文字
背景
行間
豊春小学校は、今年150周年を迎えました。記念行事はもちろん、多様な教育活動を地域の皆様、保護者の皆様と協力・連携し、教職員一同一丸となって推進してまいります。
令和5年5月26日(金)1年生学校探検
1年生が学校探検をしています。校長室に入って校長に質問をし、メモを一生懸命取っていました。
令和5年5月25日(木)150周年記念行事 その1
本日、とても良い天気でした。150周年行事の一つとして、全校で航空写真、記念写真撮影を行いました。実行委員の方にも参加していただき、楽しい行事となりました。
令和5年5月24日(水)楽しい給食と昼の放送
放送をする前に練習をしています。全校放送ですから、緊張するそうです。給食は、まだ対面にしていませんが、周りの友だちと会話をしたり、おかわりじゃんけんで盛り上がったりしています。
令和5年5月23日(火)英語の授業
カードを使って、カルタ形式でお勉強です。
令和5年5月19日(金)交通安全教室・空豆の皮むき
1年生は安全な横断の仕方、3年生は安全な自転車の乗り方、2ん生は空豆のさやむきを学びました。
令和5年5月18日(木)熱中症注意!
熱中症指数計を使いながら、外の活動を行っています。10時の時点で27.8℃。警戒レベルですので、こまめに水分補給をしたり、休憩をしたりしています。教室では冷房も使い始めました。
令和5年5月16日(火)ミニトマトの観察
先日植えたミニトマトの苗、根がしっかり張ってきました。葉を触って「トマトのにおいがする」と気づいた子、素晴らしい観察力と表現力です。周りの子もつられて葉を触って匂いをかぎます。学び合い、育ち合いの良さです。
令和5年5月15日(月)暗唱(校長検定)
4,5月は竹取物語。短い文ですが旧仮名遣いの文章です。現在16名の児童が合格しています。すごい!
令和5年5月12日(金)避難・引き渡し訓練
ランドセル等荷物を持って外に出た分時間がかかりましたが、静かに素早く避難することができました。保護者のみなさま御協力ありがとうございました。
令和5年5月11日(木)スポーツテストと理科の勉強
体育の時間を使ってボール投げの記録を計っています。遮光板を使って太陽の観察もしています。どちらも楽しく学んでいる豊春っ子です。
令和5年5月10日(水)埼玉県学力・学習状況調査
4,5,6年生全クラスで実施しました。試験中、校舎の3階は水を打ったようにシーンとしていました。
令和5年5月9日(火)グリンピースさやむき体験(3年生)
見た目、感触、音、匂い、などを感じながら、楽しくさやむきをしました。今日の給食の食材です。
令和5年5月8日(月)陸上練習開始
今日から陸上練習が始まりました。あいにくの雨でしたが、体育館や校舎内を使って体力作りに励みました。
令和5年5月2日(火)楽しい給食
少しずつ、賑わいが戻って来ました。
令和5年5月1日(月)体力向上
普段の体育の授業です。さまざまな陸上種目に挑戦しています。
令和5年4月28日(金)離任式
お二人の先生と、お別れの会を行いました。
令和5年4月27日(木)歯科健診
静かに検診を受けることができました。態度が素晴らしい。「歯と歯茎の間をしっかりみがく習慣をつけると良い」と先生からご指導いただきました。
令和5年4月26日(水)
漢字練習、ICT機器を使っての算数、音楽「ロンドン橋」。真面目に学ぶ豊春っ子です。
令和5年4月24日(月)授業風景から
伝え合い 学び合い 育ち合い 思い合いがうれしい教室
令和5年4月21日(金)授業が順調に始まっています
新学年で学校が始まってから2週目を終えようとしています。学級の雰囲気や友だちとの関わりが落ち着き始めた中で授業が進んでいます。
令和5年4月20日(木)6年生体力作り
陸上大会に向けて体力作りを学年体育で始めました。
令和5年4月19日(水)1年生を迎える会
1年生を迎える会、体育館にて全校児童と教職員で迎えました。とっても楽しいひとときでした。
今日からみんな友だちです、なかよくしましょう。
令和5年4月18日(火)委員会活動開始
5,6年生が委員会を始めました。豊春小学校を支えていく頼もしい人たちです。
令和5年4月17日(月)避難訓練
今年度初めての避難訓練を行いました。東日本大震災を経験していたい子ども達。避難の大切さを伝えながら真剣に練習していきます。
令和5年4月14日(金)授業本格化
自画像を描く、春の動植物を探す、タブレットに収めるなど、体験的な学習をしています。伊代々学習活動我は本格的に始まりました。
令和5年4月13日(木)体育も始まりました
今日も良い天気でした。朝はロケット発射のニュースが流れていましたので、念のため校舎内で過ごしました。その後、体育や休み時間は元気に過ごした豊春っ子です。
令和5年4月12日(水)1年生登校
ピカピカのランドセルにクレヨンしんちゃんのカバーをつけて、1年生が上級生に交じって登校してきました。たくましさを感じます。
令和5年4月11日(火)2日目の教室風景
新年度2日目。学級の組織作り、めあてや当番・係活動を決めるクラスが多数でした。写真を撮ったり、豊春小のきまりを確認したりもしていました。
令和5年4月10日(月)令和5年度始業式
3年ぶりに体育館にみんなが集合しました。転退職した先生、新しい先生を紹介してから始業式が始まりました。
