豊春小学校ブログ

豊春っ子通信(ブログ)

登校の様子






1年生がインフルエンザでお休みしているので、黄色いランドセルカバー
が見られません。早くよくなることを願っています。お大事に。

2年生 学年活動


助産師さんお二人にお出でいただきました。

左手の親指と人差し指をピタッと付けて、その先端に右手の
人差し指を付け、光にかざして見える大きさが、受精卵の大きさ
ですと説明を受けています。



それが日を追うごとに成長し、大きくなっていきます。
子どもたちからは、ウォー、エーとかの声。
生まれてくるまでのお母さんのうれしい気持ちや育児の大変さなどを
交えながらお話が進みました。

妊婦さんにお出でいただく予定でしたが、インフルエンザが
はやっているため、おなかを大きくした保護者の方が代役を
やってくださいました。

実習では、赤ちゃんと同じような人形を大切にだっこしています。

質問の時間では、たくさんの疑問が投げかけられました。
赤ちゃんが出てきた後、胎盤はどうなるのですか?という質問も。
講師の方もよく話を聞いていて、鋭い質問に感心していました。
質問の仕方も「二つあります。はじめに・・・・」と、しっかりしていました。
国語をはじめ、普段の授業の成果だなと感じました。

最後に、児童代表が、講師のお二人に手作りのメダルと花束を
お渡ししました。
講師のお二人には、ご多用な中、子どもたちにとって、とても
わかりやすいお話をいただき、ありがとうございました。

本日の給食


ごはん、鮭の塩焼き、煮浸し、すいとん、牛乳です。

授業の様子


4年生は理科の授業で、金属の熱の伝わり方を調べる実験の
準備をしているところです。

3年生は学年の音楽で、明日の音楽朝会で発表する予定だった
曲を練習し、録画しました。大きな口を開けてきれいな声で歌っていました。

5年生は体育の授業で、8の字跳びの練習です。
回す速さ、声の出し方、数え方、跳び方などチームワークも
重要です。

朝マラソン


朝マラソン前の縄跳びの練習が日課になっています。
三重跳び、後ろ二重跳び、綾跳びの二重跳びなどなど。

今日の低学年コースは、1年生がお休みで空いている分、
2年生が元気に走っていました。
元気に走っていました。

登校の様子







一段と冷え込んだ朝です。
お陰様で、今日も事故なく登校することができました。

授業の様子 その3


5年生は音楽で、「にらっめっこしましょ、笑うと負けよ・・・」

2年生は音楽の授業で、「ずいずいずっころばし・・・」を歌いながら
やっています。遠くから見ると何をやっているのか分かりませんでした。

6年生は、学力テストを実施中でした。簡単ではなかったようです。

授業の様子 その2






3年生は理科の授業で、磁石の性質を実験器具で確認しています。
上で回している子、下で回している子ともに、くるくると回り続けています。

授業の様子






2年生は算数の授業で、テープ図を使って問題を解いています。

同じく2年生の算数では、白い紙テープの長さを定規を使って
図っています。みんなで協力して図っていますね。

本日の給食


チャーハン、白身魚のこんがり焼き、小松菜と春雨のソテー、
牛乳です。今日は、1月生まれの皆さんのお誕生日給食で、
その皆さんには、ケーキが付きました。

読書タイム

今日は、4年生が、春日部おはなしの会の皆さんに
読み聞かせをしていただきました。

子どもたちが会議室までお迎えに。
「お荷物、お持ちします」といって、教室まで持って行きます。

4年生の教室では、子どもたちが目と耳と心を傾けて、お話を
聞いています。シーンとしています。


2年生の教室では、図書委員会の皆さんが読み聞かせをしています。
お兄さんお姉さんの読み聞かせに釘付けの2年生です。
「私も図書委員になりたいな」と思った2年生が、たくさんいるのでは
ないでしょうか。

その外の学年では、各自が黙々と読書をしていました。
もっともっと読書好きの子どもたちが増えてほしいですね。

朝マラソン


朝マラソン前からランニングで体を鍛える子どもたちです。

今日も寒い朝ですが、元気に体を動かす子どもたちです。
今の運動が、自分の未来の体をつくっています。

登校の様子






お陰様で、今日も事故なく登校することができました。
今週もよろしくお願いいたします。

第56回 埼玉県小・中学校児童生徒美術展埼葛地区展覧会


















第56回埼玉県小・中学校児童生徒美術展埼葛地区展覧会が
本日1月23日(土)、24日(日)の2日間、蓮田市総合市民体育館で
開催されています。
本校児童の作品をはじめ、埼葛地区内の小中学生の素晴らしい
作品が展示されています。

