2019年7月の記事一覧
中学生との勉強会(2日目)!!
中学生との勉強会(2日目)!!
7月23日(火)、今日も大増中学校のみなさんとの「勉強会」が始まりました。小学生は、時計の読み方で苦戦しています。中学生は、丁寧に丁寧に教えてくださいます。昨日の感想からは、「小学生を教えるのが楽しかった」「とてもかわいかった」「自分の勉強もしっかりできた」とありました。小学生にとっては、中学生が勉強しているのも見ることも学びのひとつです。ありがとうございます。
7月23日(火)、今日も大増中学校のみなさんとの「勉強会」が始まりました。小学生は、時計の読み方で苦戦しています。中学生は、丁寧に丁寧に教えてくださいます。昨日の感想からは、「小学生を教えるのが楽しかった」「とてもかわいかった」「自分の勉強もしっかりできた」とありました。小学生にとっては、中学生が勉強しているのも見ることも学びのひとつです。ありがとうございます。
金管クラブ練習(2日目)!!
金管クラブ練習(2日目)!!
7月23日(火)9:00~、音楽室において「金管クラブ」の練習がありました。参加児童いわく「まだまだ、練習の段階です。」これから運動会に向けて、練習が続くのですね。頑張れ!!
7月23日(火)9:00~、音楽室において「金管クラブ」の練習がありました。参加児童いわく「まだまだ、練習の段階です。」これから運動会に向けて、練習が続くのですね。頑張れ!!
中学生との勉強会!!
中学生との勉強会!!
7月22日(月)9:00~、立野小学校学習室において「中学生との勉強会」が開かれました。午前中の部では、7名の大増中学校の皆さんが来校して下さいました。今年初めての試みですが、小学生にも自分なりの目的を持って参加しましょうと呼びかけました。先生が決めた学習内容ではなく、自分で何をしようと決めてから勉強会に参加しています。
中学生のお兄さん、お姉さんは、わからないところを丁寧に教えて下さいます。また、ドリルの丸つけをしながら、教えてくださいます。中学生は、小学生の憧れです。お忙しい中、ありがとうございました。
7月22日(月)9:00~、立野小学校学習室において「中学生との勉強会」が開かれました。午前中の部では、7名の大増中学校の皆さんが来校して下さいました。今年初めての試みですが、小学生にも自分なりの目的を持って参加しましょうと呼びかけました。先生が決めた学習内容ではなく、自分で何をしようと決めてから勉強会に参加しています。
中学生のお兄さん、お姉さんは、わからないところを丁寧に教えて下さいます。また、ドリルの丸つけをしながら、教えてくださいます。中学生は、小学生の憧れです。お忙しい中、ありがとうございました。
金管クラブ練習!!
金管クラブ練習!!
7月22日(月)9:00~、音楽室において金管クラブのみなさんが練習に励んでいます。運動会に向けて、熱心な練習が続いています。はりのある音色が校舎に響いています。運動会での活躍を期待しています。
7月22日(月)9:00~、音楽室において金管クラブのみなさんが練習に励んでいます。運動会に向けて、熱心な練習が続いています。はりのある音色が校舎に響いています。運動会での活躍を期待しています。
林間学校準備!!
林間学校準備!!
7月22日(月)朝、5年生の林間学校はもうすぐです。7月25日(木)から2泊3日で志賀高原に出かけます。今日は、5年生の先生方がキャンプファイヤーの準備に追われています。火の神の衣装の確認の最中です。林間学校が楽しみですね。
7月22日(月)朝、5年生の林間学校はもうすぐです。7月25日(木)から2泊3日で志賀高原に出かけます。今日は、5年生の先生方がキャンプファイヤーの準備に追われています。火の神の衣装の確認の最中です。林間学校が楽しみですね。
学校・民生委員・児童委員連絡協議会!!
学校・民生委員・児童委員・連絡協議会!!
7月19日(金)13:30~、図書室において「令和元年度 学校・民生委員・児童委員連絡協議会」が開催されました。民生委員、主任児童委員のみなさまに御来校いただきました。本校の様子について、様々な角度から協議し、貴重な御意見を頂戴いたしました。お忙しい中、ありがとうございました。
7月19日(金)13:30~、図書室において「令和元年度 学校・民生委員・児童委員連絡協議会」が開催されました。民生委員、主任児童委員のみなさまに御来校いただきました。本校の様子について、様々な角度から協議し、貴重な御意見を頂戴いたしました。お忙しい中、ありがとうございました。
終業式の朝!!
終業式の朝!!
7月19日(金)終業式の朝、各教室黒板には担任のメッセージがありました。
がんばったこと、楽しかったこと、みんなに感謝していること、いろいろな思いが溢れています。1学期も終わりました。しばらくは教室や先生ともお別れです。
7月19日(金)終業式の朝、各教室黒板には担任のメッセージがありました。
がんばったこと、楽しかったこと、みんなに感謝していること、いろいろな思いが溢れています。1学期も終わりました。しばらくは教室や先生ともお別れです。
1学期終業式!!
