立野小学校ブログ

立野小学校ブログ

音楽朝会


毎朝、教室からさわやかな歌声が聞こえてきます。
今月の歌は「あしたははれる」です。
とてもテンポの良い、素敵な曲です。
体育館いっぱいに、きれいな歌声が広がりました。

元気タイム


陸上大会が終わって、再び、日々の体力向上に取り組んでいます。おは走からの元気タイムです。1年生も元気に参加しています。ラジオ体操をしてから、力強く走ります。

陸上大会優勝報告とプール開き


昨日の陸上大会での活躍を、選手の皆さんが報告してくれました。
優勝です。
3年連続の優勝です。
26年ぶりの快挙です。
そして、今日から水泳学習がはじまりました。
プール開きでは、各学年の代表者が、今年の抱負を述べました。

陸上大会出発!


朝早くから、陸上大会に出場する子どもが、校長先生をはじめたくさんの先生方が見送る中、会場の八木崎小学校へ出発していきました。校庭には、昨日まで刻んできた子ども達の足跡が、しっかりと残っています。選手の皆さん、がんばってください!

4年生クラス対抗全員リレー


学年でのイベントで、全員リレーを行いました。
準備運動の後、各クラス毎にかけ声をかけました。これがみんなの団結心を高めます。
いよいよリレー開始。
走っている子どもはもちろん、応援する子どもも一生懸命でした。

児童朝会・なかよし団結式


今日の児童朝会では、各委員会の委員長が壇上jに上がり、活動の内容やお願いを、全校児童に紹介しました。どの委員長も堂々とした立派な態度でした。

昼休みには、今年度初めての縦割り活動「なかよし団結式」が各教室で行われました。自己紹介の後(これも面白い一つのイベントだったのですが)、ゲームをして楽しみました。

ミニトマトの観察


花だんの前で、2年生がミニトマトの苗の観察をしています。
だいぶ大きくなったミニトマト。子どもたちはとてもよく見ながら観察記録を書いています。
あまりの真剣さに、声をかけることをためらうほどでした。

内科検診・理科の授業風景

今日は、内科検診がありました。
静かに検診を受けることができました。

ボンベを使って、空気中にある三つの気体の中で物を燃やすとどうなるか、の実験をしています。窒素、二酸化炭素、酸素の三種類です。結果がわかっていても、実際に実験してみると、驚きと発見があるものです。

マリーゴールドの種植え


立野小を花でいっぱいにしようと、プロジェクトが動き始めました。
まずは、マリーゴールドの種植えです。
苗を買うと高くなりますので、少ない予算でたくさんの花を咲かせようというわけです。

音楽朝会・教育実習生紹介

音楽朝会がありました。今月の歌は「フレンドシップ」です。
朝からきれいな歌声が、体育館いっぱいに響きました。


今週から教育実習生が来校し、教師となる勉強をしています。