豊春小学校ブログ

豊春っ子通信(ブログ)

9月18日(水)1年生 鍵盤ハーモニカ講習会

 講師の方をお招きして、鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。

 講師の方が、鍵盤ハーモニカで、ビンバンバンボンのメロディーを演奏し始めると、こどもたちはどよめきました。

 上達すると、あんなに早いメロディーも弾けるようになるのです。

 こどもたちは、「とぅー」という息の仕方を教えてもらい、ドの音を上手に出すことができました。

 これから、いろいろな曲に挑戦したいです。

 

 

9月17日(火)3年生校内授業研究会

 3年生が、「こんな係がクラスにほしい。」という単元で、国語の研究授業を行いました。

 こどもたちは、アニメ、お祭り、おみくじ、新聞係など係を考え、それを「できそうなもの」と「むりそうなもの」に分類しながら、考えを広げていきました。

 こどもたちの振り返り、

「みんながたくさんアドバイスしてくれました。」

「なぞなぞは、難しいと思ったけど、〇〇さんが簡単だといってくれました。」

などとあり、話し合うことで、今まで自分だけでは、考えられなかった「新発見」をたくさんできたようです。

 

 

 

 

9月10日(火)おだんごづくり

 さくら学級で紙ねん土を使って、おだんごをつくりました。

 上手にまるめて、おいしそうなおだんごができました。

 「あーん」と食べるふりをしている子もいました。

 おいしそうにできたので食べたくなりますね。

 9月17日(火)の十五夜には、実際にお団子をつくる予定です。

 楽しみにですね。

 

 

9月9日(月)1年生生活科

 1年生が生活科で秋の生き物を探してきて、観察をしました。

 今回は、バッタやこおろぎは見つからず、ダンゴムシとありの観察をしました。

 大きさや色、見つけた場所、あしや体の様子などを書きました。

 小さいダンゴムシが多く、こどもたちは、

「かわいい。」

 と大喜びでした。

 手にのせてみて、とてもうれしそうです。

 こどもたちにとってダンゴムシは、大人気です。

 書き終わった後は、実際に触ってみました。そして、最後に逃がしました。

「大好きだよ。ありがとう。」

 と言って、逃がしている子もいました。聞いていて、温かい気持ちになりました。

 

 

 

 

 

9月5日(木)さくら学級 軽スポピック

 さくら学級が、スポーツ推進課の皆さんに教えていただき、軽スポピックでボッチャに挑戦しました。

 ボッチャは、パリパラリンピックでも行われているスポーツです。

 赤、青のボールを投げ、白いボールに近いほうが勝ちです。

 だんだん思うところに投げられるようになり、こどもたちの笑顔が増えていきました。 

 

 

 

9月4日(水)金管クラブ

 10月12日(土)の運動会に向けて、金管バンドクラブの練習が始まっています。

 金管バンドクラブのこどもたちが話し合って、運動会で演奏をすることになりました。

 クラブの時間だけでは、練習時間が足りないので、自主的に業間休みや昼休みに練習をしています。

 意欲的に練習に励んでいますので、応援よろしくお願いします。

 

 

9月3日(火)4年生漢字

 4年生が、新出漢字の練習をしていました。

 大型モニターを見ながら、漢字の書き順を確認していました。

 また、漢字ドリルに一画一画、丁寧に漢字を書いていました。

 2学期から使用始めた新しいドリルにやる気がみなぎっているこどもたちです。

 

 

9月2日(月)発育測定

 1、3、4年の発育測定を行いました。

 4年生の男子の様子を見ていると、4月と比べて身長が平均して2、3㎝伸びていました。

 なかには、5㎝伸びた子もいます。

 夏休みに会わない間に、ぐんと成長を感じました。

 学校行事が多く、充実した2学期、さらに心も体も成長していってほしいですね。

 

8月30日(金)連絡帳

 朝、1年生が連絡帳を書いていました。担任は、一人一人がきちんと書けているか確認し、見届印を押していました。

 今は、このように、連絡帳に書いていますが、豊春小学校では、これから、学習用端末を毎日持ち帰り、下の写真のようにクラスルームに連絡をのせるように進めていきます。また、宿題の内容も学習用端末を活用したものも出していきます。

 学習用端末をさらに活用して、効果的な教育活動を進めます。保護者の皆様、ご理解ご協力よろしくお願いします。

 

