お知らせ

2024年5月の記事一覧

5/30 雨になりそうです・・・

天気予報の<ウエザーニュース>では、「明日は台風の影響で雨風が強まるおそれがあるため、飛ばされやすい物は室内へ移動しておくと安心」という記事がありました。(14:30現在) 

明日の午前中は特に荒天が予想されています。登校時間帯、出勤時間帯にも重なると思いますが、しっかりめの傘やレインコート、レインブーツなどが必要になるでしょう。また、タオルや予備の靴下などがあるといいです。

雨天時の登校に際して、普段以上にお車の乗り入れが校舎内に多いです。登校時の児童にとって、非常に危険でもあります。校舎内への乗り入れはご遠慮願います。ご理解、ご協力をお願いします。 

              

5/29 陸上選手を励ます会

今日は計画委員会が企画運営した「陸上選手を励ます会」がありました。これまでの練習の成果を十分に発揮して頑張ってきてほしいです。会では、計画委員会から児童代表のエールが送られ、選手代表からも応援に応えるお話がありました。また、100m走、80mハードルの代表児童が試走しました。見ている応援の子どもたちは、とてもしなやかな走りやハードルさばきに、感嘆の声を漏らしていました。校長先生からは「結果も大事だが、まずは元気に帰ってくることが1番、そして、マナーの面でも尾崎小が優勝できるように頑張ってください。」という励ましの言葉がありました。抜けるような空の下で行われましたが、この青空もきっと尾崎小学校を応援してくれていることと思います。

頑張れ、「尾崎っ子!」

5/28  夕方以降強い雨に注意です

今朝、ちょうど子どもたちが登校する時間帯は雨でした。湿度が高く、梅雨を彷彿させるようなお天気でした。予報だと、夜は特に風雨が強まるようで、注意が必要です。

先週の土曜日には市内陸上大会に向けた「記録会」がありました。尾崎小学校のメンバーも参加し、清水公園の陸上競技場でこれまでの練習でどこまで仕上げたのかを確認しました。6年生中心にチームとなり、挨拶やマナーもしっかりしていました。市内の他の小学校との交流もできたと思います。選手は自分が出た競技に一生懸命取り組み、仲間への声援も元気よく行っていました。本番の内陸上大会は6/5です。選手のみなさん、応援しています!

5/27に通級指導教室「かがやき学級」担当となる「加治 陽」先生が着任しました。育児休暇の先生の代わりに、これまで教務主任の加藤淑美先生がかがやき学級を兼務していましたが、加藤先生が指導していたクラスは、加治先生が担当します。ご承知おきください。

写真は今朝の様子です。玄関前の花がとても鮮やかな色合いを見せていました。

 

5/22 任命式

今日は児童集会がありました。集会では任命式がメインで行われました。児童会役員である計画委員のメンバーが任命され、その後、各委員会の委員長が任命されました。計画委員さん、各委員会委員長さんともに、「こんな学校にしていきたい!」「こういう活動を頑張りたい!」という抱負を力強く話していました。学校のリーダーである計画委員さんや各委員会委員長さんにしっかりと協力していきましょう。

5/18 運動会大成功!

子どもたちは頑張りました。「力を出し切れ尾崎っ子 思い出の1ページ」のテーマに沿って力の限り出し尽くしたことでしょう。思い出は1ページに収まるのかな、と思うほどの活動で数々のドラマがありました。数ページ、いやそれ以上のページになったことでしょう。子どもたちの頑張りは、保護者の頑張りでもあります。保護者の皆様、本日は暑い中、朝早くからお弁当作りなど、ご協力をありがとうございました。運動会の活動などで、子どもたちは「疲れたぁ~」などと帰宅した日も多くあったことと思います。そのような時に、前向きな言葉でフォローしてくださったり、力強く背中を押してくださったりと、元気づけていただいたことと推察します。ありがとうございました。また、役員などで朝早くから学校内で活動してくださった皆様、ありがとうございました。引き続き、学校へのご理解・ご協力をよろしくお願いします!

 来賓でいらっしゃった皆様、本日はありがとうございました。今後もどうぞ本校の教育活動へのご支援等、よろしくお願いします。来賓のお1人に野田市教育委員会の教育長も本校の運動会をご覧になりましたが、子どもたちがいきいきと活躍し、活動している姿に「とても明るく元気に取り組んでいますね。」と話していました。

写真は運動会後の6年生の姿です。

5/17 運動会前日準備

昨日の午後から強風に見舞われましたが、今日は本当にいいお天気でした。青空が広がり、朝はやや空気がひんやりしていました。時間がたつにつれて、気温も上昇、子どもたちの明日への思いも急上昇していました。