元気な挨拶や、生き生きとした表情の伝わり方が素敵でした。今年度、目標に向かってがんばりましょう。
令和5年4月3日(月)令和5年度がスタートしました
今日から令和5年度が始まりました。春休み中ですが、教職員が一堂に集まり今年度の教育活動について話し合いました。始業式は4月10日(月)になります。児童のみなさんが来るのを楽しみに待っています。
令和5年3月31日(金)令和4年度が終わりました
本日をもちまして、令和4年度が終了しました。保護者地域のみなさまにはさまざまな場面での御協力ありがとうございました。令和5年度もよろしくお願いいたします。
令和5年3月24日(金)令和4年度修了式
1年生から5年生の代表児童へ、修了証と進級祝品を渡しました。皆、やり遂げた感じが伝わる立派な態度でした。
勉強に運動によく頑張りました。中庭は、桜が見頃です。
令和5年3月22日(水)第133回卒業式
今日の良き日に、卒業証書授与式を挙行できましたことを幸せに思います。99名の卒業生は立派な態度で式に臨み、巣立っていきました。保護者のみなさま、地域のみなさま、御協力ありがとうございました。
令和5年3月20日(月)卒業式準備
5年生が、明後日行われる卒業式の会場を3校時に整えてくれました。6年生は1時間目に最後の練習を行いました。
令和5年3月17日(金)桜が咲きました
卒業式を来週に控える中、中庭の桜が開花しました。
令和5年3月16日(木)学期末の授業
それぞれまとめの授業となります。この時期まで子ども達が熱中して取り組むことがすばらしい。
令和5年3月15日(水)卒業にむけて
6年生が卒業制作や思い出の作品を作っています。もうすぐ卒業です。
令和5年3月14日(火)最後の体育朝会
1,3,6年生が長縄跳びの8の字跳びを行いました。年末から取り組み始めてとても上手になりました。朝の活動はこれで最後となります。
令和5年3月13日(月)「海の落語プロジェクト」実施
埼玉県出身の落語家 三遊亭楽生さんの計らいで、落語を聞いて環境問題を考えるプロジェクトを実施しました。楽生さんとのやりとり、落語に6年生の豊春っ子は夢中でした。そして環境問題についてのお話。真剣に聞き入る姿はとても立派でした。さすが、豊春小学校の6年生です。
令和5年3月10日(金)校長検定
毎月出してきた詩文の暗唱を、いま、校長室で検定しています。今年は「吾輩は猫である」「枕草子」「いろはがるた」「山のあなた」「秋の七草」「早口言葉」を実施してきました。すらすらと唱える豊春っ子が多いのにはびっくりです。
令和5年3月9日(木)朝から縄跳び
登校時間の調整につきましては、保護者のみなさまの御協力ありがとうございます。朝の少ない時間でも、元気に縄跳びを楽しむ豊春っ子です。
令和5年3月8日(水)じゃがいもの種芋を植えました
応援団のみなさんのご指導のもと、5年生がじゃがいもの種芋を植えました。ふかふかの土に灰をまぶした種芋、有機肥料と、本格的な栽培です。6年生の理科で使うと共に給食でもいただきます。
令和5年3月6日(月)校長室での会食
先週から6年生と給食を一緒に食べています。食べながらお話をしたり、食べ終わってから豊春小学校での思い出や中学校へ向けての決意などを話してもらっています。頼もしさが伝わってきます。
令和5年3月3日(金)卒業式の練習が始まりました
昨日の「6年生を送る会」の余韻が残る中、6年生の豊春っ子達は、きちんとした態度で卒業式に向けての練習を始めました。
令和5年3月2日(木)6年生を送る会
各学年から素敵な贈り物がありました。それに応える6年生もたいへん立派でした。
令和5年3月1日(水)わくわくタイム
暖かくなりました。元気に外で遊ぶ豊春っ子です。
令和5年2月28日(火)学校保健委員会
学校医さん、学校薬剤師さんをお招きしてお話を伺いました。「小児におけるスマホの影響からゲーム障害について~」の講演をしていただきました。保護者の方も参加してくださいました。
令和5年2月27日(月)3月のお話朝会
6年生が豊プロでペンキ塗りや側溝掃除、中庭の池の掃除をしてくれたことを感謝の気持ちを込めてお話ししました。生活目標は「学校をきれいにします」です。残り一月、みんな行動していきましょう。
令和5年2月24日(金)タブレットを使った授業
プログラミング、理科などいろいろな教科・領域で使っています。
令和5年2月22日(水)わくわくタイム
少しあたたくなりました。元気に外遊びをする豊春っ子です。
令和5年2月21日(火)第2回学校評議員会
本校の授業を参観された感想や学校評価についてのご意見をいただきました。
令和5年2月20日(月)2年生町探検
少しひんやりとした朝ですが、元気いっぱいに出発する2年生です。
令和5年2月17日(金)休み時間も元気に遊ぶ豊春っ子
今日は風もなく穏やかなお天気です。元気に遊ぶ豊春っ子!
令和5年2月16日(木)授業参観・懇談会
2,4,6,ねん、さくら学級の授業参観・懇談会でした。感染対策として時間を半分に分けて教室に入る人数を制限させていただきました。御協力ありがとうございました。
令和5年2月14日(火)なわとび大会
学年ごとに、体育館でなわとび大会を行いました。徐々に、集団での競い合い、高め合いの活動が復活しています。
5月 時計を見て行動します。
・授業の準備をしてから外に出ます。
・授業の開始時刻を守ります。