 

 

8月29日(木)第2学期始業式

 2学期始業式をオンラインで行いました。

 4年生の代表児童が、「あいさつ、体育、家庭学習」をがんばりたいと2学期の目標を発表しました。

 校長は、オリンピックから、「参加することに意義がある」という話をしました。2学期は、運動会、校外学習とさまざまな行事があります。一人一人が努力し、責任をもって役割を果たすことが大切だということを伝えました。

 生徒指導担当は、今月の生活目標「自分からあいさつします。相手の目を見て、人より先に大きな声であいさつをします。」について話をしました。

 本校の目指す学校像は、「一人一人が主役 みんなでつくる われらの学校」です。2学期は、学習、学校行事と活躍の場がたくさんあります。こどもたち「一人一人が主役」となるよう全教職員で支援していきます。「みんなでつくるわれらの学校」として、こどもたちの学びを共に支えていけるように、2学期も保護者の皆様、地域の皆様のご理解ご協力をよろしくお願いします。

 

 

8月27日(火)学校保健委員会

 学校医、保護者、教職員が参加し、学校保健委員会を行いました。

 埼玉県家庭教育・家庭学習アドバイザー 小林様が「聞き上手は育て上手!こどもの考える力をのばす聞き方」について講演していただきました。

 こどもの考える力をのばす聞き方として、「話は、耳、目、口、姿勢、こころ」で聞くことが大切だということです。しかし、毎日、忙しくてなかなかこどもの話が聞けないこともありますよね。そんな時は、「今、〇〇しているから、後5分したら聞けるよ。」ときちんと話せば、こどもは納得するということも教えていただきました。それから、改めて、話を聞くということです。

 こどもたちは、話を聞いてもらうと安心します。イライラしていた気持ちも悲しい気持ちも落ち着きます。こどもたちと向き合う時間をしっかりとりたいと思いました。 

 

 

 

7月19日(金)第1学期終業式

 第1学期終業式を行いました。

 児童代表の言葉として、2年生の児童が1学期「漢字」「あいさつ」「水泳」をがんばったことを発表しました。

 校長は、ちびまる子ちゃんの主題歌「ゆめいっぱい」の歌を流し、こどもの頃の夏休みの思い出について話をしました。「夏休みだからできること、夏休みしかできないこと、いろいろな経験をしてほしい。2学期、ひとまわり成長したみなさんに会いたい。」ということをこどもたちに伝えました。

 生徒指導担当は、夏休みに気を付けてほしいことを「火」「水」「車」「人」というキーワードをもとに話をしました。どれも、こどもたちの「命」を守るものです。安心安全に気をつけて、楽しい夏休みを送ってください。

 保護者の皆様、地域の皆様、1学期も学校の教育活動にご支援いただきありがとうございました。

 

 

 

7月17日(水)4年生 夏祭りの準備

 4年1組が明日の夏祭りの準備をしていました。

 グループごとにお店屋さんをひらくと言うことなのですが、どのお店もとても凝っています。

 「こうしようよ。」などアイディアを出し合い、友だちと協力して、製作していました。

 綿あめも色々な色があり、とてもおいしそうです。

 こどもたちの創造力の豊かさを感じました。

 

 

7月16日(火)2年生 図工

 2年生が、図工「見つけたよ、わたしの色水 色のたしざんをして じぶんだけの色を見つけよう」で色水を作っていました。

 赤と黄色を混ぜると、オレンジ 赤と紫を混ぜると紫 赤と青を混ぜると緑になります。

 緑も赤と青の分量の違いで、色が違ってきます。

 こどもたちは、いろいろな色水を作っていました。

 「わー。この色もきれい。」

 と、きれいな色水が作れてとても嬉しそうでした。

 

 

 

 

 

7月12日(金)5年生 林間学校準備

 5年生が、林間学校のバスレクの準備をしていました。

 「イラストクイズ」「しりとりなぞなぞ」「キャラクタークイズ」「こわい話」「わたしはだれでしょう」などグループごとに様々なゲームを考えていました。

 バスレクの準備をすることで、こどもたちは、「林間学校に行くのが、ますます楽しみになった。」と言っていました。

 本校では、7月31日(水)8月1日(木)に新潟方面に林間学校に行きます。林間学校の準備から、こどもたちは、主体的に友だちと協力して活動しています。林間学校当日の活躍が楽しみです。