1学期終業式!!
7月19日(金)朝、体育館において「1学期終業式」がありました。
いよいよ明日から夏休みです。有意義に過ごしてほしいと思います。
校長からは、4月8日の始業式で話をしたことに触れ、「下の学年が憧れる上級生」という話をしました。表彰朝会の壇上で、6年生が下級生を優しく導いたこと、救急車が止まっていても2年生がわきまえのある行動をとったこと、北海道の先生方が視察に来校した際、1年生と一緒に遊ぶ6年生を見てお褒めの言葉をいただいたこと、研究授業で3年生が意欲的に授業に取り組んでいたこと、などを振り返りました。善い行いは周りの人が必ず認めてくれる。よいものは、誰の目にもよい。そんな話をしました。
また、「志は葉に包む」「手抜きはばれる、丁寧は伝わる」という言葉を紹介しました。野に咲く小さな花の葉っぱは、これまたとても小さい。そんな小さい葉っぱで包むことができるほどのささやかなものでも、真心がこもっていれば尊い。そんな話です。丁寧にことを成し遂げれば、人の心に伝わる、という話です。
丁寧に時を過ごせば、勉強も体づくりも命を守ることも、きっと成し遂げることができます。
元気な顔で9月2日に会いましょう。
7月19日(金)朝、体育館において「1学期終業式」がありました。
いよいよ明日から夏休みです。有意義に過ごしてほしいと思います。
校長からは、4月8日の始業式で話をしたことに触れ、「下の学年が憧れる上級生」という話をしました。表彰朝会の壇上で、6年生が下級生を優しく導いたこと、救急車が止まっていても2年生がわきまえのある行動をとったこと、北海道の先生方が視察に来校した際、1年生と一緒に遊ぶ6年生を見てお褒めの言葉をいただいたこと、研究授業で3年生が意欲的に授業に取り組んでいたこと、などを振り返りました。善い行いは周りの人が必ず認めてくれる。よいものは、誰の目にもよい。そんな話をしました。
また、「志は葉に包む」「手抜きはばれる、丁寧は伝わる」という言葉を紹介しました。野に咲く小さな花の葉っぱは、これまたとても小さい。そんな小さい葉っぱで包むことができるほどのささやかなものでも、真心がこもっていれば尊い。そんな話です。丁寧にことを成し遂げれば、人の心に伝わる、という話です。
丁寧に時を過ごせば、勉強も体づくりも命を守ることも、きっと成し遂げることができます。
元気な顔で9月2日に会いましょう。
表彰朝会!!
表彰朝会!!
7月17日(水)朝、体育館において「表彰朝会」が行われました。今日は、「臣民体育祭スローガン」「市内硬筆展」「硬筆県中央展」等の表彰です。大きな声で返事をし、正しい所作を身につけながら表彰を受けました。大変立派な態度です。また、今日は全校児童の拍手がいい、高学年が下の学年を大切にしていることがいい、と司会の先生からたくさんお褒めの言葉をいただきました。みんな、よくがんばりました。
7月17日(水)朝、体育館において「表彰朝会」が行われました。今日は、「臣民体育祭スローガン」「市内硬筆展」「硬筆県中央展」等の表彰です。大きな声で返事をし、正しい所作を身につけながら表彰を受けました。大変立派な態度です。また、今日は全校児童の拍手がいい、高学年が下の学年を大切にしていることがいい、と司会の先生からたくさんお褒めの言葉をいただきました。みんな、よくがんばりました。
食育視察(帯広市から)!!
食育視察(帯広市から)!!
7月17日(水)、今日は北海道帯広市から4名の先生方が本校に視察にいらっしゃいました。昨年度の「つながる食育」について、本校の取り組みに御共感いただきました。
3年3組では、3校時に学級活動「おはし名人になろう」の授業を参観していただきました。はしだまくんや、スポンジくんを使って、正しいはしの持ち方を学習しました。給食は「チりコンカン」。上手に豆をつかむことができたでしょうか?
北海道教育委員会、帯広市教育委員会、帯広市立学校栄養教諭のみなさま、春日部の地までお運びいただきましてありがとうございました。
7月17日(水)、今日は北海道帯広市から4名の先生方が本校に視察にいらっしゃいました。昨年度の「つながる食育」について、本校の取り組みに御共感いただきました。
3年3組では、3校時に学級活動「おはし名人になろう」の授業を参観していただきました。はしだまくんや、スポンジくんを使って、正しいはしの持ち方を学習しました。給食は「チりコンカン」。上手に豆をつかむことができたでしょうか?
北海道教育委員会、帯広市教育委員会、帯広市立学校栄養教諭のみなさま、春日部の地までお運びいただきましてありがとうございました。