6年生 薬物乱用防止教室




春日部警察署の警察官や補導員、指導員の方々にお出でいただき、
6年生全員を対象に薬物乱用防止教室を開催しました。

はじめに警察の方から薬物に関するお話をいただきました。

みんな真剣に聴いていました。聞く態度がとてもよいですねと
お褒めの言葉をいただきました。



誘われたときの断り方などのロールプレイを指導員の方たちと
本校児童で行いました。きっぱりと断ることが大切なことが分かりました。

指導員の方から個別に質問がありました。

最後に代表児童の感想発表で終了しました。
心身共に健康な大人に、死ぬまで薬物には手を出さない。
そういう大人になってほしい、豊春小学校の子どもたちです。
 子どもたちの感想
身近な問題
絶対に手を出さない
きっぱり断る
知らないことが分かった
絶対に持たない
ロールプレイをやってみて断るのが難しいと感じた

授業の様子 その2






3年生は、押し絵羽子板づくりをしています。いよいよ、来週は
公民館で完成を目指します。
豊春小学校の押し絵羽子板づくりは今年で10年目になります。

授業の様子



3年生は社会科の授業で、むかしの道具をパソコン室で調べて
いました。上は、ちゃぶ台、下は、氷を使う冷蔵庫のようです。
来週は、春日部市郷土資料館に学習しに行きます。

1年生は道徳で「かめさん ありがとう」の授業です。
手の挙げ方、きちんとしていて気持ちいいですね。

指名されて、自分の考えをしっかり発表していました。
1年生の成長を感じます。もうすぐ、2年生ですね。

本日の給食


ごはん、鶏肉のから揚げ、ひじきの煮物、さつま汁、牛乳です。
今日は子どもたちの大好物のから揚げが出るので、給食の時間が
待ち遠しかったようです。

豊春中学校 授業見学








授業見学では、1年生の国語、数学、英語の授業を見せていただきました。
とても静かに、集中して授業に臨んでいる中学生に感心していた6年生です。

豊春中学校 おこと教室












本校6年生が豊春中学校にお邪魔し箏曲部の箏をお借りして「さくらさくら」の練習を
しています。数年前から今日のような形でお世話になっています。
子どもたちにとっては、一人一人が箏に触れ、実際に演奏でき貴重な体験になっています。
小学校と中学校の連携ということから、豊春中学校のご厚意で実施しているものです。
ちなみに、豊春中の箏曲部は、全国レベルの成績を残している部活動です。
 
 子どもたちの感想
「和」の音色がすてき
音色がすごくきれい
13弦ありツメで弾くと透き通った音
耳の奥まで響くきれいな音
温かい音色
日本独特の音色
初めて触れて貴重な体験
皆で演奏できてよかった
心が落ち着いた

さわやかタイム




2年生の様子です。


おしりのタグを取られないように駆け回ります。


5年生は8の字跳びに挑戦です。出来るだけ早く跳べるように
グループで「ハイ、ハイ、ハイ、ハイ・・・」と声を掛け合っています。

朝マラソン


今週2回目の朝マラソン。大勢の子どもたちが走っています。

朝マラソン前


先生も一緒に跳んでいます。

朝マラソン前に縄跳びに取り組む子どもたちです。
8の字跳びは、低学年から高学年までの子どもたちが
一緒に練習していました。

栽培委員会の皆さんがプランターなどへの水くれをしています。
いつもありがとうございます。

登校の様子






雪で始まった1週間でしたが、お陰様で今日まで事故なく
登校することができました。ありがとうございました。
来週もよろしくお願いいたします。

本日の給食


チャンポン麺、中華麺、根菜サラダ、かぼちゃのタルト、牛乳です。

授業の様子 その3


6年生の算数は、柱状グラフ(ヒストグラム)の学習です。
24個の資料をもとに、平均やグラフなどを求めていきます。


5年生は外国語活動の授業です。ゲーム形式で楽しく学習していました。
このゲームは、女子が勝ったようです。

授業の様子 その2


1年生の体育では長縄跳びを練習していました。入るタイミングが
難しいようです。

こちらは3年生の長縄とびで、2分間で8の字跳びがどれだけ飛べるか
挑戦します。

4年生の体育は、サッカーの授業です。インサイドキックでパスの
練習です。

授業の様子






3年生は図工室でのこぎりを使って木材を切っています。
初めてのこぎりを持つ子どもたちもいて、見ていてヒヤヒヤでした。
それでも、徐々に慣れ、のこぎりの動きも滑らかになってきました。

登校の様子






今朝もずいぶんと冷え込みました。
お陰様で、子どもたちは事故なく登校することができました。

スマイルティーチャー

今日の朝の活動は、チャレンジタイムです。
基礎基本の定着をめざし、計算や漢字などに取り組んでいます。
また、「スマイルティーチャー」として、高学年が下級生に学習を教える
取組も行っています。「できた」「わかった」「ありがとう」などの言葉が飛び交い、
まさにスマイルいっぱいの時間になっています。








本日の給食


ソフトフランスパン、ブルーベリージャム、ツナとポテトの香り焼き、
お豆のソテー、白菜のクリームスープです。

授業の様子


1年生は算数の授業で、算数セットの中から数字のカードを
取り出していました。十進位取り記数法の基礎の学習です。
2年生で本格的に十進位取り記数法を学習していきます。
この概念と原理の理解が大切です。