 

 

 

7月11日(木)3年生 校外学習

 3年生が総合的な学習の時間「豊春防衛隊」の学習で、町の危険箇所を調査しに出かけました。

 学校応援団の方9名にご協力いただき、グループごとに分かれて行きました。

 熱中症の心配もしていたのですが、小雨が降ったりやんだりで過ごしやすかったです。

 これから、調査してきたことをもとに、安全マップづくりを行っていきます。

   学校応援団のみなさま、ご協力ありがとうございました。

 

7月10日(水)ともだちタイム

 本日のともだちタイムは、計画委員が考えた「なまえビンゴ」を行いました。

 ともだちタイムでは、1年生から6年生の異年齢の児童が一緒に活動しています。

 昨年度のともだちタイムの課題として、「こどもたちが、メンバーの名前をお互いに知らない。」というのがあがりました。

 それをふまえて、お互いの名前を覚えるために考えたゲームをしました。

 高学年の児童が積極的に低学年の児童に「名前を教えて。」と話しかけていました。

 お互いの名前を知って、これからも楽しく遊びたいですね。

 

 

 

 

 

7月9日(火)クラブ活動

 本日は、1学期のクラブ最終日でした。始めに、今学期の振り返りを行った後、活動をしました。

 科学クラブは、べっこあめづくりに挑戦していました。

 ベッコあめのような茶色にならず苦戦していましたが、とても楽しそうでした。

 クラブ活動は、こどもたちのやりたいという思いを生かして、こどもたちが活動を考えるなど主体的に活動しています。

 こどもたちは、自分たちの好きなことに挑戦でき、意欲に溢れています。

 

 

 

 

 

 

7月8日(月)2年生 音楽

 2年生が音楽で「身の回りのなきごえで音楽をつくろう」の発表を行いました。

 グループごとにねこ「にゃーにゃー」セミ「ミンミン」カラス「カアー」などの鳴き声を組み合わてつくりました。

 動物、生き物の鳴き声で素敵な音楽になりました。

 こどもたちもとても楽しそうでした。

 意欲的に挙手をして、発表していました。

 

 

 

7月5日(金)6年生 国語

 6年生が国語「学校をささえてくれる人を紹介しよう」の授業を行いました。

 他のクラスが、3日(水)に校内授業研究会で行った授業です。担任は、校内授業研究会で学んだことを生かして、授業を行いました。

 こどもたちは、2つの動画を見比べて、相手の思いや考えを引き出すインタビューにするにはどうしたらよいのか考えることができました。

 また、「始めにした質問より、詳しく質問をする。」「より詳しく質問をして話を広げる。」など自分の言葉でまとめることができました。

 指導を工夫することにより、こどもたちの考えが深まりました。

 

 

7月4日(木)全校集会

 7月の全校集会を行いました。

 校長が、ジャングルポケットの斉藤さんを例にいじめの話をしました。

 「言葉というのは特に人の心を深く傷つけます。ぜひみなさんには、相手を傷つけないためにはどんな言葉をかければいいか、逆に、うれしい気持ちや勇気を与えられるか考えてみてほしいと思います。」

 校長の言葉を受け止めて、こどもたちから「それ、いいね。」「上手だね。」「すごいね。」といった言葉がたくさん聞こえる、学校にしていきたいです。

 また、3年生が今月の生活目標「身の回りをきれいにします。」についてクイズを出しました。

 最後に、陸上大会で活躍した児童の表彰を行いました。

  

 

 

 

 

7月3日(水)6年生 研究授業

 6年生が国語の研究授業を行いました。

 学校を支えてくれる人を紹介しようという単元で、豊春小学校を支えている教職員にインタビューをします。

 本日の授業では、「相手の思いや考えを引き出すインタビューをするには、どうしたらよいだろうか。」という課題をもち、インタビューの内容について検討しました。

 「破れた本はどのように直しますか。」

 「本を直す時、どのような気持ちになりますか。」

 など、相手の思いや考えを引き出すために、質問を追加することができました。 

 

 

 

 

    

 