明日は子どもたちが楽しみにしている運動会です。今日の午後は5,6年生による最後の準備活動がありました。会場作りを本当によく取り組んでいました。テントをはり、机や椅子を並べるなど。子どもたちの頑張りがあり、すぐにでも運動会ができそうな状態になりました。自分の担当が終わると、「何か手伝うことありますか?」とすぐに聞きにきていました。立派な5,6年生ですね。さすが「おさきっ子!」です。5,6年生のみなさん、ありがとうございました。

明日も暑くなりそうですが、朝食をしっかりととってから登校しましょう。忘れ物などないようにしてください。

5/16 3年生、市役所見学

土曜日の運動会を目前に控える中、本日午前中も雨でした。「水をさす」とはよく言ったものです。水がさされましたが、子どもたちの熱気は高まるばかりです。校庭は使えませんでしたが、体育館などで当日に向けた練習が行われ地ました。

3年生は校外学習で市役所訪問をしました。野田市のことについてしっかりと学んできたと思います。マナーも素晴らしく、運転手さんや見送りの先生方への挨拶は立派でした。

3年生の写真の下は、栄養士さんによる1年生への食育指導の様子です。

    

 

5/14 6年生 租税教室

土曜日の運動会当日に向けた活動は、とても盛り上がっています。そんな中ですが、本日、6年生は租税教室ということで、税について学ぶ機会となりました。柏税務署の方も来てくださり、とてもわかりやすく税金についての理解を深めることができました。恒例となった「1億円」のイミテーションマネーですが、ジェラルミンケースの中にあり、そのケースを実際に手に持ってみるという体験コーナーがありました。「1億円」の重さを体験できました。

5/13 今週末の運動会に向けて!

あいにくのお天気でしたが、子どもたちの運動会への思いはとても熱いものでした。土曜日の運動会が楽しみです。きっと、いいお天気になって、子どもたちの歓声や笑い声などが大きくこだますることと思います。

今日は体育館での練習でしたが、どの子も一生懸命に活動していました。

5/10 今日はいいお天気でした

少し寒い朝の始まりでしたが、明るくまぶしい日差しでいっぱいの1日となりました。お掃除を手伝ってくれている子どもたちが、今日も頑張っていました。最近は6年生もお手伝いをしてくれています。また、朝の部活動では、元気よく活動している姿がありました。気持ちよさそうに通学している子が多かったです。

運動会の日(18日)もこんないいお天気だといいです!

(昨日の様子も掲載します。)

5/8 運動会準備

朝一番で応援練習でした。6年生は1年生のクラスにいき、一緒に練習しました。6年生として、学校のリーダーとして、1年生に丁寧に指導していました。赤、白ともに応援団長を中心に元気な声を出し、元気な歌で盛り上げていました。5年生は2年生のクラスに、4年生は3年生と一緒に練習でした。

その後、校庭では5,6年生はフラッグダンスの練習でした。

本日、午後は市内小中学校の先生方は研修となります。下校後は、交通事故に気をつけて過ごせるといいです。

5/7 運動会準備

大型連休が終わりました。登校してきた子どもたちは様々な表情を浮かべていました。家族との時間を有意義に過ごせたことと思います。少し眠そうな子もいましたが、元気に明るい挨拶をして正門を通っていきました。

5/18に運動会が行われます。そのための準備が着々と進んでいます。初の全体での練習でしたが、あいにくのお天気のため、体育館で行いましたが、みなさん、はりきって頑張っていました。

本日、午前中にPTA本部会、常任委員会が行われました。PTA会長をはじめ、役員の皆様、今日は足下がよくない中、そしてお忙しい中、学校まで来てくださり、ありがとうございました。1年間、よろしくお願いいたします。

    

5/2 さわやかな空気でした!

雨上がりの朝、少しひんやりする空気でしたが、さわやかな日でした。職員玄関前にあるプランターをのぞくと、花びらに雨水が残っていて、よりきれいに見えました。また、校庭の緑が青々としていて生命力が感じられる景色でした。

体育館では5,6年生が運動会に向けた練習。高学年としての風格がでてきました。

    

5/1  GW中ですが・・・

大型連休中ですが、本日、明日は学校があります。この2日間は表札訪問ということで、担任の先生は各家庭の場所を把握するために、午後は外出となっています。

先週末、4/27(土)は授業参観やPTA総会などがありました。多くの保護者の皆様が来校し、総会に出席され、子どもたちが授業で頑張っている姿を見ることができたと思います。どの授業も教材研究を行い授業に臨みますが、今回の授業のために指導案を書き、どうすれば子どもたちが興味関心を持って取り組めるか、という先生もいました。各先生方はどの子も活発に、いきいきとキラキラした瞳で授業に臨んでほしいという願いを持って取り組んでいます。少しでも伝わったでしょうか。

今朝、地域の方からお手紙をいただきました。本校の児童の頑張りや優しさがあふれている内容で、とても感銘を受けました。後日その内容を紹介いたします。ありがとうございました。

下の写真は、4/27の様子です。