2年生はこれまでの学習の基礎・基本が身に付いているかどうかの
確認テストを行っています。国語と算数のテストです。

3年生も2年生と同様に国語と算数で、これまでの学習の基礎・基本が
身に付いているか確認テストを行っています。
この1年のまとめと進級の準備が着々と進んでいます。

体育館耐震工事の様子


天井は骨組みが白く塗装されスッキリしています。LEDのライトがとても明るいです。

正面のステージ側には、化粧板が貼られています。

入口側も化粧板で覆われました。

側面も化粧板が貼られています。窓枠には窓ガラスが填められています。
工事関係の方からは、工事は順調に進んでいますとのことです。

朝の活動




今日も校庭の状況がよくないため、朝マラソンは中止になりました。
でも、大勢の子どもたちが外に出て、縄跳び等で体を動かしました。
「コツコツときたえた体は たからもの」
現在、中学3年生は受験真っ只中です。学力向上も重要ですが、
それを支える、健康や体力もきわめて重要です。
その基礎を小学校の6年間で培って進学してほしいと思います。

登校の様子






路肩の雪もだいぶなくなり、歩きやすそうでした。
まだ少し凍っているところもあるので、気をつけて登下校してほしいと思います。

お昼の放送


放送委員によるお昼の放送の様子を覗いてみると。
上履き、整っていますね。
当たり前のことが、当たり前に出来る。
これからも続けてほしいですね。

本日の給食 食育の日の献立


ささげごはん、豚肉のごまだれかけ、小松菜のおひたし、
けんちょう(写真右下)、牛乳です。
今日は、山口県の郷土料理の「ささげごはん」と「けんちょう」を
献立にしました。

授業の様子


6・7組では、ペットボトルを使った作品作りをしています。

2年生は、カッターの使い方を学習しています。

5年生は体育の授業で、縄跳びです。個人などで練習した後は
3つのグループに分かれて8の字跳びに挑戦です。
連続で何回飛べるかとか、1分間に何回飛べるかとか、
目標を決めて取り組んでいます。
体力と共にチームワークなどの心も鍛えています。

1年生 むかしのあそび 


ワクワクした気持ちで、お迎えにいきました。

はじめの会の司会やあいさつも子どもたちが行いました。



【お手玉です】



【独楽回しです】

かるたはみんなやったことがあるようです。

【羽子板です】
今日は1年生が「むかしのあそび」を婦人会などの地域の方々に
教えていただきました。
羽子板では、なかなか何回もつけなかったり、独楽まわしでは、
ひもがうまく巻けなかったり、お手玉が見ているほど簡単ではなかったり、
楽しいあそびもそうですが、地域の方々とのふれあいを通して様々なことを
学ぶことができた2時間です。
ご多用の中、足下の悪い中お出でいただき、親切丁寧に子どもたちに
教えていただき、ありがとうございました。

さわやかタイム






今日のさわやかタイムは、ストレッチ体操です。写真は、6年生です。
校庭が凍っているため、全学年が室内となりました。

登校の様子






路肩の雪が凍っていて、ツルツルに滑り、歩きにくそうでした。
転んでしまった子どももいましたが、事故なく登校することができました。

凍る校庭






校庭に降った雪が溶け昨晩のうちにパリパリに凍り付いていました。
まるでスケートリンク?のよう。しばらく校庭は使えそうにありません。
落雪のありそうな箇所は、心配がなさそうです。

新1年生入学届受付(~20日)


職員玄関からお入りください。

職員室前の廊下には、こんな表示があります。
本日1月18日から1月20日までとなっております。
お気をつけてお越しください。よろしくお願いします。

体育館耐震工事の様子


真っ白だった屋根も午後には、半分ほど雪が溶けました。
今日も内装の工事が続いています。

授業の様子 その3


4年生は音楽の授業で、「こきりこ」を歌っていました。

6年生は算数の授業で、柱状グラフの特徴を確認していました。

6年生は図工の授業で、これから始まる版画のことを学習していました。

本日の給食 交流給食




本日の献立は、ごはん、かに玉、野菜炒め、麻婆豆腐、牛乳です。
1年1組と5年1組はランチルームで交流給食です。たのしそうに、
おいしそうに食べていました。

業間の休み時間






今日は雪のため校庭に行けないので、図書室で読書や本を
借りる子どもたちがたくさんいました。
図書委員会の皆さん、いつもありがとうございます。

授業の様子 その2


2年生は算数の授業で、これは窓ガラスの大きさを測っている
ところです。

3年生は理科の授業で、磁石の性質を学習しています。
おもしろそうな磁石の模型に、子どもたちは興味津々です。

6・7組では、プリントでの練習などを行っています。皆さん、
真剣に取り組んでいます。

授業の様子


6年生は算数の授業で、三角柱、四角柱、五角柱の様子を調べ、
まとめた後に「十角柱」の側面や頂点、辺の数を答えています。
法則が理解できたようです。



1年生は音楽の授業で、わらべうたの学習をしています。
わらべ歌「さんちゃんが」を歌いながら、手で絵をかいています。

6年生は理科の授業です。4つのビーカーに無色透明?な液体が
入っています。この4つの液体を調べるそうです。