7月2日(火)委員会活動

 1学期最後の委員会活動。図書委員会が1学期の振り返りをしていました。

 始めに、グループごとで話し合った後、代表の児童が発表しました。

「役割分担をきちんとできました。」

「トラブルにもだんだんすぐに対応できるようになりました。」

「昼休みもすぐに集まって、仕事をすることができました。」

 みんな学校のために、役割をきちんと果たしています。

 図書委員がしっかりと役割を果たしてくれているので、豊春小の児童は、本をたくさん借りています。

 

 

7月1日(月)昼休み

 昼休み、こどもたちは、元気に外で遊んでいます。

 梅雨の中、こどもたちはよく空や校庭の様子をみています。

 鉄棒に赤旗が立っていると、校庭で遊ぶことができません。

 今日は、午前中は、雨が降っていたのですが、昼休みはやみました。

 外で遊べてこどもたちは笑顔一杯です。

 

 

 

 

6月28日(金)授業参観 1、3、5年生

 1、3、5年生の授業参観を行いました。

 雨の中でしたが、多くの保護者の方々が来校してくださいました。ありがとうございました。

 1年生と3年生は、算数の学習を行いました。また、5年生は、英語と家庭科の授業を行いました。

 1年生は、初めての授業参観で、朝から緊張していた子もいたようです。

 姿勢がいつも以上によかったです。保護者の方によいところを見てもらおうと、張り切っていたのだと思います。

 ご家庭で、こどもたちの頑張っていたところを褒めていただきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

6月27日(木)授業参観2、4、6年 さくら

  2、4、6年 さくら学級が授業参観を行いました。

 保護者の方が来てくださったので、こどもたちは張り切って授業に臨んでいました。

 6年1組は、マット運動の発表会を行いました。

 グループごとに音楽に合わせて、前転や後転などの技を見せます。

 こどもたちが自分たちでフォーメーションを考えたようですが、様々な工夫がされていて見応えがありました。

 保護者の方からも歓声があがっていました。

 授業参観がこどもたちの活躍の場となっています。

 

 

 

 

 

 

6月26日(水)3年生 理科

3年生がひまわりの観察をしていました。

巻き尺で測ると、ひまわりの高さは、150cmありました。

「ぼくの身長は、140cm」

「ぼくの身長は、135cm」

「ひまわりの方が高い。これ以上測れないよ。」

と高さを測るのが大変そうでした。

ますますひまわりは、高くなっていきます。

これから、どう測っていくのでしょう。

自分たちで発見した問題を自分たちで解決しながら、学びを深めていきます。

 

 

6月25日(火)6年生 1年生 交流

 6年生が豊プロ(総合的な学習の時間)で学校のためにできることを考えて実行しています。

 こどもたちから、「学校全体で挨拶ができるようにしたい。」「1年生のために活動したい。」という意見があがってきました。

 今日は、6年3組と1年3組で一緒に遊びました。

 「障害物リレー」「だるまさんがころんだ」など、6年生がリーダーシップを発揮して、楽しく遊ぶことができました。6年生が1年生の手をつないで、優しく声をかけているので、1年生はとても嬉しそうでした。

 

 

 

 

 

 

6月24日(月)6年生 ジャガイモ掘り

 6年生がジャガイモ掘りを行いました。

 こどもたちは、たくさんジャガイモが掘れるのでとても嬉しそうでした。

 特に、大きいのがとれると、

 「見てください。」

 と、満面の笑顔を浮かべていました。

 ジャガイモは、理科の実験で使います。

 また、たくさん収穫しているので、7月の給食にも出す予定です。

 豊春小産のジャガイモの味が楽しみです。

 

 

 

6月21日(金)2年生 図工

 2年生が、「えのぐひっぱレインボー」の鑑賞を行っていました。

 友達の作品のよいところを探して、プリントに書きます。

 「色が混ざっているところが、夕日みたいできれい。」

 「いろいろな色、いろいろな形があってすてき。」など

 こどもたちは、たくさんよいところを見つけることができました。

 

 

 

 

6月20日(木)4年生 図工

 布を液体粘土に浸して乾かすとカチコチになります。

 その形から、何を作ろうか想像しました。

 「エベレスト」「夜の滑り台」「宇宙の絵画」など こどもたちの発想は、豊かです。

 夢中で作品の製作に取り組んでいました。想像したものを形にしていくのっておもしろいですね。

 

 

 

 

