコン】

子どもたちが隠れるくらい大きく育ちました。(しゃがんでいますが)
【2年生の子どもが作った詩より】
ダイコンのたね
はたけにいって、ダイコンのたねをまいた。
さいしょ先生が
「たねは、とっても小さいよ。」
と言っていた。
本とうにたねは、小さかった。
たねが小さいから、とっても心ぱいだった。
こんなにも小さいたねが、
大きなダイコンになるのかなぁ。

大きく育ったダイコンに、子どもたちも圧倒されていました。
【ダイコン抜き】

チャレンジャーのように力いっぱいダイコン抜きに挑戦しました。

子どもたちは、ダイコン抜きに大喜びでした。

抜きやすいものも


【車で運搬】

抜いたダイコンは、地域の方の軽トラで、学校まで運んでいただきました。
9月5日にたねを蒔いて、約2ヶ月でこんなに大きく育ちました。
【振り返り】

石川さんのお話と、子どもたちからの感想発表を行いました。
子どもたちからは、これまで育ててくださったお礼と初めてダイコンの収穫をして嬉しかったことを発表していました。ほとんどの子どもたちが、ダイコンを抜いたのは初めてのようでした。石川さんをはじめ、地域のボランティアの方には、今しかできない貴重な経験をさせていただいていることに心から感謝しております。

【ウォーターランドへ放流《第2弾》】

前回は、地域支援コーディネーターの荒井さんにお願いして、ウォーターランドにザリガニを中心に放流していただきました。でも、不思議なことにあっという間にいなくなってしまいました。どこに消えたのかは誰もわかりませんでした。そこで、今回はお魚(ふな、くちぼそなど)を中心に放流していただきました。





ウォーターランドの水も、排水工事をしていただいてから少しずつきれいになり、今では底が見えるまでになってきました。魚が放流されたことは、6年生の数人の子どもたちしかわかっていません。ウォーターランドで、魚影を見つけた時の子どもたちの歓声が楽しみです。
地域の方の支えに心から感謝いたします。ありがとうございました。

なかよし運動会《けやき学級》

今日は、紅葉に包まれた野田市総合公園体育館で、市内小中学校全部の特別支援学級の児童生徒が集まって『なかよし運動会』が行われました。
【野田市総合公園体育館】


【開会式】

今年の尾崎小学校は、赤組になりました。
開会式では、鈴木市長や東條教育長もあいさつをしてくださいました。

【かけっこの様子】

体育館に作った特製のトラックで、子どもたちは力いっぱい走りました。

【綱引き】

①小1~3年生の部と、②小4~6年生の部、そして③中学生・保護者の部の3回に分けて行いましたが、小学生の部は全て赤組の勝利でした。

【デカパンダッシュ】



親子レースの『デカパンダッシュ』では、本校の親子はチームワークがよく、素早い動きで大活躍でした。

【パンくい競走】

子どもたちが、楽しみにしていた競技の一つです。

【レッツダンス】

午後の最初の演技でした。
本校の子どもたちが、みんなの前に出てお手本となってダンスをしました。自信に満ちた表情で、とても堂々としていて上手でした。司会の方からも、たくさんほめていただきました。これまでの練習の成果が発揮されて嬉しかったです。

【玉入れ】

玉入れも、①小1~3年生の部 ②小4~6年生の部 ③中学生の部の3回に分けて行いました。3回とも全て、赤組の勝利でした。

【リレー】

小4~6年で行われたリレーは、尾崎小の子どもたちの活躍もあり、見事に赤組の勝利となりました。バトンパスもスムーズにでき、コーナーの走りも素晴らしかったです。


【閉会式】

注目の成績発表では、我が尾崎小学校の赤組が見事に総合優勝を飾りました。
いろいろな種目で活躍する子どもたちの姿を見ることができ、とても嬉しく・楽しい1日となりました。
保護者の皆様には、朝早くからの準備や運動会での応援などご協力をいただきまして心から感謝いたします。本当にありがとうございました。全員がいただいた金メダルのように、これからも職員一同力を合わせ、子どもたちの笑顔あふれるけやき学級・尾崎小学校となるよう努力して参ります。