6月19日(水)5年生 家庭科

 5年生が、裁縫で玉結び、玉どめにチャレンジしていました。

 「玉どめが難しい!」とこどもたちは、苦戦していました。

 とても上手な子がいたので聞いてみると、

 「おばあちゃんに教えてもらったんだ。」ということでした。

 ご家庭でもお子さんと一緒に裁縫をしてみるのは、いかがでしょうか。学んだことが生活に生きていくと思います。

 

 

 

 

 

 

6月18日(火)2年生算数

 2年生が学習用端末を活用して算数の学習を行っていました。学習用端末で一人一人が問題を受け取ります。

 数直線の問題ですが、手元で拡大してみることもできます。

 メモリを読み取る学習ですが、こどもたちは、意欲的に取り組んでいました。挙手をする子も多いです。

 物差しで長さを読み取ってきた知識を生かして、メモリを読むことができました。

 

 

6月17日(月)さくら学級 図工

 さくら学級が合同で図工の学習で夜の町並みを描いていました。

 1~3年生は、黒い絵の具を浸したスポンジを使って、スタンプで町並みを表現していました。

 4~6年生は、画用紙を切り抜き、切り抜いたところを黒いクレヨンをぼかして町並みを描いていました。

 そこに今度、花火が加わるようです。

 発達段階に合わせた課題にこどもたちは、真剣に取り組んでいました。

 

 

6月14日(金)1年生 第1回校内授業研究会

 第1回校内授業研究会で1年生が、国語で「すきなこと、なあに」という授業を行いました。

 「好きなことは、なんですか。」

 「野菜を育てることが好きです。」

 「収穫するとおいしいからです。」

 「どこで育てていますか。」

 「家の前で育てています。」

 こどもたちは、質問をしたり、「好きなこと」や「わけ」を丁寧な言葉で話すことができました。

 大勢の教職員に囲まれても、緊張した様子も見せず、とても楽しそうに話をすることができていました。 

 

 

 

6月13日(木)1年生 学習用端末の活用

 1年生が、学習用端末を使えるようになってきました。

 ID、パスワードを覚えて、一人でログインすることができます。

 ドリルパークというAIドリルに取り組んだり、写真や動画を撮ったりすることもできるようになりました。

 また、使った後は、きちんと並んで保管庫にしまうなど、学習用端末を使う上でのルールも守っています。

 

 

 

6月12日(水)プール開き

 昼休みにリモートでプール開きを行いました。

 体育主任から、水泳学習で気を付けることを話をしました。

 また、運動委員が動画で、バディの確認の方法やプールの入り方について教えてくれました。

 最後に、6年生の代表児童が、めあてについて発表しました。

 原稿も見ずに「水泳検定で特級以上をとること、怪我無く安全に取り組むこと」について堂々と話をしました。

 家でも何回も練習してきたようで、立派な発表でした。

 明日から水泳学習が始まります。楽しく安全に水泳の学習を進めていきます。

 

 

6月11日(火)1年生 図工

 1年生が「あじさいランドであそぼう」という題で絵を描いていました。

担任が一人一人に声をかけていました。

「この子は、何をしているの」「それなら、傘をもっているといいね。」

「逆さまに紙をおいて、書いてみるとおもしろくなるよ。」

など、こどものアイディアを上手く引き出していました。

担任と話した後のこどもの絵は、人の動きが表情がぐっとよくなっていました。

アドバイスを受けて、素直に表現できるこどもたちは、成長も早いと感じました。

 

 

 

 

6月10日(月)4年生 環境学習講座

 市の環境政策課の方に来ていただき、環境学習講座を行いました。

 ペットボトルは、リサイクルして、ワイシャツやネクタイに生まれ変わります。

 また、カンは、ブロック状に固めて、リサイクル業者におくるようです。

 こどもたちからは、一生懸命メモをとりながら、話を聞いていました。

 最後には、実際に、触らせていただき、

 「カンのブロックは、カチコチなんだね。」

 「どうやってワイシャツやネクタイになるのだろう。」

 と新たな疑問が生まれていました。

 

 

 

6月7日(金)教育実習生最終日

 教育実習最終日。教育実習生が、一日担任として授業をしました。

 そして、最後には、実習生とのお別れ会をしました。

 こどもたちは、心を込めて手紙を書き渡しました。

 実習生は、涙が溢れてその場で最後まで手紙を読めなかったようです。

 実習生にとって、こどもたちとのふれあいが本当に貴重な体験になったようで、

 「教師になりたいという思いが強くなった。」と言っていました。

 教師は、大変なところもありますが、こどもたちの成長をみることができ、やり甲斐、喜びがある仕事です。

 教師になりたいという若者が増えてくれると嬉しいです。 

 

 

 

 

6月6日(木)ミニ運動会

 陸上大会に参加しない5、6年生でミニ運動会と校内を回ってのクイズ大会を行いました。

 ミニ運動会では、玉入れ、三面ドッジボール、鬼ごっこ、長縄をしました。

 盛り上がっていて、こどもたちは、とても楽しそうでした。

 陸上大会でがんばった児童もミニ運動会でがんばった児童も思い出に残る一日となりました。

 

 

6月5日(水)硬筆競書会

 教室が静寂に包まれていました。

 こどもたちは、集中して硬筆を行っていました。

 「マスいっぱいに大きく書く」

 「漢字は大きく、ひらがなは小さく」

など、黒板には、気を付けることが書かれています。

 こどもたちは、それらに気を付けて一字一字丁寧に書いていました。

 

 

 

 

 

 

 

6月4日(火)イングリッシュルーム掲示

 イングリッシュルームでは、外国のことを知るために、掲示を工夫しています。

 今回は、「どの朝ご飯を食べたいのか。」児童に意見を募集していました。

 スペイン、フランスの朝ご飯がこどもたちに人気がありました。

 また、教室の中では、こどもたちがカードを使ったゲームに熱中していました。

 楽しみながら、単語を覚えています。

 

 

6月3日(月)2年生 研究授業

 2年生が国語の研究授業を行いました。

 「ともだちはどこかな」という学習です。

 「ほかの人と間違えないためには、なにがわかるとよいか。」について考えました。

 グループでともだちの絵カードを見て、何をつたえたら探せるかを話し合いました。

 「赤い帽子」「水玉模様の服」「髪が長い」など協力してたくさん見つけることができました。

 そして、ちがい=特徴を見つければよいことがわかりました。

 多くの教員が見ているなかでしたが、こどもたちは、緊張している様子もなく、意欲的に活動することができていました。また、タッチペンで文字を書くなど学習用端末をよく使いこなしていました。

 

 

 

 

 

5月29日(水)1年生 生活科

 1年生が、インタビューに来ました。

 「何がありますか。」「給食は、いつ、どこで食べているのですか。」「どんな仕事をしているのですか。」

 とグループごとに事前に質問の内容を考えてきたようです。声をそろえて、質問することができました。

 そして、簡単なメモを取ることができました。

 しっかりと相手の目を見て質問することもできていました。

 

 

 

5月28日(火)1年生国語

 担任が「どの動物が見たいですか。」と質問をして、こどもたち一人一人が答えていました。

 「モルモット」「モルモットが好きです。」と答えてしまった子には、担任が優しく「モルモットが見たいです。」と答えるように指導していました。

 質問をしっかり聞いて、きちんと答えることが大切ですね。担任の話を聞いて、最後には、みんな「〇〇が見たいです。」と答えることができました。

 

 

 

5月24日(金)6年生 プール清掃

 6年生がプールをきれいに掃除してくれました。底や壁、あちらこちらが、ヘドロで汚れていました。

 今日は天気がよく、水が気持ちよかったようです。学校のために、楽しみながら掃除することができました。

 6月12日(水)がプール開きとなります。きれいなプールで、おもいっきり泳ぎたいですね。

 

 

 

5月23日(木)5年生 書写

 5年生が競書会に向けて、硬筆の練習をしていました。

 お手本をよく見て、一字一字丁寧に書いていました。

 保護者の皆様には、6月の授業参観の時に公開します。

 練習を積み重ねると、上達していきます。お子さんの作品を楽しみにしていてください。 

 

 

5月22日(水)低学年 新体力テスト

 1年生が50m走をしていました。

 どの子もまっすぐに思いっきり走ることができていました。

 地面をよく見ると、赤いラインが引いてありました。

 体育主任のアイディアで引くことにしたようです。

 このラインが効果的で、こどもたちは、まっすぐ走ることができたようです。

 場を工夫することで、こどもたちの力を引き出すことができました。